マガジンのカバー画像

総合・国内旅行業務取扱管理者試験対策

272
総合・国内旅行業務取扱管理者試験対策に関する情報
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

香川県の金刀比羅宮。本殿背後の禁足地の洞窟に金毘羅大権現の像は安置されているのか? 金光院住職 宥遍は金毘羅大権現の神窟を開きご神体拝見により神罰を受けた! 金毘羅大権現像はどこに?

香川県の金刀比羅宮。本殿背後の禁足地の洞窟に金毘羅大権現の像は安置されているのか? 金光院住職 宥遍は金毘羅大権現の神窟を開きご神体拝見により神罰を受けた! 金毘羅大権現像はどこに?

◼️2023/7/31: 香川県仲多度郡琴平町にある金刀比羅宮の本殿にて宮司さんにご祈祷をして頂き、巫女さん達の素晴らしい神楽舞を観賞した。

●金刀比羅宮拝殿にてご祈祷

●拝殿にて神楽舞を観賞

●ご祈祷後に頂いた落雁 (らくがん)

◼️本殿背後の禁足区域の洞窟に金毘羅大権現像は安置されているのか?

神職の方に質問した。

香川県の金刀比羅宮の本宮の北透垣は神饌殿のさらに右側にある。

もっとみる
讃岐の幕末の志士 日柳燕石 (くさなぎえんせき) の墓所、旧宅 呑象楼、生家跡、呑象楼跡地を訪問からのさぬき地ビール!

讃岐の幕末の志士 日柳燕石 (くさなぎえんせき) の墓所、旧宅 呑象楼、生家跡、呑象楼跡地を訪問からのさぬき地ビール!

◼️2023/7/30

金刀比羅宮での研修前に日柳燕石が住んだ呑象楼、琴平町榎井の生家跡、呑象楼跡地を訪問からの”さぬき地ビール”

◼️ルート: 琴平電鉄の榎井駅 → 墓所 → 籏岡神社 → 生家跡地 → 呑象楼 → 呑象楼跡地 → 金刀比羅宮参道

●香川県仲多度郡琴平町榎井にある日柳燕石の居宅 呑象楼。 “盃に映った象頭山を呑む”に由来。金刀比羅宮を訪れた方には是非訪れてほしい場所。

もっとみる
Chat GPTに「TOEICのPart7の対策方法は?」と質問してみた結果は?

Chat GPTに「TOEICのPart7の対策方法は?」と質問してみた結果は?

◼️何気なくChatGPTにTOEIC Part7 の長文問題対策について質問してみた。

一般的な回答内容だが、時間管理や記憶力のトレーニングなどキーワードはちゃんと入っている回答だなと思った。

同じ質問でも回答内容が変わり、1番最初に質問したときには、パラフレーズ力を鍛える、と言う文言が入っていてポイントを押さえているなと感心した😃

パラフレーズ力や記憶力を鍛える為には、具体的に何をすれ

もっとみる

◼️やさしく読める英語ニュース

文部科学省の協力のもと子供達に英語力をつけさせる狙いで運営されているサイト😃

初心者にも読みやすい!

和訳・音声・単語帳付きで、リーディング、リスニング、スピーキングの練習になる😃

◼️URL
https://www.eigo-net.jp/easy_readings

【総合旅行業務取扱管理者試験対策】航空会社コード、都市コード、空港コードの覚え方は? 由来を知ることにより記憶に残る! 語呂合わせで覚える!

【総合旅行業務取扱管理者試験対策】航空会社コード、都市コード、空港コードの覚え方は? 由来を知ることにより記憶に残る! 語呂合わせで覚える!

🟣総合旅行業務取扱管理者試験には毎年、必ず出題される航空会社コード、都市コードの問題。配点は各5点で10点!

この総合旅行業務取扱管理者試験を受験された方や勉強されている方なら分かると思うが、合格するためには、この10点/200点と言う10点のインパクトは非常に大きい!

最近は、国名と都市コードの組み合わせ問題と航空会社コードと航空会社名の組み合わせ問題が出題されている。

🟣航空会社コー

もっとみる
【総合旅行業務取扱管理者試験対策】 時差問題で注意を要する島と都市とは? 夏時間を採用しているオーストラリアの州は? カナダとアメリカの主要都市のタイムゾーンは?

【総合旅行業務取扱管理者試験対策】 時差問題で注意を要する島と都市とは? 夏時間を採用しているオーストラリアの州は? カナダとアメリカの主要都市のタイムゾーンは?

🟣総合旅行業務取扱管理者試験では、毎年、資料のOAG International Time CalculatorからGMTを調べ現地時間を導き出す問題やGMTを調べ、飛行機の所要時間を求める問題が出題されている。

資料のOAG International Time CalculatorからGMTを調べる際、その島や都市が英語で何という国や州、地域 (オーストラリアやカナダ、アメリカなど) に属

もっとみる
阿波水軍 森氏とは? 徳島県阿南市椿泊町の松鶴城を居城とした阿波水軍 森氏の歴史と椿泊町! 佐田神社 だらだら祭り! 椿泊港で獲れた魚はどこで食べられるか?

阿波水軍 森氏とは? 徳島県阿南市椿泊町の松鶴城を居城とした阿波水軍 森氏の歴史と椿泊町! 佐田神社 だらだら祭り! 椿泊港で獲れた魚はどこで食べられるか?

🟣阿波水軍とは?

阿波水軍(あわすいぐん)は、森家が率いた阿波の徳島藩の水軍のこと。

●歴史

森甚五兵衛(もり じんごべい)という名は代々、森家の当主に襲名され、その当主ごとに甚五兵衛の後ろに名が通常付けられた。

森家は、豊臣秀吉により1590年に天下統一される以前から、阿波の水軍の長であった。そのため阿波水軍は狭義の意味では、徳島藩の水軍の意味であるが、広義では、安土桃山時代の頃の蜂須

もっとみる

2024年から英検がリニューアルされるようだ😵 英作文が1題から2題に増えたり、準1級のスピーキングで自分の意見が問われる💦

TOEICは2006年、2016年に変更された。10年後となる2026年に変更はあるのかな?😁

◼️URL
https://www.eiken.or.jp/eiken/info/2023/pdf/20230706_info_eiken.pdf