投資においては〇〇を買う気持ちで臨もう

アニメ、メジャーセカンド第2シーズンのクオリティの高さに感動中のラーメンです。

自粛中で時間があるならばオススメのアニメなので是非一度ご覧下さい。

今回のテーマは

投資の本質的な考え方について語りたいと思います。

テクニカルというよりはファンダ寄りのお話ですが

ファンダよりももっと根本的なお話だと思います。

何を基準にして投資をするのか?

というお話です。

また何故、投資は自己責任なのか?

何故、銘柄選定は自ら考えて行わなければいけないのかについても語りたいと思います。

結論としては自分の頭で考えられない人は勝ち組にはなれませんよというお話なのですが、

どうにも投資の世界は投資は自己責任、煽られて高値掴みした人が悪い!ばかりが先行しており

投資は自己責任という言葉は煽り屋の免罪符だろと思ってしまっている人も多いかもしれません。

投資は自己責任で考えた方が勝てる!という本質が蔑ろにされてしまっていると私は思っているので好き勝手に語っていきたいと思います。

本編の内容は定期購読マガジンの読者様限定です。


目次

①投資を行う時は〇〇を買う気持ちで臨もう

②短期投資が悪、長期投資は善ではないのにやたらと長期投資を勧める人達がいる理由

③投資を自己責任であると強く意識するメリット


①投資を行う時は〇〇を買う気持ちで臨もう

先に断っておきますが、今回の私の投資の考え方は会社の考え方に共感できるから、応援の意味も込めて株を保有するという考え方ではありません。

あくまでも株で勝つ為に根本的に意識している事を語って行きたいと思います。

ここから先は

3,539字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

皆様の応援に支えられて毎日連続投稿継続中。ゲームアプリの触りの部分をプレイする事でゲームの出来を独自に判断し半年後のセルラン を予測をしていましたが、エンタメ未来予測全般に挑戦したいと思っています。