見出し画像

#11今月の過ごし方

こんばんは。大学3年生理学療法の勉強をしているてらっしーです。

今回は月初めということで、よく目にすることではあると思うんですけど、目標というかどういう過ごし方をしていきたいか書いていこうと思います。

可能なだけサクッと短い時間で。

ではいつも通りストップウォッチすたーとー



はい3月はですね、かなり重要な月になると思うんですよ。

なんでかというと、4月から臨床実習が始まるのでそれに向けて準備をしなければいけないからなんですね。

で、具体的にどんなことをしていこうかということなんですけど、自分のスマホのメモに記載してある実習までにやることリストに全部チェックをつけたいなと思います。

そのリストにはこんな項目があります。

・痛みのメカニズムと管理について学習
・リスク管理項目について整理する
・各歩行補助具のメリットの確認
・臨床的に錐体外路系はどう応用するか調べる
・基本的なPT評価の復習
・単語をひとつ決めて連想ゲームで復習
・自分が経験した急性期リハの特徴を記述する
・治療のエビデンスとなる文献検索
・就活情報の検索
・先輩たちから就活や国試の情報収集

ざっとこんな感じですかね。これをひとつずつクリアしたいきたいと思います。

この前の実習は病院にも先生方にも恵まれてとても濃い時間を過ごせましたが、無力な自分に直面し辛い思いもしました。

そのため臨床実習はどうなるだろう?どんなバイザーだろう?うまくラポール築けるかな?

いろんな不安が押し寄せてくるけど、不安だ、不安だって言ってても何も進まない。不安なら不安を払拭するまたは軽減させるだけの行動が必要だと思うんだよね。

だから行動することを止めない

これ目標。おわり。16分。


大学3年生って言えるのもラスト1ヶ月だー

大学生活のやり残しはたくさんあるけど、残りの1年の濃度を高めていくぜ

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?