見出し画像

メンタル安定のために「非生産的な時間を過ごす」とは?

「私は心を安定させたいと困っている人には、
『できるだけ非生産的な時間を過ごしてください』
とお伝えしています。
 生産性のあることを考えれば考えるほど、
「もっとこうするべき」「自分はこれでいいのだろうか」
という『べき』の地獄に陥ってしまうからです。

『心がスーッとラクになる 世界の美しい文様ぬり絵』水島広子

 (あいまるさんの素敵なぬり絵をお借りしつつ…。あいまるさんはnoteに上げてくださいね、ぜひ。) 

 上の文章を見て、「そうだなぁ、分かる、やってみたい」と思いました。じゃあ、「非生産的な仕事」ってなんだろう、ということなのです。水島広子先生のこの本ではもちろん、「ぬり絵」です。しかしその他は…?

・手仕事
私もやっていたけど新聞紙でゴミ袋を折る、など?
手芸→ネットで売ったりしないようにする(生産的なことになる)
編み物 上に同じ

・芸術関係
絵を描く→発表しないもの
短歌俳句→投稿して賞を取ったりしないようにする
音楽 大会などに出ない程度のもの

・家事
掃除片づけ→インスタに載せないようにする
食器みがき
家庭菜園→これもインスタには気をつける
料理 上に同じ

非生産的な活動」ってなかなか無いようです。特に最近「人に見せることをよし」とする向きがあり、「積極的にネットに上げ、いいねをもらっていいんですよ」という風潮がありますものね。そんな中でのぬり絵なのかもしれません。
 
 ぬり絵をやらなくても、水島広子先生のこの考え方をもって「非生産的なことを見つけて」ちょっと過ごしてみたいな、と思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?