見出し画像

「生き方のセンス」の磨き方

Spotifyでポッドキャストを聴くことを覚えた私。
次に出会った番組は「生き方のセンスの磨き方」という番組です。

開運セラピー「生き方のセンス」の磨き方

切れ味のよい早口トークで悩める人々をスパッと幸せに導く、毒舌スピリチュアルヒーラーyujiさんと、“心と身体”と付き合い上手になるためのダイエットを提案する大人気美容家でエル・スタイルインサイダーの一員でもある本島彩帆里さんの番組。
自分のまわりもハッピーで生きやすくなる開運術をお届け。

開運セラピー「生き方のセンス」の磨き方 
Spotify番組詳細より

軽快なyujiさんのトークと本島さんのステキなまとめが相まって、とっても楽しい番組です。
星占術から見た時代の流れや星座ごとの運気、美容からつながる生き方に対する考え方などなど、情報もりだくさんです。

お2人の人柄もが温かいし、おもしろい。

2019年~2022年にかけてまとめられていた番組ですので、すでに終わっているし、毎週の「運気予報」は今現在には直接使われない情報ではありますが、生き方に迷っている人にはとっても有益な情報、考え方のヒントになり得ると思います!


ふわふわわたあめ

私は第1回のテーマから興味大でした。
【生き方のセンスがいい人って、ふわふわ“わたあめ”】
内容を一部をまとめてみました。

生き方のセンスがいい人とは その人のスタイルがあること
世の中のトレンドとか普通っていうのが移り変わったとしても 
芯の部分は変わらないんだけど
表面的な部分はいくらでも合わせられるみたいなどっしりとした人

ブレないコアな部分がありつつも 
かたくなにそれを表に出して
俺はこうだとか やりたくないとか かたくなじゃない
おしつけがましくない どんな人も受け入れられる
「そういうのもいいよね」と言える人

わたあめみたいな感じでふわふわしていてその中に芯がある
ふわふわな部分にみんな惹かれる(触っても痛くない)
奥に棒がある(実は芯がある)
わたあめと棒の人

その逆はちくわ 周りばっかり 
私はああだこうだってこだわりが強くて
中をほっていくと何もない空洞だった
(みんなそうだから ○○が言ってた などの他人軸思考)
外から取り入れたものを自分の中に消化せずに 外装でとどめておくと
中身がすっからかんになっちゃう
中に落とし込んで 自分のエッセンスと混ぜていくと 芯になる

Spotify 第1回 
生き方のセンスがいい人って、ふわふわ“わたあめ”

引用部分、うまくまとめられずすみません。
文字の引用と違って、話していることを引用するの難しい。

まさしく私が目指す人を言葉にしてくれた感じでした!

自分自身、ふわ~っとしていて他人に威圧感を与えたりしない雰囲気をまとっていると思っています。
何もできないダメ人間なもので。

たまに「何も考えてなさそう」「悩み事なさそう」とか言われる(笑)

いや、人並みにありますよ、ついでに昔はひどく悩んでいましたよ・・・という感じ。

あとはわたあめの棒、自分の芯の部分の強化をすればいいのだな!と確認しました。

凹みが役に立つ

そして、この番組で1番励まされた、何なら人生観変わった話がこちら。
第10回【みんな凹んで、みんないい】です!

凸は 社会への貢献ポイントとして与えられている才能・能力
凹は 自分にその凹みがあることで
社会の誰かがもっている才能が生きるポイント
例:背が低い子がいることで 
  背が高い子が上の物を取ってくれて その子の才能がいきる

自分が弱点をもっているがゆえに補おうとする人がいるけれど
苦手を克服しようとする姿勢は素晴らしいのだが
完璧な人はあまり魅力がないと思う
どっか人間くささみたいのがあるからギャップに萌える

凹みは魅力である
誰かを役立たせるために 凹みを授けられている

1人の人に凸凹が両方ある
凸を活かすことだけが才能じゃなくて 凹み方もオリジナリティがある
「みんな凹んで それがいい」

相互補助の関係を築くことができたら 人間としての魂のレベルがあがる
自分のヘタレポイントを出さないと
ヘタレポイントを穴埋めしてくれる人が現れない

凹みを出していくことで 誰かに埋めてもらうことで ハッピーになる
誰かの承認欲求がそこで満たされるとか
自分の存在理由がそこにできたら
キラキラしてステキを通り越して無敵になれる

凸は他の人が褒めて言ってくれることが多い
でも凹は自分で勇気を出して言わないと出せないから
凹を出す方がレベルが高い

実は自分はこれができない、苦手だ、トラウマだ、
コンプレックスだと言うのは
カラッとした気質やウケをねらうのが得意な人はそうでもないが
そいう気質じゃない人からしたら
ものすごく嫌なこと

それをサラッと出せるようになると 人間的に大きくなる
レベルが上がる

変に強がったりしていない 力が抜けている 自然体感がある人

Spotify 第10回 みんな凹んで、みんないい

この話を聞いて、みなさんはどっちに思いますか?

自分の凹みなんて出せるわけがない
or
自分の凹みなんて出すの簡単だよ

私はたぶん後者です(笑)

だって、自分を大きく見せようと取り繕うのって面倒じゃないですか?

全てがそうとは言えませんし、時と場合にもよりますが、私はありのままの自分を出した方が楽です。

ただ、今までは自分の凹みは本当に凹みでしかなく、ない方がいいと思っていました。
できる他の人達より劣っている・・・そんな感覚だったんです。

保育士として働いていた自分は、小学校にあがる前の子ども達を目の前に「苦手なことは少しでも克服させてあげたい」と思っていた。

でも、そうじゃない。
自分ができていない部分に劣等感なんて感じなくていいし、ましてやそれが他の人を輝かせるツールになるなんて!
こんな救われる話ありますか⁈と思ったんです。

自分にはできないこともコンプレックスもたくさんある。
宝の山です(笑)


これでめでたく「yuji推し」となりました☆

まとめ

もし今、自分自身のできないことや苦手なことばかりに目を向けて劣等感を感じている人がいるとしたら・・・

マジで朗報です!
変えなくていいんです。
それ、あなたの大切な魅力ですよ(^_^)
他の人のためにも役に立っちゃいますよ!

全部じゃなくていい。
少しずつ、怖がらずに出しちゃいましょ♡

そして、ふわふわしながらも自分らしさの芯を見つけていきましょう!
私も日々勉強中です。


生きることは楽しいことですね。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?