マガジンのカバー画像

おうちレシピまとめ🐤【無料】

344
手抜き感があると思われたくない、そんなレシピをまとめました。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

【レシピ】 はんぺん・豆腐・かにかまで

こんにちは。 わたしたちが作る料理も、季節の変化とともに変わるでしょうか。 今回は、「はんぺんと豆腐のふわふわ焼き」のレシピをお伝えします。 「包丁いらず、食べごたえ十分」がポイントです。 調理時間の目安: 約10分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.カニカマは、手で細かく割いておきます。 2.ポリ袋を用意し、割いたカニカマと、はんぺん、豆腐、青のり、および合わせ調味料*一式を加えて、なめらかになるまで揉み込みます。 3.揉み込んだ生地を5〜6等分にし、ラグビーボール

【レシピ】 キャベツ・チューブにんにく・唐辛子で

こんにちは。 今回は、「キャベツのペペロンチーノ風和え」のレシピをお伝えします。 「包丁いらず、電子レンジ調理」がポイントです。 調理時間の目安: 約5分 それでは参ります🐤 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.キャベツは、一口大に手でちぎります。 (または、キッチンバサミを用いて一口大にカットします。) 2.耐熱容器を用意し、カットしたキャベツと、合わせ調味料*一式を加えて、電子レンジ600Wで2分間加熱します。 3.電子レンジから取り出して、全体を混ぜ合わせます。

【レシピ】 チンゲン菜・えのき・白だしで

こんにちは。 今回は、「チンゲン菜とえのきの白だし和え」のレシピをお伝えします。 「火を使わない、きざんでもむだけ」がポイントです。 調理時間の目安: 約5分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.チンゲン菜は、根元を切り落として、幅2 cmに切ります。 2.えのき茸は、石づきを切り落として、4等分に切ります。 3.耐熱容器を用意し、カットしたチンゲン菜とえのき茸を加えて、ふんわりとラップをかけます。 4.つづいて、電子レンジ600Wで1分30秒間加熱します。 5.ボ

【レシピ】 冷凍うどん・サバ水煮缶・納豆・卵で

こんにちは。 今回は、「SNTうどん(S: サバ, N: 納豆, T: 卵)」のレシピをお伝えします。 元ネタは、山形の郷土料理(ひっぱりうどん)です。 「カルシウム、タンパク質、イソフラボンが摂取でき、驚きのずぼら」がポイントです。 調理時間の目安: 約5分 ◇ 材料一覧: 1人前◇ 作り方1.冷凍うどんを用意し、電子レンジで「冷凍うどんの解凍時間」加熱し、解凍しておきます。 2.納豆は、付属の調味料を加えて混ぜておきます。 3.器を用意し、解凍したうどんを入れます

【レシピ】 わさび菜・人参・きゅうりで

こんにちは。 今回は、「わさび菜と人参のさっぱりサラダ」のレシピをお伝えします。 「クエン酸で疲労回復を狙う」がポイントです。 調理時間の目安: 約5分 材料1人前 わさび菜        2本 人参          1/4本 きゅうり        1/3本 合わせ調味料* * ごま油       小さじ2 * 中華だし(顆粒)  小さじ1/2 * 醤油        小さじ1/2 * レモン汁      小さじ1/2 * 白いりごま     小さじ1/2 作

ほうれん草となめこの和風和え【レシピ】

こんにちは。 今回は、「ほうれん草となめこの和風和え」のレシピをお伝えします。 「まな板いらず、包丁いらず、材料4つで作れる」がポイントです。 調理時間の目安: 約10分 材料1人前 ほうれん草(冷凍)  80 g なめこ        1パック かつお節       2 g めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ1と1/2 作り方1.耐熱容器を用意し、冷凍のほうれん草を加えて、電子レンジ600Wで1分30秒間加熱します。 (解凍しきっていなかったら、さらに電子レンジ600

ゆかりのだしいなり【レシピ】

こんにちは。 寒さが和らぎ、風が心地よく感じる時期でしょうか。 今回は、「ゆかりのだしいなり」のレシピをお伝えします。 「めんつゆ1つで味付け、ゆかりの代わりに刻んだたくわんでも」がポイントです。 調理時間の目安: 約30分(炊飯時間を除く) 材料1人前 ごはん        茶碗1杯分 油揚げ        1.5枚 めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ1 水          大さじ2 カンタン酢      大さじ1 (または、すし酢 大さじ1) 白ごま      

水菜のマヨポン酢和え【レシピ】

こんにちは。 新茶の収穫を迎え、お茶でリフレッシュも良さそうです。 今回は、「水菜のマヨポン酢和え」のレシピをお伝えします。 「あと1品の副菜枠を、水菜があれば」がポイントです。 調理時間の目安: 約5分 材料1人前 水菜       1/2束 合わせ調味料* * マヨネーズ  小さじ1 * ポン酢    小さじ1と1/2 作り方1.水菜は、根元を切り落とし、幅5 cmに切ります。 2.耐熱容器を用意し、カットした水菜を入れて、ふんわりとラップをかけます。 3.ラ

電子レンジで作る、若竹煮【レシピ】

こんにちは。 今回は、「若竹煮」のレシピをお伝えします。 「食物繊維とミネラル補給」がポイントです。 調理時間の目安: 約10分 それでは参ります🐤 材料1人前 たけのこ(水煮)     100 g 乾燥わかめ        3 g 合わせ調味料* * めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ2 * 水          大さじ3 作り方1.たけのこの下の部分は、幅1 cmのいちょう切りにし、穂先は6等分のくし形に切ります。 2.小さめのボウルを用意し、水を加えて、さらにわ

チンゲン菜の浅漬け【レシピ】

こんにちは。 今回は、「チンゲン菜の浅漬け」のレシピをお伝えします。 「火を使わない、きざんでもむだけ」がポイントです。 調理時間の目安: 約5分(冷蔵庫に静置する時間を除く) それでは参ります🐤 材料1人前 チンゲン菜       1/2束 合わせ調味料* * 塩         ひとつまみ * レモン汁      小さじ1/2 * 和風だし(顆粒)  ひとつまみ * 砂糖        ひとつまみ 作り方1.チンゲン菜は、根元を切り落として、幅2 cmに切り

わさび菜の混ぜ込みごはん

こんにちは。 道端には、たんぽぽの綿毛が舞っているでしょうか。 今回は、「わさび菜の混ぜ込みごはん」のレシピをお伝えします。 「具を切っておき、混ぜ込むだけ」がポイントです。 調理時間の目安: 約5分(炊飯時間を除く) それでは参ります🐤 材料1人前 ごはん      茶碗1杯分 わさび菜     1本 和風だし(顆粒) 小さじ1/2 ごま油      小さじ1/2 作り方0.下準備として、ごはんは炊いておきます。 1.わさび菜は、幅1 cmに切っておきます。

ほうれん草と舞茸の和風和え【レシピ】

こんにちは。 菜の花も食卓に並ぶ季節でしょうか。 今回は、「ほうれん草と舞茸の和風和え」のレシピをお伝えします。 「まな板、包丁いらず」がポイントです。 調理時間の目安: 約5分 材料1人前 ほうれん草(冷凍)  80 g 舞茸         1/4パック 和風だし(顆粒)   小さじ1/4 めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ1 作り方1.舞茸は、手でほぐしておきます。 2.耐熱容器を用意し、ほぐした舞茸と、冷凍のほうれん草をいれて、上からふんわりとラップをかけます

油で炒めずに作る、そぼろ丼

こんにちは。 青空が広がり、暖かくなる季節になりました。 今回は、「油で炒めずに作るそぼろ丼」のレシピをお伝えします。 「電子レンジ調理で、お肉の油だけ」がポイントです。 調理時間の目安: 約5分(炊飯時間は除く) それでは参ります🐤 材料1人前 ごはん      茶碗1杯分 豚挽き肉     80 g 卵        1個 めんつゆ     小さじ1 合わせ調味料* * 醤油     小さじ1 * 塩こしょう  少々 作り方0.下準備として、ごはんを炊いてお

副菜のあと一品をレンチンで作る、水菜のおひたし

こんにちは。 今回は、「水菜のおひたし」のレシピをお伝えします。 「カリウム、葉酸、ビタミンCをおダシに絡めて摂取する」がポイントです。 調理時間の目安: 約5分 材料1人前 水菜           1/2束 合わせ調味料* * サラダ油       小さじ1/2 * 和風出汁(顆粒)   小さじ1/2 * めんつゆ(2倍濃縮) 小さじ1 作り方1.水菜は、根元を切り落として、幅5 cmに切ります。 2.耐熱皿を用意し、カットした水菜を入れてから、合わせ調味料*