RandomWalker

RandomWalker

マガジン

  • 感覚で勝つPLO

    6max PLOキャッシュゲーム(100bb)の脱初級者向けの記事です。 勝つために必要な感覚や考え方を養うことが目標です。 ティルトしたら続きが増えます。 4bet potでcaller側から3回連続トップセットが出てきたりとか・・・

  • 過去記事(NLHE)

    おそらく、今後の更新はありません

最近の記事

感覚で勝つPLO(3) - Raise First In(RFI)

注意:EP RFIレンジは全部無料で読めますが、明確に無料部分>>>有料部分です。もし購入を考慮していただける際には、上記を念頭に「EP RFIレンジだけでも読む価値はあった、投げ銭してやるか」くらいの感覚でお願い致します。 感覚的な部分を分かりやすく言語化したのではなく、感覚をそのまま言語化したという、ポーカー戦略記事としては特に斬新でもない試み。まぁ、曖昧に書いておけば、上手い人から指摘を受けることも減るでしょう・・・「後ろのプレイヤーによる」って表現最強では? さて

有料
200
    • 感覚で勝つPLO(1) - はじめに

      PLOの戦略議論がしたいなら、勝てるPLOプレイヤーを増やせばいいじゃない PLO脱初級者(低レートで勝てない人)向けの記事です。中上級者の指摘は・・・大喜びで受けるのですが、あくまで初級者がPLOで勝つための感覚や考え方の基礎を身につけることが目標という点は念頭に置いていただけると助かります。 なので、PLOの楽しさとかプレイするメリットとか説明しませんし、本当に基礎的な部分についても省きます。PLOを初めてプレイする人は、まずは以下の記事を読むのが良いと思います。

      • 感覚で勝つPLO(2) - プリフロップ導入

        全て導入にあたる内容なので、全文無料です。 前提 PLOのプリフロップの自由度は高いです。VPIPが20未満のTightでも、30前半のLooseでも、勝ち越すことは可能(らしい)です。 既にある程度プレイした皆さんが体感しているように、 PLOがポストフロップゲーだからですね。なので、上の言葉には次の枕詞がつきます。 「ポストフロップが上手ければ」と。 当然ながら、Looseスタイルの方がより高いポストフロップスキルが求められます。基本を理解し、勝ち越すまではプリ

        有料
        100
        • SB 3bet vs BU call時のフロップ戦略

          先日のティルト行動をカイジ並みに猛省したので、この記事を書いたり座学しています。 ただ、SB 3bet vs BU callについてはlilianさんがyoutubeで素晴らしい動画を公開してくださっているので、これを見ればフロップ戦略的には完璧で、これ以降の記事を読む必要も全くないですw あ、もしかしたら3番だけは少し有用かもしれません。 というか、3番の記事を書いている時にPioから謎の戦略がアウトプットされたので、Pioに詳しい方は記事を読んでいただき、原因を教えて

        感覚で勝つPLO(3) - Raise First In(RFI)

        マガジン

        • 感覚で勝つPLO
          3本
        • 過去記事(NLHE)
          7本

        記事

          ティルト再発防止用

          ポーカー久しぶりに復帰して、分散への耐性がなくなっていたみたいです。ティルトして一日中100zoomやり続けた結果、なんとかスタート地点に戻ってこれました・・・。もちろんgolden button challengeは$2ですw 1000歩譲って100zoom勝てる実力があるとしても1bb/100とかなんだから、いったんプレイやめて絶対に座学しろ将来の自分よ。途中からは自分の持ってるハンドのことしか考えてなかったじゃないか・・・。 fishから勝っただけで、regには搾取

          ティルト再発防止用

          ハンド分析(big stack 3betpot Q62r)

          ビッグスタック同士でのプレイが分からなすぎて、リバーで超長考した末に結局日和ったハンドがあったので解析します。相手の方は日本人のreg(多分勝ってる)でした。対戦ありがとうございました。 https://www.boomplayer.com/32989853_9FBC2B9E49 SRPとビッグスタックはまだ何も勉強してないから素の実力がですぎて困りますねw 以下、プレイ中に考えたこと。 ①フロップのベット金額はいくらが適正?ビッグスタック同士だし、相手はオープンレンジ

          ハンド分析(big stack 3betpot Q62r)

          SB 3bet vs CO call時のフロップ戦略

          Golden Button Challenge、$0.5/$1以上とか勘弁してください・・・死んでしまいます。(でも行くけど) vs MPは余り変わらない気がしたので、今回はvs COにしました。vs EPとvs COの結果からある程度は予想もできそうです。 一般的なRFIは大体EPが15%、MPが20%、COが30%なので、EPとCOではレンジが倍くらいに広がります。それに伴ってSBの3betレンジ、COの3bet callレンジも相当広がります。 そして、今回からg

          SB 3bet vs CO call時のフロップ戦略

          ハンド分析(3bet pot Kc 9c 4h)

          再びスターズから$400レーキバックプロモが来ました。確率とかは知りませんが(未プレイ期間とか関係あるんでしょうか?)、流石に凄い上振れの気がします。レンジ入力が思ったよりも手間なので今度はプリフロップソリューションとか欲しいです。 プレイ量を確保する必要もでてきたので、今回はハンド分析にします。Pio回しながらスターズ打ちたい・・・。 https://www.boomplayer.com/32948486_C8DD5809BC 相手のハンドが見れませんが、QsJsでし

          ハンド分析(3bet pot Kc 9c 4h)

          SB 3bet vs EP call時のフロップ戦略

          とりあえず、お互いに狭いレンジからやっていきたいと思います。 ('20/4/17)3-2を追記しました。 1.前提条件 一般的なEP openは以下のような15%程度でしょうか。ここにスーコネを加えるプレイヤーも多い気がしますが、zerosレンジやプリフロソリューション系では含まれていないようなので、とりあえずタイトに設定します。 これに対して、SBからの3ベットは以下のような7%程度を想定します。 そして、この3betに対するEPのcallレンジを以下と想定しました

          SB 3bet vs EP call時のフロップ戦略

          初めに

          コロナウィルスの影響により、最低限の業務のみ在宅勤務、後は自宅待機という状況になったので、久しぶりにポーカー(6max-zoom)に復帰しました。 そしたらレーキバックで$400貰えたので、以前に欲しかったPioSOLVERを購入して遊んでみることにしました。 まずは3bet potから分析していきたいと思っていますが、正直私は全然強くないので、50zoom以上をクラッシュしている人は読んでも余り意味はないと思います。 というより、PioSOLVERの使い方を誤ったり、