見出し画像

どうしたらモチベーションを高められますか?

以前
実習に来られていた
看護学生さんと話している時に

私自身の話になり

看護師をしながら
note書いたり
お話聞きサービスしたり

精神科の看護師として以外にも
ちょこちょこ仕事していたり
趣味もボチボチあるんですー
的な話をしてたんです。


学生さん達から
質問コーナーが設けられて

受けた質問の中に

どうしたらいろんなことをする
 モチベーションが沸いてくるんですか?

と質問をもらったんですね。

そこで
パッと応えたんですけど
自分の中で少しモヤモヤしていて

改めて自分なりの答えを
整理して
今日皆さんと共有しようと思います。


◯モチベーションには期待しない


結論から言うと
まずモチベーションには頼らない
と言うことです。

コレやりたい!
コレを頑張るぞ!

というモチベーションって
長く続かないんですよ。

ホメオスタシス(恒常性)
といって

嬉しいことも
悲しいことも
怒りの感情も

時間が経つと
ニュートラルな状態に
戻るようになっている
んです。


何か行動を起こす
きっかけにはなっても

継続するためには
モチベーションに頼っていても
なかなか成果が出にくいんですよね。


◯「やれない」のではなく「やらない」選択をしている


そして
ここからが本題なんですけど

人はいつからでも
変わることができる
んですね。

もし変われないのであるなら
それは

あなた自身が
「変わらない」という
選択をしているだけなんです。


たとえば
起業したいけど
過去に一度失敗しているから
できない

と考えている人は

過去に原因があると
考えたりしますが

そうではなくて

そもそもあなたが起業しない
選択をしているだけで

起業しない今の生活を
望んでいるだけ

という話なんです。


昔いじめを受けたから
人前に立つことが苦手

と思っている人も

過去いじめられてなかったとしても
そもそも人前に立ちたくないんです。

そして加えて

人前に立つ必要がないだけなんですよね。


だから
「やらない」
という選択をしているに過ぎない
ということなんです。


◯やらざるを得ない状況を作る


だから
モチベーションが湧かないのであれば
そのほとんどが
やらなくても良いこと
だったりするんです。

だから
活動的に行動をしている人を見て

なんで自分は行動できないんだろう…

と思う必要はなくて

できないと思うなら
できなくてもいい

と考えてみましょう。

オンラインサロンをやったり
YouTuberをやったり
皆んなの目につくような
中心にいたがるような人は

その人達はその人達で
その性格に苦しめられている
のですから
気にしない。


ただし
受験勉強や
ダイエット
朝活など

モチベーションはなかなか無くても
やった方が良いであろう事

ってあるじゃないですか。

それらの目標を
達成するためには
モチベーションに頼るのではなく

やらざるを得ない状況を
作るしかない。

家族が病気になったりして
稼がなきゃいけない状況になったら
たぶん会社が副業禁止だとしても
隠れてやり始めるわけです。

恥とか
他人にどう思われるとか
後回しで

夜の仕事や
割りの良い仕事を
なりふり構わず
やるに決まってます。


◯他人を頼る


そして
やらざるを得ない状況を作る上で

他人を頼ったり
協力し合う

という方法があります。

たとえば
朝活をしたいのであれば

仲間と朝7時に
カフェに集まるようにしたり

朝、読書感想を言い合うように設定すれば
読書の習慣が嫌でも身につきますよね。


ダイエットも
毎朝体重や
食事を証拠とともに
報告し合うようにすると

1人で取り組むより
成功率が上がります。


やる気に頼るより
他人を頼って
自分の行動をコントロールしても
良いかもしれませんね😌

サポートしていただけると相当喜びます😭