マガジンのカバー画像

科学読み物

29
運営しているクリエイター

#AI

『クオリアと人工意識』レビュー

『クオリアと人工意識』レビュー

『クオリアと人工意識』
茂木健一郎(著)📚

よくテレビ等でちょっと変わった芸能人あつかい(?)されてしまっている脳科学者の茂木健一郎さんですが、さすが専門分野ではしっかり研究されていて、高度な内容をとてもわかりやすく解説してくれています。

1997年に発売された前著『脳とクオリア』では、ヒトの心や意識がどう脳で処理されているのかといった事柄や、意識の鍵であるクオリアという哲学について書かれて

もっとみる
『脳は世界をどう見ているのか』レビュー

『脳は世界をどう見ているのか』レビュー

『脳は世界をどう見ているのか』
知能の謎を解く「1000の脳」理論ジェフ・ホーキンス(著) / 大田 直子(翻訳)

📚

2004年に書かれた『考える脳 考えるコンピューター』

あれから17年。
ジェフ・ホーキンスさんが、ご自身のライフワーク『知能』研究の最新成果をひっさげて帰ってきました。以下、レビュー半分、ワタクシのテキトー理解メモ半分でお送りしますw

前作同様、脳の新皮質が知能のカギ

もっとみる
チューリングテストにまつわる話

チューリングテストにまつわる話

今回は、哲学とか数学とかのお堅い話と悲しいお話です。

↑でご紹介したチューリングテストの件をもう少し掘り下げてみよーかなと思います。
知っておくと少々深いところまでぶくぶく潜れそうな話題をひとつ。
(実はあの本を紹介したのはこの話題を書きたかったからなのですw)

で、突然ですが、いきなりこぎとえるごすむします。そう、

「我思う、故に我あり」かの哲学者のデカルト先生が『方法序説』でとなえた超有

もっとみる