マガジンのカバー画像

古賀院長のリフレッシュコーナー

432
東京西新宿・中野坂上治療院、古賀院長の「リフレッシュコーナー」です。 「あ~、ここ!ここを押すとすごく気持ちいいよね~」 疲れているときや、体調の悪いときに、気が付いたら自分で体…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

#412:なんで冬だけ「バチッ」となるの?

#412:なんで冬だけ「バチッ」となるの?

寒くなってくると 何気なくドアノブなどに触れたときに「バチッ」とくる『静電気』。突然のことで痛くてビックリもしますよね。
でもこの静電気・・よくよく考えてみると冬ばっかりではありませんか?これってなぜなんでしょう? 
静電気とは、簡単に言えば電気が循環せずに物質内(この場合は体)に溜まった状態です。
静電気は乾燥した衣類や肌の摩擦などが原因で発生する訳ですが、夏は汗もかき、さらには空気中の湿度が高

もっとみる
#411:『命の回数券』の話し

#411:『命の回数券』の話し

平均寿命が伸びて、人間は昔に比べて長生きとなりましたが、そもそも人間は理論的にはどのくらい生きられるのでしょうか?
あくまでも解明されている範囲ですが、細胞の面からみると、生物の寿命の鍵を握っているのは、DNAの両末端にある『テロメア』という部分です。このテロメアは、1回細胞分裂するごとに、回数券を切りとるように少しずつ短くなり、それがある一定の長さにまでなるとそれ以降は細胞分裂ができなくなり、や

もっとみる
#410:睡眠時に首にも腰にもいい『ナンチャッテ枕』

#410:睡眠時に首にも腰にもいい『ナンチャッテ枕』

よく、良質な睡眠に枕選びは大切といいますね。確かにそうなのですが、実は首や腰の不調も枕選びが重要になってきます。
というのは、人は寝ている時も姿勢は大事で、枕が高かったり逆に低過ぎたりすると、体のいろいろな筋肉に負担がかかってくるからです。
基本は、『頭から体幹まで真っ直ぐになるような高さの枕』が理想です。そんな時、バスタオル等を丸めた『ナンチャッテ枕』が重宝します。

例えば仰向けに寝ていること

もっとみる
#409:立っている時よりも・・・

#409:立っている時よりも・・・

#409 :立っている時よりも・・・
イスに座っていると、イスの座面が体重をカバーしてくれるので、一見ラクな感じがしますが、実は腰に関していえば、立っている時より大きな負担がかかるのを知っていますか?
背骨には、骨と骨の間に負担を軽くするための、いわゆるクッションの役割をしている椎間板という組織があるのですが、座っている時にかかる腰の骨の椎間板への圧力は、意外にも立っている時の約1.5倍になるのだそ

もっとみる