マガジンのカバー画像

書籍と論文の紹介

49
書籍と論文の紹介記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#論文

【書籍紹介】論文図表を読む作法

生命科学や医学分野の原著論文を読み解く上で非常に頼もしい相方となるであろう書籍と出会った…

31

【論文紹介】医療施設までの移動時間

ここ最近は仕事の関係で医療施設や医療従事者と関わることが増えた。都市であれば公共交通機関…

8

センザンコウからコロナウイルスが検出される

7月9日付の科学誌Natureに、センザンコウから複数系統のコロナウイルスが検出されたことを示す…

7

生命科学誌の巨匠"CELL"が新型コロナウイルスとは何かをA4の紙1枚で図解してくださっ…

「そもそも新型コロナウイルスとは何なんだ?」 「何からできているんだ?」 「どういう症状…

6

書籍と論文を紹介した記事をまとめました【JOCV Day194】

いつも読んでいただき有難うございます。青年海外協力隊としてヨルダンの植物園で活動していま…

7

論文紹介|教育格差と栄養格差の大規模マッピング【JOCV Day183】

低所得国と中所得国における格差に関する研究が、英国科学誌Natureの先週号に掲載された。 栄…

17

論文紹介|自然保護区の経済効果【JOCV Day136】

自然に触れることで気持ちが落ち着いたり、生きる活力が湧いてきた経験のある人は多いことだろう。実際に、自然に触れることで精神疾患のリスクが軽減するという研究結果もいくつか報告されている。 日本然り、ヨルダン然り、世界中には多くの自然保護区があり、訪問者を受け入れているところも多い。自然保護区を訪れる人は多かれ少なかれ、意識的であれ無意識であれ、メンタルヘルスが改善していることだろう。では、その経済効果は果たしてどれくらいなのだろうか。この疑問に挑戦したオーストラリアの研究チー

論文紹介|体罰の規制と子どもの暴行【JOCV Day119】

聞いたところ、ヨルダンの学校で体罰は日常茶飯事らしい。日本では学校教育法により学校での体…

10

論文紹介|人と動物は一緒に暮らせる【JOCV Day97】

以前、エマ・マリスというサイエンスライターを紹介した。 人間が地球上の自然環境を変容させ…

8

【JOCV】派遣前訓練Day18|論文紹介「農村部と都市部での肥満の比較」

世界で肥満が深刻化している要因は何かと問われた際、「都市化・先進国化に伴って食生活が乱れ…

3