kota

2024年。 自分軸を見つけ、心穏やかに、気持ちを輝かせて生きる。

kota

2024年。 自分軸を見つけ、心穏やかに、気持ちを輝かせて生きる。

最近の記事

どうしたい?

他人の何気ない言葉が気になるから 他人が気にする言葉を 自分が言わないように気を付ける そんな事を繰り返してくると なんにも言えなくなった。 なんにも楽しくない。 明日は月曜日 うっかりミスなどしないように  気持ち切り替えよう。

    • note

      創作でもなく集客でもなく 思いの吐き出し場所 誰かに聞いて欲しいと思う内容だったり 口に出したくない内容だったり 自分の中での決意だったり 真っ黒な愚痴だったり その時の心のまま 前に進んだかと思えば後退する 心のまま 書く事は義務ではない 書き続けることが目的でもない 自分軸を見つける=気持ちフラットに生きる それがゴールに近い 自分軸がない 他人軸で物事を捉えている 私の奥深いところに こうあるべきのブロックがある 他にもいろんなブロックがある それが何なのか

      • 自分のこと

        日曜日恒例のサロンで 講座同期のひとりと会えた。 お互いにお客様あっての焙煎ではないけど 「やればやるほど難しいねー」と話す どちらかというと軽い感じに焙煎する人で 今日も美味しく仕上げられていた。 アセアセと慌てふためく私とは違って 落ち着いて焙煎する優しい人。 同期で数ヶ月一緒に講座を受けて顔馴染み 安心感が半端ない。。(o^^o) しっかりと自分軸を持ってはるように感じる人 コミュニケーションが上手で羨ましくも思う。 私の周りには 考え方や知識、行動、所作が ステキ

        • 八方美人

          周りからみたら 八方美人と思われているかも 思われているかも?というより 八方美人か、、 言い訳? 悪意はない こっちにも、あっちにも好かれたい そういう気持ちじゃない(つもり?) 悪く思われたくないというより 面と向かって否定出来ない。(一緒か?) 結局、自分本位なのか。。 あの人の意見も この人の言っていることも 間違いではなくて 全てに共感出来なくても 反論するほどでもなく そういう場合 どうしたらいいん? 思ってることを 意図的に飲み込み 答えた事を 私の総意

        どうしたい?

          自信の根拠

          自分を否定するとか 卑下している訳ではないけど 圧倒的な知識不足と経験不足を 日々、感じている。 それからコミュニケーション能力の低さと 誰かと比べる必要はないとはいえ 持っているものより持っていないものに 意識がいく そして足りないものを足したい そう!このために学びたい。

          自信の根拠

          検索鬼?

          制度や規定を正しく知りたい 無知や不勉強で ルール違反をしたくないし 損もしたくない そして鬼のように検索してみるが なかなか知りたいところに辿りつかない 根拠のページにも辿りつかない 検索の仕方が悪いのかなぁー 自分の気質からも 深く掘り下げて じっくり納得出来ると落ち着く 自信が持てる 安心して仕事が出来る スピーディーな仕事が得意だと思ってきたから 最近の仕事が遅い自分がもどかしい かと言って どうにも思うようには行かない事実 これも自分と認めなきゃいけない年齢

          検索鬼?

          今あるモノ おかれている環境 身体が動くこと 考えることが出来ること 当たり前ではない 「ない」や「足りてない」 そればかりを探しはじめると 「ある」に気付かない 「ある」ことへの感謝を忘れている 私、贅沢に生きているなぁ。  

          今あるモノ おかれている環境 身体が動くこと 考えることが出来ること 当たり前ではない 「ない」や「足りてない」 そればかりを探しはじめると 「ある」に気付かない 「ある」ことへの感謝を忘れている 私、贅沢に生きているなぁ。  

          最近

          気持ち乱される事が多く 日々のタスクも✖️ばかり 自分軸を決め切れてないから ブレブレで 自分で自分を苦しめている 本末転倒。 わたしの人生を心豊かにするためと そして生きるにはお金は必要だから 働いている。 いやな気持ちになるためじゃない。 コーヒーだって これからの人生の心の豊かさの+αなはず なのに 思うように焙煎出来ない焦りの原因は 他人軸で考えているから いつもコーヒーの消費を助けてくれる ネイリストさんは私のコーヒーを 美味しいと言ってくれる (社交辞令かもし

          大雨で朝から大渋滞 無事に1日が終わってよかった。 もしかして これがHSPと非HSPの違い?と 思った出来事があった。 私には出来ない その行動を 平然と出来ることが 羨ましいとは思わないけど その感覚の違い大きい その行動は道徳的にどう? 私はようせんなぁと思った。

          大雨で朝から大渋滞 無事に1日が終わってよかった。 もしかして これがHSPと非HSPの違い?と 思った出来事があった。 私には出来ない その行動を 平然と出来ることが 羨ましいとは思わないけど その感覚の違い大きい その行動は道徳的にどう? 私はようせんなぁと思った。

          新しいこと

          はじめるときは 慎重になる 調べに調べて 納得してからでないと 踏み出せない そんな自分の行動がスローで嫌だな もっと行動的になりたいと思っていたけど    見切り発車して あの時、もっと調べたらよかった と、後悔するよりは 自分の気持ちを安心出来るようにする方が 結果的にうまくいくような気がする。 【考えるより行動する】 【まずはやってみる】 そういうやり方もあって その方がうまくいくのかも?って 自分で自分の背中を無理矢理押した事もある でもやっぱり 準備万端が落

          新しいこと

          書けない日々

          頭の中はいっぱい うまくいかない時は 「とことん」というか 「次から次へ」と 課題がやってくる こういう状況の時は 本当に自分が嫌に思えて でも 嫌だとか思わなくていい そんな風になだめてみたり でも なんで私は、、、、。 って思っちゃうよー。

          書けない日々

          原因自分論をどうにも理解出来ないのは 頑固モノだからかな モヤってる時に 病気と共に生きる人の投稿が目につく 前向きな人の生き様に 自分が情けなくなる 一生懸命生きているつもりだけど  私の悩みなど贅沢な悩み 自分を大事にする方が 人生うまくいくらしいけど 本当かな?

          原因自分論をどうにも理解出来ないのは 頑固モノだからかな モヤってる時に 病気と共に生きる人の投稿が目につく 前向きな人の生き様に 自分が情けなくなる 一生懸命生きているつもりだけど  私の悩みなど贅沢な悩み 自分を大事にする方が 人生うまくいくらしいけど 本当かな?

          散歩の道中にある木 ピンク色でふわふわな花? なんだろう? 気持ちがほんわかするフォルム。     今日も日曜日恒例の焙煎に やればやるほど わからなくなるという😅 職人への道のりは長い うまくいかないとすぐ凹む🥲 繰り返しあるのみ!

          散歩の道中にある木 ピンク色でふわふわな花? なんだろう? 気持ちがほんわかするフォルム。     今日も日曜日恒例の焙煎に やればやるほど わからなくなるという😅 職人への道のりは長い うまくいかないとすぐ凹む🥲 繰り返しあるのみ!

          原因自分論2

          この状況は変えたい 今日も 自分はどう考えて、どう行動したらいいのか? ずっと考えてた 他人は変えられない 変えられるのは自分 発せられる言葉や態度から感じる感情は 自分のモノだけど とっさに受ける言葉や態度に対して 【嫌だな】と感じる気持ちを抑えることなんて 人間が出来る? 変えられるのは自分とはいえ出来ないと 思ってしまう。 それ以外に私が出来る事は何? その場を去る? それはしたくない 距離をおく? 状況的に不可能 どうしたらいいんだろうね 自問自答で答え

          原因自分論2

          原因自分論?

          何曜日始まりが1週間なんやろ 月曜日から金曜日、長かったなぁー 自分の思うように行かないからしんどい? しんどいと思うのはわがまま? うまく行かない時は原因は自分にある。 自分の何が原因? どうしたらいいのかわからん。  この状況をどう考えたらいいのかわからん。 ホンマにわからん。 やっておきたい事 やりたい事 山ほどあるのに 思考を占領されすぎて 物事が進まない。 自分に期待もしている反面 今はどうしようもない不安が思考を占有している

          原因自分論?

          失敗は、、、

          今日も焙煎に。 午後の時間を狙って行く。 1人だけ焙煎されていたので 2人でゆったり 自分のペースで出来た。 午前中は大賑わいで混雑していたらしいので 午後にしてよかったー 焙煎工程自体は 想定からはイレギュラーもなく スムーズに焼けたと思ったけど 焼き上がり色や 抽出すると なんか違う〜 イメージから大きく外れている。 工程は多少の時間差はあったけど ほぼイメージ通りだった気がする どこをどうしたらいいのか 全然わからん。 普通にコーヒーなんやけど 「美味しいねー!」

          失敗は、、、