マガジンのカバー画像

古賀院長のリフレッシュコーナー

431
東京西新宿・中野坂上治療院、古賀院長の「リフレッシュコーナー」です。 「あ~、ここ!ここを押すとすごく気持ちいいよね~」 疲れているときや、体調の悪いときに、気が付いたら自分で体… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

#422:家を見回して見つけた癒しグッズ⑥ 

#422:家を見回して見つけた癒しグッズ⑥ 

 足のウラのケアに・・『スプレー缶』
長時間の立ちっぱなしや歩き疲れで足の裏が疲れていませんか?
ご存知の通り、足のウラは体の全体重を支えるが故に疲労の溜まりやすい場所でもあり、日頃からしっかりとケアしたいものですね。
しかし足のウラは意外にかたくて、自分で押したりもんだりはかなりの重労働で、下手をすると指をいためてしまうことも・・。   
そんな時、家の中を見回してみてください。意外なものがあな

もっとみる
#420:ストレッチの主な種類とやり方

#420:ストレッチの主な種類とやり方

ストレッチは、本来『ひき伸ばす』の意味ですが、 巷には『〇〇ストレッチ』や『〇〇体操』など、たくさん種類があって混乱してしまいますが、一体どう違うのでしょうか。

まず、ストレッチには大きく、筋肉の反動を使わずゆっくり数秒~数10秒間伸ばして静止する『静的ストレッチ』(『スタティックストレッチ』ともいう)と、柔軟体操のように動かしながら、柔軟性のUPや関節の可動域を広げる『動的ストレッチ』(動きに

もっとみる
#419:家を家を見回して見つけた癒しグッズ⑤ ツラい肩や背中のコリに・・『ガウンのヒモ』

#419:家を家を見回して見つけた癒しグッズ⑤ ツラい肩や背中のコリに・・『ガウンのヒモ』

ツラい肩や背中のコリの原因の一つに『ネコ背』が挙げられます。
姿勢をよくすると、前側は胸の筋肉、後ろ側は背中の筋肉が、頭や腕の重さをバランスをとってカバーしてくれますが、ネコ背になると前のめりになるため、前の筋肉だけが緩んで、背中の筋肉は過度に重さを支えようとして、その結果、肩や背中がこってツラくなってしまうのです。
そんなネコ背の解消にちょっと家の中を見回してみてください。意外なものがあなたの体

もっとみる
#418:低血圧と貧血は別もの

#418:低血圧と貧血は別もの

朝すぐに起きられない『低血圧』。
特に冬の朝は起きるのがツラいですね。
ところで、「低血圧」と『貧血』って、どちらも顔色は悪くなるし、めまいがしたりするのでちょっと似ている感じですが、この二つの違いはどこにあるのでしょう。
低血圧は、読んで字の通り、心臓がポンプ作用で押し出す血液の圧力が低いことで、血圧計などで数値化ができます。
一方、貧血は血液の中の赤血球が少なくなることで、こちらは血液検査をし

もっとみる