見出し画像

『働きたくないイタチと言葉がわかるロボット』レビュー

画像1

『働きたくないイタチと言葉がわかるロボット』~人工知能から考える「人と言葉」~

川添愛(著/文)花松あゆみ(イラスト)

先日こちらでも紹介した『数の女王』著者の川添愛さんによる人工知能本です。

川添さんはもともと理論言語学と自然言語処理の専門家の方。最近流行りのでぃーぷらーにんぐやお勉強ができる機械、人工知能のことを、その専門分野から見える世界について語る本を書きたかったとのことです。

で、タイトルでお分かりのように、主人公は「働きたくないイタチ」さんたちw

とにかく怠け者で働きたくないイタチたちが、さらに楽をするために「こちらが言うことを何でも分かって、何でもできるロボット」を作り、面倒くさい仕事を全部ロボットにやらせて自分たちは楽をして暮らそう。という野望を胸に抱きます。
そして、既にいろいろな技術をつかってロボットを開発していた他の動物村の動物たちを巻き込んで、まずは言葉が分かるロボットを作っちゃおう。と画策するのです。

でも、「言葉が分かる」ってどういうこと?

「そんなのあたりまえじゃん、分かるから分かるんだよ」とイタチたちは言うのですが、そのあたりまえが機械には分かりません。まぁ、当然ですねw

そんなわけで、他の動物村で開発されたさまざまな機械の特徴や性能をパク……お借りして、イタチ村スペシャルなロボットを組み上げようとするのですが……

・言葉が聞きとれること
・おしゃべりができること
・質問に正しく答えること
・言葉と外の世界を関連づけられること
・文と文の論理的な関係が分かること
・単語の意味についての知識を持っていること
・話し手の意図を理解すること

これらのことがしっかりできていないと、そもそも「言葉が分かる」とは言えないわけです。(それすらもイタチたちは最初は分かっていませんでしたが)

村々を訪問しては一つ一つの機能を加えていく(そしてトラブルを巻き起こす)イタチたち。
はたして彼らは理想のロボットを作ることができるのでしょうか?
まあ、そこらへんは、ぜひ本書をお読みいただければと思います。

物語の各章の後で、実際の研究で明らかになってきたことや、昨今の人工知能研究のトピックなどの丁寧な説明が入ります。物語だけでは「わかりやすいけどちょっとおおざっぱかも?」と感じていた部分がここでうまいこと解説されています。

「コンピュータが言葉を理解できるってどういうこと?」という疑問をもったまったくの初心者から、ちょっと機械学習をカジったことのある方、そして言語学の専門家まで、みなさんが楽しみながら理解できる内容の本だと思います。
一口に「言葉が分かる」と言っても、上で示したようにとても広範囲の理解が必要なんですよね…。
そんな、言語機械学習の全方向についての面白くて興味深い紹介&解説本なのでした。

まあ、難しく考えなくても、ゴム版画家の花松あゆみさんによるイラストもとっても素敵なので、絵本風に解説部分を飛ばして読むこともできちゃうかもしれません。なまけ者のイタチたちや、他の村の動物たちがなんともユーモラスでかわいいのです☆

―――

―――

※ちなみに、イタチはずばり怠け者なんですが、動物たちの間で知恵者と知られているキャラとしてタヌキさんが出てくるんですよー。どうしても今ハマっている「あつ森」のたぬきちがビジュアルのイメージで重なってしまって、いつ商売を始めてくるのかとびくびくしながら読んでましたw


この記事が参加している募集

読書感想文

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費にさせていただきます!感謝!,,Ծ‸Ծ,,