見出し画像

「神経症とは、曖昧なものに耐える能力がないことだ。」

タイトルは心理学者の
フロイトの言葉のようですが

的を得ているなーという
感じがあります。

神経症は、ストレスからくるこころの病気の代表で、誰にでも起こり得る病気です。 以前はノイローゼと呼ばれていましたが、最近では不安障害とも呼ばれています。 
https://sugiura-kokoro.com/treat/syoujyou22.html


今日はそういう
ルーズなものに対する
免疫というか

「それはそれでいいよね」

と思えた方が
精神的には安定するよ

という話をします。


◯正解を作るから不正解が生まれる


・開けたドアは閉めるべきだ
・挨拶は後輩からするべきだ
・力仕事は男が率先してやるべきだ
・家事は女がするべきだ
・雪の日は前の日から泊まってでも
 働くべきだ

など
こういう時は
こうあるべき!

正解を勝手に
作っちゃってる場合

ストレスが生まれるわけです。

ストレスには
生まれる方程式があって

ストレス=期待値−現在値

なんです。

ドアが開けっぱなしでいることに
ストレスを感じるか否かは

ドアは開けた人が
閉めなきゃいけない!
閉めることが正解!

と決め込んで
期待値を勝手に上げてしまっているから
ストレスに感じるわけです。


そりゃ戸締りとか
開けた窓を閉めておく方が
良かったりしますけど

仮に開けっぱなしだったとしても

「まぁそういうこともあるわな」

と思えることで
ストレスを感じずに済みますからね。


◯変化を受け入れる


このnoteやInstagramで
死ぬほど言ってきましたが
大事なことなので
もう一度言います。


予想外の事態や
通常とは違った
出来事が起きた時

「なんでこんなことが起きるんだ!」

と思っていると
いつまで経っても精神的に
タフにはなれません

想定外のことを

「OKオーケー!」
「じゃあこう対策してみたらどうだ!?」

と前のめりで
受け入れられた方が良い。


自分の許容範囲は
極力広げていないと
自分がキツくなる。

先ほども言いましたが
変化がないことを
期待してしまうから
予想外なことが起きている現実に
ストレスを感じる
わけです。



◯変化を受け入れられるようになるために


最近よく見るCMに
オンデーズさんのCMがありますが

オンデーズの田中社長さんが
おっしゃっていたのが

「同じことを繰り返さないこと」
「コンビニでも、前買った商品と
 違う商品を買うようにした方が良い」


いつも買うものと
違うものを買うことで
違和感に慣れることが大事。

ホリエモンこと
堀江貴文さんも
似たようなことをおっしゃっていて

「朝ごはんにアイス食べるとか
 した方が良い」
「朝ごはんすら挑戦できないやつが
 仕事で挑戦できるはずがない」


ユニークだけど本質だなー
と思った記憶があります。

私もスマホを買い替える時は
使ったことがないカラーを
試しているので
今のiPhoneは
うすーい紫という
1番人気のない色にしてます(笑)

コンビニで甘いものを買う時
失敗もするんだけど

段々と失敗にも慣れてくるんですよね。

そして
それ以上の新たな境地も見出せますから
コンビニで
新商品を買うのは
オススメです。


新しいものじゃなくても
人にジュースやお菓子を
買ってきてもらう時

正確に買ってきて欲しいものを
注文するより
その人の好きなものや
お任せをして
それを受け入れられた方が良い。

正解を決め込まずに
曖昧なこと
予想外のこと

そういうことを
許容していく習慣を
つけていた方が
メンタルは安定します😌

--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

note
https://note.com/ray_mentalnote

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サポートしていただけると相当喜びます😭