見出し画像

「3月31日」


今日が年度終わりなんだって。
明日から4月なんだって。
新元号も発表されるんだって。

……え?嘘でしょ?

あっという間に1ヵ月が経っていました。
お久しぶりです。

「春休み」というのは、どうやらどこぞの誰かが勝手に言い出した幻だったようで、週休0で2時寝6時起きの生活をしてます。昼過ぎまで寝られるよって話、あれは嘘だったんでしょうか。もう意味が分かりません。(ただの就活である)

と、まあ、そんな愚痴はいいのです。
正直もうこのサイクルには慣れてしまったし、
「こんなもんかな…」と妥協も覚えてしまった。
社会人になったらこんな生活が40年続くんだ。
それを思えばこの程度――
そう、どうということはないのです。
就活はたったあと3ヵ月なのですから。
何だかんだ、色んな仕事をしている、
色んな企業の、色んな人に会える毎日は、
それ自体は楽しいし退屈しません(しかし疲れる)。
まあ、だからあれだ。耐えろ、私。


閑話休題。

今日で2018年度が終わります。
そして明日からは2019年度が始まります。
「大学3年生の私」はあと数分で終わって、
そこから先は「大学4年生の私」が始まります。

言葉で言うのは簡単だし、
それは社会が決めたルールだから、
まあそうなんだろうなあと
頭では理解しているのだけど、
何だかどうにもしっくりきません。

だって明日は明日だし。
今日と地続きの明日だし。
3/30から3/31に変わるのも
3/31から4/1に変わるのも
同じことなのに、何で違うんだろう。

いやまあでも、違うことはあるよね。
大学4年生は学生最後の一年。
毎日が最後になるから、
やりたいことは全部やろう。絶対。
サークルも、本当の意味で最高学年。
無条件に頼ったり、弱音を吐いたりできる先輩はもういないのだから、今度は自分が、後輩にとって頼れる存在にならないと。

その程度のことしか、私には考えられないけれど。

小学生から中学生になる。
中学生から高校生になる。
高校生から大学生になる。
大学生から社会人になる――――

例えばそんなふうに、
それぞれがいろんな想いを感じながら
今日この瞬間を過ごすとしたら。
「地続き」では想像しきれない明日が
待っているとしたら。

「3月31日」は、ちょっとした非日常なのかも知れない。

今日、私は、何を感じただろう。

今日、あなたは、何を感じましたか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?