SayakaTsuji

北欧で手縫いを中心にハンドメイドをやっています。

SayakaTsuji

北欧で手縫いを中心にハンドメイドをやっています。

    最近の記事

    ゆっくりとじっくり

    義父の家を訪れました。写真は春のサラダ。ドレッシングなしだとデザートみたいに食べられます。 今回、新作を出して、その時久しぶりに撮影に一眼レフの良いカメラを使いました。 最近は新作のアップも携帯のカメラで済ませていたし、ずっと1年以上埃をかぶっていました。使ってみると、画像的には、、正直あまり大差ないと思います。 でも、シャッターを押した時の気持ちの良い重量感を伴った振動?(カシャリ、の時の弾みのような)はやっぱり気持ちのいいものです。 たくさん作りたくて、毎日急ぎ足

      • シャボン玉遊び

        感覚でしかないのですが、もうすぐ3歳になるうちの次女、シャボン玉がうま過ぎです。 他の子たちのシャボン玉事情をたくさん知っているわけではないのですが、少なくとも上の子の時と比べると格段にすごい。 上の子の時は私も初めて、小さい子は的に向かってふーって出来ないのを知ったので、それがセンセーショナル過ぎて😂もしかしたら上の子だって、もうこの年頃には上手くなっていたのかもしれないけれど、なにはともあれ、娘の成長を感じました。 シャボン玉と言えば、私も昔大好きでした。 私が庭

        • なんか、裏道。

          冬休み中で、デンマークの街、オーフスを訪れています。 写真は、とある入口。こういう覗きたい根性を刺激してくれる中庭に通じている入口的なところが好きです。 それからなんか汚い裏道。 私の育った東京都新宿区の匂いがしそうです。(実際は新宿みたいに臭くはありません。) この旅で幾つの裏道や入り口の写真が撮れるだろう(ワクワク💓)

          • コレクション

            今年10歳になった娘は、小学生らしく流行りのものを集めています。 私は小学1、2年生のころ、名札の裏に貼るプクッとしたシールを集めていました。友達と交換したりして、もう糊の部分が効かなくなって、その頃のうちらの名札の裏は、そのシールたちを貼るためのセロテープがたくさん貼ってありました。 その次に来たブームは消しゴム。小さくて可愛いのから、アニメのカバーがついているものまで筆箱の中をパズルのように隙間なく埋め尽くすことに生きがいを感じていました。 同時期に集めてはいなかった

            お母さん

            名前についてのお題を見つけて、何かと名前にまつわる災難をよく被った人が身近にいるので、その人の事を書こうと思います。 それは私のお母さん、一三さんです。「ひとみ」と読みます。とても可愛い名前だと思います。 名前の由来はもちろん13日生まれだからです。 13日生まれか1月3日生まれ以外にこの名前にされる人っているんでしょうか。すこぶる安直についた名前なわけですが、これには深い事情があるようです。 しかしこの事情も皆さんの想像の枠を出ないと思います。ずばり、6人兄弟の末っ

            新作

            お店新作をアップしました☆https://catalog.iichi.com/note/s/W1753659/CA6EEF60.xml

            新作をリリースしました!

            最恐、不思議ちゃん。

            よくハンドメイドをやっていて、ずっと1人作業なので、どんなことをしながら作業しているのですか?と質問されることがあります。 皆さんはNetflixを見たり、音楽を聞いたり、とてもおしゃれに過されているようです。 私も、たまにはおしゃれにゆったりと、その日のハンドメイドをしてみようと思い立ち、Morning  Jazz (2時間)なるものを聴きながら始めて見た日があります。 でも何故か数分後には、昨年亡くなった飼い犬が映り込んでいる心霊写真を紹介する動画を見ていました。

            秋のリース

            どこもかしこもクリスマス🎄ムードで、ブログの写真も綺麗なものが増えてきているようですが、この話をしないことには秋を越えられません。 写真のリースのようなもの、これは娘が保育園で作ってきた『秋のリース』だそうです。 クリスマスにはこの栗が松ぼっくりになるのかな?などと、ほのぼの、この可愛いリースを見ていて、玄関のドアスコープの前にある、本来のクリスマスリースを飾るための「ひっかけ」に飾ることを思いつきました。 、、、そして、それは起こりました。 うちのアパートは今、水回

            今日出したインスタの動画、伝えたいことがあるんだ・・

            今日、新作を1ヶ月ぶりに出したのですが、それに関することで。 今日は新作も久々なのですが、動画を流すのも久しぶりでした。インスタライブの配信も含め、少し休んでいました。 やり始めるととっても楽しいし、皆さんとても優しいので、クセになりそうになるのですが、それでも、またどんどん慣れてきてはいても、やっぱり配信は私にとっては一大事です。 相当踏ん張らなければ出来ません。 と言うことで、今日は久しぶりすぎて震えて説明どころではなかったので(ちょっと大袈裟でした。さすがにもう

            ホットケーア

            日本語の学校で発表したく、ホットケーキを作った時の写真。 まだ背がコンロまで届かないのですが、かと言って踏み台は高すぎるようでした。 ちなみに私の住んでいるデンマークではホットケーキは英語と似ていてパンケーキ。(パンケーアと発音してスペルも少し違います) でも私はパンケーアとホットケーキは違うものだと思います。 ホットケーキはメイプルシロップとバターをかけます。 この世にこれ以上ホットケーキに合うトッピングはありません。それが、チョコレートやアイスクリームに進化しよ

            館山の夏

            この半月、ずっと納品用の作品を作成していました。 髪ゴムとバッグ。インスタライブでは孤独な私に付き合ってくださり、楽しくお話ししながら縫い進めることができました❗️ 納品先のお店の詳細は後ほどアップしますが、今回お洋服屋さんという、しかも海沿い🌊 今までにない風が吹くといいな。 私の場合、海と聞いて真っ先に思い出すのは、館山。 毎年お父さんに2泊3日で連れていってもらっていました。お父さんのオーケストラの人たちとの合宿です。(お父さんはオーボエ奏者) 確か『大坊』

            話があちこち行きすぎてタイトルのつけようがない。

            納品分(未定)の第一段階が終わりました。 これからは可愛くして行く作業なので、時間を忘れて出来ます。無心になれます。 今日の段階まで行きたかったので、毎週木曜に行くジムを休んで作業していたら、縫ってる格好で手を高くあげる時、肩がポキッポキッてなっている事に気が付きました。 コンディションを整えてコンスタントに縫えるようにするのも仕事の一つ。 やっている事はすんごく違うけれど、こんなところで「め組の大吾」を思い出すとは。 ちょっと年上の親戚のお兄さんちで勝手に漫画を読

            ハギレ様

            駐車しちゃいけないところにまた駐車してる。。 こんにちは。なんのつもりで撮ったのか、全くわからない写真が出てきたので記念に使おうと思います。 少し前に書いた日記で孤独について書こうと言っていたのですが、まだ考えが纏まっていないので、今日は別のことを。 だって、孤独のことを中途半端に書いてはいけない。孤独は半端なものではないのです。 納品用のつぎはぎバッグが完成しつつあります。 実はリクエストもたくさんいただいているつぎはぎバッグなのですが、ツギとハギになる小さい布が

            流れていく

            昨日とは別の刺し子バッグ。刺し子と言っても飾りのように縫っているだけで全体ではないのですが。 今日は出来なかったな、インスタライブ。。始めてみると、あんなに抵抗のあったライブも、だいぶ慣れてきた感はあります。 作成一人ぼっちで寂しかったので、始めてみたけれど、ライブに慣れてくる頃には、世の中はコロナの影響もあって、「ひとりぼっちを回避せよ」の流れになっていたので、どっちみち助かっていたのかもしれない。 世の中はこんな風に回っていくのをみると、お母さんが言っていた禅の思想