憧れの人と異動

こんばんは。ではない!?
時間帯としてはもう朝。おはよーございます。らっぱです。
この時間になっても寝れません。習慣崩れました。

今回は書き切ってすぐあげられる自信があったので、
連投してこれまでを挽回していきます!

今回もよろしくお願いします!








憧れの人

いきなりですが、皆様には
憧れの人尊敬している人はいますでしょうか?


よく面接などで受けやすい質問かもしれませんが、
私にはいます!尊敬してる人!3人くらい!いやもっとですね(笑)

いやあ聞いてくださいよ。

例えばですよ、
自分が仕事上憧れている人と、
自分の人生の中で、この人みたいになりたい!っていう人は、
おそらく違う人じゃないですか。

私にはアルバイトで憧れてる人もいますし、
人生観で憧れてる人もいますし、
趣味でやっている卓球で憧れの選手もいます。
それだけでももう3人います。
意外と周りに憧れの人って多いと思うんですよ。

もし面接の場で聞かれたら、仕事上人生観ですかね。
自分の生き方、感性を問われてる場面だと思うので。
憧れの選手は、趣味の話を広げたり、
スポーツに積極的に取り組んでいるといったアピールではいいかもしれませんね!









差別化


面接の話はさておき、
憧れ、尊敬している人は何人いてもいいと私は思っています。
ただ、その人の強み(ストロングポイント)をよく分析し、
他の人との差別化をはかることは大切かなと思います。

例えば
声が大きい、明るいから良い
だけでは、多くの人が当てはまるので、差別化は難しいです。

なので、
①この人は仕事上で、②とても仕事が速いし、
③何か聞いた時のアドバイスも的確でわかりやすい上、
④お客さんへの対応も素晴らしく、こんな人を目指したい!

これだけでも4つの条件が含まれているので、
この人じゃなければいけないと絞れていると思います。

例えば、④のストロングポイントが違うといっただけでも、
その人自身の良さは変わってくるので、差別化できると思います。
「この条件ではこの人の方が優れているから、そっちでアドバイスをもらおう」
と動けると思います。









異動

お察しの通り、
私の仕事上で憧れていた人が1年半弱で異動となってしまいます。
実はその方とは直接的な関わりはないんです。普段も全く話しません。

でも気になってしまうんですよ。
どうしたら仕事をそれだけ速くこなし、
お客さんを待たせない対応をとれるようになるのか。
これは聞いたことないです。聞くタイミングもないんです。

なぜなら私と部門が違うからです。

その方はとても仕事へのモチベーションが高いです。
我々の前でも、もちろんお客さんの前でも嫌な顔一つしません。
お客さんにお願いされたことは極力なんとかし、
上司からの頼まれごとにもすぐ取り組みます。


ほんとに聞きたい。そのモチベはどこから?

私は、そんなの、ないよ?(笑)









作戦

只今より、ご飯誘っちゃおー作戦を遂行します。
目標はただご飯に誘うこと。早いうちに。

ただ、今はコロナですし、
その方は真面目なので断られる可能性も高いです。

そもそもなんでそんなに話を聞いてみたいのか。
その方は、私の考え方を変えてくれるきっかけになるかなと思ったからです。
実は私はこれから就活の時期に入り、面接の回数も増えてきます。
そこで、自分をどう売るのか(アピールするのか)のヒントを持っているという、
確信を得たからです。その話も聞いてみたい!

つまり、最初この方は仕事上で憧れていた人と言いましたが、
実際には人生観で憧れている人にもなります。
どういった困難、試練を乗り越えてこの人生観を得たのか。
そこが一番気になるところです。









さいごに

少し長くなりましたが、
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事は進展があれば(ご飯行って話できれば)更新するつもりです。
そのまとめ記事も書きたい!なんとしてもご飯行くぞー!

らっぱ