見出し画像

5月7日 リーディングスタイルあべのnote店

読書と書店を応援するアプリ『ReadeePlus』
こちらをDLして当店をお気に入りに登録よろしくお願いします。


こんにちはリーディングスタイルあべのです。先日一週間ぶりに外の空気を吸いに買い物に行ってきました。 昼下がり運動も兼ね歩いてスーパーに行こうとしたのですが何を思ったかお隣のホームセンターの前で立ち止まることに。そこにはたくさんの苗が売っていたのです!トマトやキュウリ、スイカやブルーベリー、バラやアイビー、水草や多肉植物まで。夏をぎゅっと詰め込んだような緑豊かな植物たちが呼んでいるように見えました。幸い人の数も少なかったのでぐるっと一周見て回り、気付いた時には苗を二つ持ってレジに並んでいました。一つは細いツルに小さくて丸い葉っぱをたくさん茂らすワイヤープランツ。もう一つはぽつんとハーブコーナーに取り残されていたワイルドストロベリーの苗。まずは育てやすそうなものからと思いこの二つを選びました。あとは土と肥料を買いました。この後に一週間分の食品の買い出しとなると少し気が引けたので一旦家に帰って荷物を置き、一番近いスーパーで買い物をしました。さっそく家にあった空の植木鉢に植え替えをして水をたっぷりやりました。それから数日たちましたが元気に育っています。ワイルドストロベリーに至っては実ったベリーでジャムにしたり、葉っぱを乾燥させるとハーブティーにもなるらしく楽しみです。ああ、待ち遠しい。早く赤い実ならないかなぁ。


【魔女に見習う植物との暮らしの本】


画像1

自給自足の田舎暮らしではなく、「無理のない自発的な暮らし」がしたかったという著者による七十二候の手仕事を紹介した一冊。普段の生活の中に取り入れてみたいアイディアいっぱいです。



画像2

ちょうど今の季節に読み返したくなる初夏が舞台の物語。作中に散りばめられている「魔女修行」例えば、ジャムを手作りしたり、植物への水やり、洗い物、規則正しい生活を送ることだったり。そのような「魔女修行」の生活の中で少しずつ強くなっていく主人公にたくさんの人が何かしらのヒントを得られるのではないかと思います。



スクリーンショット 2020-04-30 14.06.34

ライフワーク長編となる三部作。よしもとばななさん自身小さなテーマが「はずれものでもなんとか生きる場所はある」、大きなテーマが「外側の自然と、そして自分の中の自然とつきあうということ」と本書を位置付けているように、「外側の自然(人生の中での様々な出来事そしてこの物語では大切な植物の存在)」と「自分の中の自然(溢れ出る様々な感情)」をリンクさせた表現豊かな言葉が並ぶページをめくっていると自然と心が癒されていくのを感じます。心の自然治癒力を高めてくれる一冊。

番外編のその4もありますのでぜひ。



画像4

魔女必須の植物を知りたい!という方にオススメ。52種類の植物を神話や言い伝えそして著者の素敵なイラストを交えながら紹介。植物に詳しくなれる一冊。



画像5

1時間目から5時間目までの授業でみっちり魔女のことが勉強できる教科書です。魔法から魔女史、魔女の教養、最後には認定書まであります。魔女っ子必見です。

そして表紙や挿絵はイラストレーターのNaffyさんが手がけています。今年の冬に一冊絵本を出されていてそちらも素敵なのでぜひ。




リーディングスタイルあべのは、近鉄の阿部野橋駅からすぐ Hoop6階にあります。営業再開後のご来店お待ちしております。

#読書 #本 #本屋 #雑誌 #書店 #天王寺 #ブックカフェ #オンライン本屋博 #おうち読書 #hoop #リーディングスタイル #こんな時こそ本を読もう #リーディングスタイルあべの #読書好きさんとつながりたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?