見出し画像

No,30_これまで遊んできたボードゲームの中で一番盛り上がった『爆発力MAX』なゲームを紹介します🤹

ここ2・3日。ずっと雨ばっかりが続いてますね。☔
ようやく今朝ようやく止みましたが、皆さんのお住まいの地域は『雨』大丈夫だったでしょうか。

月も変わって7月ですね!
我が家では、ようやく寝室の冷房が解禁です😄笑

30回目の今回は、今まで私がボードゲームで遊んできて、過去イチに盛り上がった、爆笑必死のおもしろボードゲームを紹介したいと思います✨

腹を抱えて笑う!
_この言葉が本当にぴったりなボードゲーム


さて皆さん、何だと思いますか?
今日はこのネタ1本に注力しますんで、答えまでは引っ張ります。笑
一緒に考えてみてください。予想することも楽しい事です!!

ヒント①

ほぼほぼ「カードゲーム」です。
カード以外は ベル と説明書しか入ってなかったと思います。
ベルは押すと「チーン♪」ってなるあれですね🔔

こういうやつ!

ヒント②

最大8人まで遊べます👏
パッケージのデザインだけみたら、何このゲーム!? ってなります。笑
やはり、人数は多い方が盛り上がります。最低4人以上は欲しいかも・・・


ヒント③

たったこれだけの内容物にも関わらず、
・プレイ中ずっとわちゃわちゃしている
 ・プレイ中ずっと笑いが絶えない
 ・自分が参加しても、他の人がするのを見ても楽しい
 ・盛り上がっていない回を見たことがない
 ・盛り上がりの爆発力(瞬発力)が凄すぎる

上記の内容を全て満たしている「底知れぬパワー」を秘めています❗


ヒント➃

もちろん全てが完璧ではない。デメリットも少なからずあり💦
 ・初めての方同士でプレイすると慣れるまでは盛り上がり度が落ちる
 ・人数が多いほど盛り上がるので、人が少なすぎると・・・
 ・プレイで消費するカロリーが多すぎて、長くやり過ぎると疲れる
 ・今、ちょっと入手しにくいかもです。再販されてないので・・・

このゲーム、「場のあたため」を兼ねて比較的最初の方にやる事が多かったのですが、やり過ぎると本当にぐったりするのでその後に響きます。笑


ヒント⑤

タイトルは「3文字」です。


ここまででお分かりの方はどのくらいいらっしゃるんでしょう??
そろそろ正解が気になりますよね・・・「早くしろよ!」そんな声が聞こえてきそうです😅
ではこのゲームが何なのか、お教えします!!

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・

・・・・・・

・・・・・

・・・・

・・・

・・


『 ピット 』です!!


見た目は地味ですよね~


このゲーム、8種類の穀物が描かれているカードが各9枚ずつあります。手札は9枚配られゲームスタート。他の人とカードを交換していきながら、いち早くどれか1種類の穀物9枚を揃えたプレイヤーが勝ち✨
そんなゲームになっています。

この8種類のカードが各9枚ずつあります。
絵も渋いですよね・・・
こんな感じで1種類に揃える早さを競うゲームです!


盛り上がるポイントはカードの交換方法にあります。
カードを交換するには他のプレイヤーを交換するしかないのですが、「何が欲しい」とか「●●あるけど欲しい人いる?」なんて会話はNG。

言っていいのは『枚数』だけなんですよね!
なので、「2枚・2枚・2枚~」とか「3枚・3枚・3枚!!」なんて感じでずっとみんなが枚数を連呼している状態になります📢
(一回に交換できるのは1組だけ)

同じ枚数同士の人としか交換できない、いち早く同じ種類に揃えた人が勝ちというルールの為、連呼状態が続く訳ですね。これが面白いんですよ!!!

交換したのはいいが要らないやつばっかり来るとか、自分が放出したやつがまた戻って来た・・・みたいな💦

この盛り上がり力(爆発力)がほんとハンパじゃない。

しかも1904年に生まれたゲームってパッケージに書いてあって、もう100年も前からあった事に更に驚くみたいな、とっても素敵なカードゲーム『ピット』を紹介させていただきました。


少しでも気になった方は、是非手に入るかどうか調べてみてください。
そして、入手報告お待ちしています!
(私も2年くらいかかりましたが、アンテナを張り続けているといつかきっと巡り合いますから!)頑張って✨

さて次回は、1ヶ月連続投稿記念として、これまでの30記事を閲覧(ビュー)数の多いtop5をランキング形式でお伝えしてみようと思っています。

明日もお楽しみに!!



この記事が参加している募集

#思い出のボードゲーム

478件

#私のイチオシ

50,704件

共感いただけるようでしたら、お気持ちのサポートをお願いします💐 ボードゲームで幸せの時間体験を体感できる機会の創出や、わくわくするような演出・道具購入etc・・・ボードゲームを映画やカラオケと同じような「一文化にする」という目標達成のために、有効活用させていただきます✨