見出し画像

小説道場を読んだし、浮かび上がる課題

センセイからオススメされていたんで積読していたのだが、2022年逆噴射小説大賞に合わせて1・2巻を読んだ。

ざっくりどういうコンセプトの本なのか紹介すると、いわゆるBLジャンル(性交渉が含まれるのでブロマンスではなく主にBL)において雑誌に小説を投稿し、プロの作家が添削するという物。本作は投稿作の掲載を省き、添削文のみが掲載されている。

察しのいい人はすでにお気づきかと思うが、他の人の添削はメンタルダメージを負わずに理解や知見が得られるため経験値効率が非常に良い。(たまに自分でもやらかしてないか気になってダメージを負うが、自作について添削されるよりは遥かに小さいダメージだ)

だが、本作の一番重要なアドバイスはちょいちょい出てくるカウンセリングパートであろう。なぜ小説のコーチングでメンタルケアとかカウンセリングのパートが入るのか。それは小説を書く上で書いてる本人の信念というか、妄念的なやつは切っても切れない関係だからだ。

特に他者との距離感とか関係性に強固な壁があると、それが文章にも出てきて読む人を遠ざける。読みにくさとか誤字脱字ストーリーテリングの構成、読者が読み下せる情報密度、などのテクニックを身に着けた先、ちゃんと読まれる作品にする上での作家中盤の(あるいは序盤の)非常に高い壁だ。

これは独学でやっているとかなり気づくことが難しい。自分の持っている歪んだ信念というのは、自分と一心同体なので客観視を行ってもわかりにくい。自己観察の上で気づきと改善を出来る人は相当に稀で、それが幅広く読まれる、ということの障害になっている人は少なくないと推測している。

エラソーに書いているが、この問題は当然俺にもあり、小説のくおりちーを上げる上での障害はたとえ自分自身でも許さんと思っているので自己との対話…そして和解とかそういうやつをしないといけないと考えているのだな。

戦場へ

書いている内容そのモノはおそらく小説全般を書き続ける上で非常に重要な概念の話ばかりなので、BLか…などと思わず手にとって見てほしい。
が、書かれた時期がかなり古いので書かれている表現も今だとちょいちょい時代からずれている点は好みがわかれるだろう。その上でやはり重要なポイントは現代令和から比較してもまったくズレていないので、参考になるはず。

今回はここまで、またな。

現在は以下の作品を連載中!

弊アカウントゥーの投稿は毎日夜21時更新!
ロボットが出てきて戦うとか提供しているぞ!

#コラム #毎日Note #毎日投稿 #毎日更新 #エッセイ

ここから先は

0字

パルプスリンガー、遊行剣禅のパルプ小説個人誌です。 ほぼ一日一回、1200字程度の小説かコラムが届きます。 気分に寄っておやすみするので、…

ドネートは基本おれのせいかつに使われる。 生計以上のドネートはほかのパルプ・スリンガーにドネートされたり恵まれぬ人々に寄付したりする、つもりだ。 amazonのドネートまどぐちはこちらから。 https://bit.ly/2ULpdyL