見出し画像

はじめに

私は地方の公務員保育士を10年以上続け(正規の職員になる前を含めると約20年間)、2024年3月末をもって退職した40歳オーバーの女子です。
もう女子じゃないだろう!というツッコミはなしでお願いします。
女子トイレの「女子」と思ってもらえば大丈夫です(^▽^)

基本、不器用で何の技もスキルもないネガティブ女子でしたが、いつの間にやら仕事も生活も楽しくなってしまい、度が過ぎて、安定した公務員という仕事すら辞めてしまい、更なるワクワクを求めて生き始めた私の実録を残しておこうと思い、noteを始めてみることにしました。

軽やかに生きられるようになった自分の変化が、「私の望んでいることって、こういう現実じゃない!」「何だか生きづらい・・・」「毎日楽しく暮らしたい」と思っている誰かの役に立つことがあるかもという妄想から行動しています。


ネットの中には、「○○になる方法 5選」「○○するとよい3つの方法」みたいな感じで、様々な方法論をきれいにまとめられた動画や画像があふれていますよね。とっても役に立ちます!

でも、私の文章はそんな風にきれいにまとめられていません。“どんな出来事でどんなことを感じ、どんなことを考えたのか”というただの記録が並んでいます。

何が言いたいのかわからないこともあるかもしれません。
とにかく頭の中がカオスです(笑)

ついでにnoteの使い方がよくわかっていません(^_^;)
パソコン苦手です。

でも、その全てが今の自分を作っているし、昔の自分より今の自分が好きと思えるようになったので、どんな流れでそうなったのかを伝えようとすると、いろんなことがごちゃ混ぜに出てきてしまうんです。

そんなこともあるよね・・・という温かい気持ちで読んでくださる方がいたら嬉しいです。

楽しいこともその都度ありましたが、生まれてからのほとんどのベースをネガティブまたは無気力に犯されていた遠い過去のことは、ここではあまり語らずに本題に入ってしまおうと思います。

私が自分に変化を感じ始めたところから書いてみますね。

注意

次の記事からは様々な推し活とオタク的思考の記録が続きます。
仕事をどうやったら辞められるか、人生を早く変えたいなどの視点で読み進めると、関係なさ過ぎて大変なことになります(^_^;)

ただし、数々の推し達にふれることは「自分を知る」ことにつながり「軽やかに生きる」ことのためにはと~っても重要な段階だったと私は感じています。

どれだけ自分の心の動き(これが好き!ときめく!など)をちゃんと感じられるかがポイントだと思うので、興味のないところは見なくて大丈夫です。
タイトルだけ見て「私もこれ好き!」というところだけ見てもらうのも良しです。
でも、私の心の動きを全て感じてもらうなら、全ての記事を見てもらえるとありがたいです。

#自己紹介 #仕事 #保育士 #生き方 #生きづらい #軽やかに生きる #ときめく #ワクワク

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?