マガジンのカバー画像

おうちレシピまとめ🐤【無料】

345
手抜き感があると思われたくない、そんなレシピをまとめました。
運営しているクリエイター

#電子レンジ

【レシピ】じゃがいも・玉ネギ・ベーコンで

こんにちは。 今回は、「電子レンジで作るジャーマンポテト」のレシピをお伝えします。 「じゃがいもに含まれるカリウムで、高血圧予防につなげる」がポイントです。 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.じゃがいもは、一口大の大きさに切り、玉ねぎとベーコンは幅1 cmに切っておきます。 2.深めの耐熱容器を用意し、カットしたじゃがいもと玉ネギと、合わせ調味料*一式を加え、全体を混ぜ合わせます。 3.混ぜ合わせたら、容器にふんわりとラップをし、電子レンジ

【レシピ】お麩・玉ネギ・卵で

こんにちは。 今回は、「レンジでお麩丼」のレシピをお伝えします。 「お麩だけど、満足感がある」がポイントです。 調理時間の目安: 約10分(炊飯時間は除く) ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方0.下準備として、ごはんは炊いておきます。 1.ボウルを用意し、お麩を入れて、お麩が浸るくらいの水を加え、ふやかしておきます。 2.お麩がふやけたら、絞って水気を切ります。 3.玉ネギは、幅0.5 mmの薄切りにし、しめじは石づきを取り除いて1つ1つほぐしておきます。 4.追加でボウ

【レシピ】 キャベツ・チューブにんにく・唐辛子で

こんにちは。 今回は、「キャベツのペペロンチーノ風和え」のレシピをお伝えします。 「包丁いらず、電子レンジ調理」がポイントです。 調理時間の目安: 約5分 それでは参ります🐤 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.キャベツは、一口大に手でちぎります。 (または、キッチンバサミを用いて一口大にカットします。) 2.耐熱容器を用意し、カットしたキャベツと、合わせ調味料*一式を加えて、電子レンジ600Wで2分間加熱します。 3.電子レンジから取り出して、全体を混ぜ合わせます。

水菜のマヨポン酢和え【レシピ】

こんにちは。 新茶の収穫を迎え、お茶でリフレッシュも良さそうです。 今回は、「水菜のマヨポン酢和え」のレシピをお伝えします。 「あと1品の副菜枠を、水菜があれば」がポイントです。 調理時間の目安: 約5分 材料1人前 水菜       1/2束 合わせ調味料* * マヨネーズ  小さじ1 * ポン酢    小さじ1と1/2 作り方1.水菜は、根元を切り落とし、幅5 cmに切ります。 2.耐熱容器を用意し、カットした水菜を入れて、ふんわりとラップをかけます。 3.ラ

電子レンジで作る、若竹煮【レシピ】

こんにちは。 今回は、「若竹煮」のレシピをお伝えします。 「食物繊維とミネラル補給」がポイントです。 調理時間の目安: 約10分 それでは参ります🐤 材料1人前 たけのこ(水煮)     100 g 乾燥わかめ        3 g 合わせ調味料* * めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ2 * 水          大さじ3 作り方1.たけのこの下の部分は、幅1 cmのいちょう切りにし、穂先は6等分のくし形に切ります。 2.小さめのボウルを用意し、水を加えて、さらにわ

ほうれん草と舞茸の和風和え【レシピ】

こんにちは。 菜の花も食卓に並ぶ季節でしょうか。 今回は、「ほうれん草と舞茸の和風和え」のレシピをお伝えします。 「まな板、包丁いらず」がポイントです。 調理時間の目安: 約5分 材料1人前 ほうれん草(冷凍)  80 g 舞茸         1/4パック 和風だし(顆粒)   小さじ1/4 めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ1 作り方1.舞茸は、手でほぐしておきます。 2.耐熱容器を用意し、ほぐした舞茸と、冷凍のほうれん草をいれて、上からふんわりとラップをかけます

油で炒めずに作る、そぼろ丼

こんにちは。 青空が広がり、暖かくなる季節になりました。 今回は、「油で炒めずに作るそぼろ丼」のレシピをお伝えします。 「電子レンジ調理で、お肉の油だけ」がポイントです。 調理時間の目安: 約5分(炊飯時間は除く) それでは参ります🐤 材料1人前 ごはん      茶碗1杯分 豚挽き肉     80 g 卵        1個 めんつゆ     小さじ1 合わせ調味料* * 醤油     小さじ1 * 塩こしょう  少々 作り方0.下準備として、ごはんを炊いてお

副菜のあと一品をレンチンで作る、水菜のおひたし

こんにちは。 今回は、「水菜のおひたし」のレシピをお伝えします。 「カリウム、葉酸、ビタミンCをおダシに絡めて摂取する」がポイントです。 調理時間の目安: 約5分 材料1人前 水菜           1/2束 合わせ調味料* * サラダ油       小さじ1/2 * 和風出汁(顆粒)   小さじ1/2 * めんつゆ(2倍濃縮) 小さじ1 作り方1.水菜は、根元を切り落として、幅5 cmに切ります。 2.耐熱皿を用意し、カットした水菜を入れてから、合わせ調味料*

ビタミンを効率よく摂取できる、キャベツと人参の温サラダ

こんにちは。 菜の花の丘が、黄色くなる季節になりました。 今回お伝えするレシピのポイントは、「ビタミンK・ビタミンAをより摂取」です。 キャベツに含まれるビタミンKは脂溶性で、また人参に含まれるビタミンAも同様に脂溶性です。 そのため、調理時に油を使用することで、効率よく摂取できます。 キャベツ、人参、そしてベーコンの油を生かして、電子レンジでサクッと仕上げる一品となります。 調理時間の目安: 約5分 材料1人前 キャベツ        2枚 人参         

ビタミンB12をより多く摂取可能な、エビマヨ

こんにちは。 春が来たことを教えてくれる、うぐいすの鳴き声が聞こえるでしょうか。 今回お伝えするレシピのポイントは、「低脂質で高タンパク質の料理を、レンチンで」です。 むきえびを電子レンジで調理し、茹でると水に流出してしまう水溶性のビタミンB12を、マヨだれに閉じ込める効果を期待しました。 また、加熱しすぎによる身のパサパサ感を抑えるために、レンチンで蒸し調理にしています。 調理時間の目安: 約5分 材料1人前 むきえび     10尾 衣用調味料* * 塩