見出し画像

好かれるも嫌われるも自分次第

嫌われたくない!
誰からも好かれたい!

と思う人は
もう、たっくさん
いると思いますが

そもそも

「〝好かれる〟も〝嫌われる〟も自分次第」

ということを忘れて
相手を支配しようとしちゃダメなんですよね。


人間は安心、安全の欲求があって
自分の立場が脅かされると
ストレスを感じるもの


自分が所属する
コミュニティにおいて
自分が嫌われてしまうというのは
自分の立場を脅かされるような
感覚になりますよね。

なので
本能的に人は嫌われたくないと
思ってしまうもの
だと私は考えています。


◯嫌われたくなくても相手に強要はできない


「何で私のことを嫌うのか!」

と思う場面があったとして
基本的に原因は自分にあるわけです。

確かに中には
難癖をつけてくる人もいますし
嫉妬心から嫌われてしまうことも
あるでしょうけど

基本的に嫌われる原因も
好かれる原因も
自分自身にある


相手に「嫌わないでほしい」と
思ったところで
自分の言動や行動を変えない限り
そのまま嫌われ続けるものです。


・他人の悪口を言う。
・しれーっと会話の中で自慢話を入れている。
・むしろ雑談の中心を常に自分に置いている。
・他人の話を聞いていない。
・他人に興味がない。
・他人を心の中で馬鹿にしている。
・他罰的。
・急に不機嫌になる。
・自分で自分の機嫌をコントロールしようとしない。
・テイカー。
・他人の気持ちを理解しようとしない。
・精神が未熟。


そういった要因を
もし持っていたならば
そりゃ嫌われても
あめり文句は言えない。

自分の行動や言動
むしろ価値観から変えていかなければ
いつまで経っても
誰かに嫌われる可能性は高いままです。


相手に嫌われた時に
その相手を
悪く思いたくなるのは普通ですが
冷静に考えれば
その原因は自分自身が
作り出している場合もあるわけで

なにより相手が
自分を嫌うかどうかは
相手が決めることなので
相手は悪くないわけです。



運命など存在していなくて
自分の行動や発言によってしか
人生は決まらない


現状を受け入れるか
自分が努力して変化を取り入れていくしか
ないわけです。

相手の考えを
無理やり変えようとするのは
難しい。

相手の考えを変えたいならば
相手が考えを変えたくなるような
働きかけをしなければならない。

つまり
相手があなたを好きになりたくなるように
あなた自身が行動を変えるしかない。



みんな自分のことを
正しいと思って生きていますので
自分を嫌う相手がおかしい
という判断をしてしまうものなんですね。


それはそれで
なかなか強いメンタルを
しているとは思いますが
嫌われても構わないという
メンタルを持つより
周りの多くの人に
嫌われない行動を取るほうが
難易度は圧倒的に低い。


もし自分が
周りに嫌われているかもしれないと思っていれば
まず原因を考えて対策してみて
また好かれている人の行動や言動を
真似してみる。

わざわざ他人から嫌われるような
人生を歩む必要もないですし
好かれる人として生きるためには
自分の行動をどう変化させるべきか?

という視点が必要だと思います😌


--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

【ラジオ】
stand FMでnoteとは違った内容を
毎日更新しております。
ぜひ聴いてくださいね🤔

note
https://note.com/ray_mentalnote

ラジオ(stand FM)
〜本気で悩んでいる人が聴くラジオ〜
https://stand.fm/channels/614bb45c9ccb419e5f80b9ee

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サポートしていただけると相当喜びます😭