片山由希子

「奈良らしさ委員会」では奈良らしさとは何か?を探して共有し、みんなで考えていきたいと思…

片山由希子

「奈良らしさ委員会」では奈良らしさとは何か?を探して共有し、みんなで考えていきたいと思っています。 奈良、金沢、大阪、鎌倉、京都で生活して奈良に戻ってきたんだけど、やっぱり奈良っていいな。 人、もの、暮らし方これって奈良っぽい!好き!を紹介したいと思います。

最近の記事

奈良といえば温泉Vol.1霊山寺薬湯

奈良らしい暮らしには温泉がある息抜きは銭湯へ行くこと。家を探す基準は銭湯と図書館があること。そして、今年の目標は奈良の温泉を制覇することにした片山です。 関西の温泉といえば城崎。銭湯といえば京都。でも奈良にもいい温泉あるらしい。ので、ちょっと一息つきたい日は車に乗って、さあ温泉へ! 霊山寺そこにある、古(いにしえ)の薬湯なりこんな方におすすめ ・薬草などの香りが好き ・森林浴をしたり、バラを愛でたり美味しいものも食べたい ・お寺も神社も一度にお参りしたい 自然の中でリ

    • 日常の風景にテーマカラーは潜んでる?|奈良のテーマカラーを考える2

      美大受験の課題にて この疑問を持ったきっかけは、画塾の先生に「使用してる色が独特。」 「奈良に住んでるからかな?」 といわれたことからでした。確かに周りの人となんか違う。 色や美術のことなどほとんど分かっていない時期。 「え?何も考えず使いたい色使ってるだけなんだけどな」と思いました。 その時の使用していた色がこちら。いかがでしょうか。 使う色と組み合わせ方、独特ですか? 知らない方のために補足説明。美大受験では受験校によって色彩構成という課題がありまして、それに備えて

      • メンバー紹介|人に伝えるお仕事 田中愛理さん

        田中さんのお仕事現在NHK奈良放送局のリポーターとして活躍されている田中愛理(たなかえり)さん(以下田中さん)。 先日の最終発表会でも、田中さんがお話を始められた途端、会場の空気感がシンとして背筋が伸びるような、みんなが聞き入るモードに切り替わったように感じました。話し方は聞き取りやすいだけでなく、優しくて落ち着いているのでプレゼンの内容にも安心感があります。 プロの「話し方」でこんなに説得力が違うんだなと驚きました。 リポーターの他にはフリーランスで司会のお仕事もされて

        • 奈良幻の土産?!鹿の角細工。わたしのアクセサリー自慢

          幻?!の奈良のお土産鹿の角細工の魅力観光地4箇所ばかりに住み、仕事で菓子・雑貨屋、メーカーで商品開発もしていたのでお土産店チェックをよくしました。(今も) 旅行先ではもちろん、住んでいる場所のお土産店や雑貨店も定期的に見に行きます。古いお産屋さんも、アンティークに近いレア商品や、今では作れないようなすごいものなど面白いものがあり大好きです。 もう5年も前になりますが、ほとんど商品はなくシャッターが半分閉まっているならまちのお土産屋さんで、鹿の角細工のイヤリング発見しました

        奈良といえば温泉Vol.1霊山寺薬湯

          テーマカラーを決める知識。コミュニケーションツールとしての「色」

          色には意味がある私が色彩はコミュニケーションツールだと思った出来事 ある日、私は一人お気に入りの奈良のインドカレー(多分ネパールカレー)さんで大好きなチキンカレーを食べていました。 奈良には美味しいカレー屋さんがいっぱいありますよね。 「ひさしぶりで嬉しいなー」と店内に設置されたインドのミュージックビデオを(好き)を見ながらカレーを頬張りつつ、ふと横の壁に目をやるとそこには民族衣装を着た美しい少女の大きなポスターが張ってあったのです。 女優のグラビアポスターなどではない、

          テーマカラーを決める知識。コミュニケーションツールとしての「色」

          【雑記】なにもない、それもよし。ミニマリストの奈良観光ガイド、聖地巡礼もできるよ。

          noteを今度こそ続けるぞ!と決めたのに、いざ始めてみると構えてしまい。 書きたかったことリストも頭の中のストックルーム奥にいってしまっていた 今日この頃。お久しぶりになってしまいました。 毎日みんなに有益な文章を書くなんて無理さ、 と開き直ってゆるりと書く日もありにしました。(二回目から・・・!) 興味ない方はすみません、見逃してください。 私は漫画読むのも好きなので、最近改めて読み直して、やっぱりスキダ―!と思った漫画について書きたいなーと思います。 タイトルは

          【雑記】なにもない、それもよし。ミニマリストの奈良観光ガイド、聖地巡礼もできるよ。

          関空で奈良の”テーマカラー”について考えた。奈良らしい色って何色?

          昨年は旅費を安くするために奈良から東京まで何度か飛行機で通っていました。 関空(関西国際空港)に早めについた時の楽しみ。 それはお土産コーナーを見ること! 最近はこんな新商品がでているのか、最近はこんなのが流行っているのか~とわくわくしながら徘徊します。 そこで私はふと、売り場の色が大阪コーナーと京都コーナーはっきり雰囲気が違うぞということに気が付きました。 ちなみにこちらが大阪コーナー 黄色、赤、青などのカラフルな色が目立ちます。 さて、京都コーナーの方はと言いますと。私

          関空で奈良の”テーマカラー”について考えた。奈良らしい色って何色?

          奈良「らしさ」委員会について

          奈良らしさ制作委員会ってなに? 奈良ってどんなイメージがありますか? 「鹿」って答える方が多いのが私の主観的、体感的イメージです。 でも、このコラムを読んでくださっている方は奈良好きに違いありません。 いやいや「世界遺産だよ」「万葉集の風景がみれる明日香もすばらしい」「奈良の都の都市計画が」「大江王子の足跡をたどる旅が・・・」などなど沢山のご意見があるのではないでしょうか。 そんなロマンがあふれにあふれてしまって収集がつかない。 それもまた奈良。 しかし私が奈良で暮らす

          奈良「らしさ」委員会について