夫がいると落ち着かない。ダラっとソファーに寝ころんでドラマがみれない妻。

あなた(夫)がいると落ちつかない。

妻の私への感覚。

妻がそう感じていることは体感している。直接言われたこともある。

例えば妻は、ソファーにだらっと寝転んで、自分が見たいドラマを見る。それができなくなる。

なぜか?

①何か言われているような気がする

夫が近くにいるだけで、直接何か言っていなくても、何か言われているいるような気がする。もしくは過去言われたことを思いかえしてしまう。

②罪悪感を感じる

いまは、ひとりになりたい。ゆっくりこのドラマを見たいから、ひとりにしてほしい。これをいうと、相手に悪いと考える。
自分勝手なわたしに、罪悪感を感じる。妻なら、母ならもっとちゃんとしなきゃと考えてしまう。

↓アツさん文書から引用

それは、(こんなことを言って夫を拒否したら、夫に悪いな)という罪悪感や、(なんか、一人でダラダラしているのを夫に見られると、ちゃんとしなきゃって思って、自分自身にも罪悪感を感じてしまう)という気持ちが強いんです。

**

じゃあどうする?

先まわりする。

妻が罪悪感を感じないよう、夫に対する反発に先回りする。そうしていいんだと伝える。

↓アツさん文書引用

それは、まず「お疲れさま、大変だったよね。ごめんね、任せてしまって。ゆっくりしててね。あとのことはやっておくからね。疲れちゃったよね」と声をかけるんです。

***

妻に配慮ができる人。

できるかできないかは、人格とか、心の暖かさではない。

習慣

配慮ある「言葉がけ」は習慣である。

気持ちはある。でも行動にうつせない。
これは習慣がないだけである。
習慣は、練習すれば身につく

習慣化能力が高い自分を信じて。
やってみる。


以上、今日も「考える葦」に来ていただき、ありがとうございました☺️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?