見出し画像

【有料note】なぜ、この記事は、購入していただけるのか?|☆noteの理解を深めたい⑬☆

こんにちは。RaMです。

数あるnote記事の中から、
こちらの記事を目に留めてご覧くださり、
本当にありがとうございます😊

こちらのnoteアカウントでは、
自分のことを大切にしながら暮らす中で、
感じたことや学んだこと、
日常に活かせるポイントなどを
わたし自身の言葉で紡いでいます。

よければ、ゆっくりしていってくださいね♪


はじめに



noteを楽しく続けていくために、
まずは、noteを知ろうということで、
こちらのnote考察記事を作成しています。

アカウント主が、
noteのある暮らしを体験しながら、
noteの魅力を深堀していくシリーズ
となっております。

本日の記事は、シリーズ13作目です。


これまで、発信経験が浅い中でも、
有料記事に挑戦をしてまいりました。

特にnoteの考察記事は、
多くのクリエイターさんが既に出されているので、
なかなか激戦区ではありますが、
それでも、実際に私が体験しながら
書けることがあるはず!と思い、
現時点では、月2回投稿を目指して書いています。

今日の記事では、
発信経験皆無の状態から始めたクリエイターでも、
たくさんの方にご購入いただけた記事について、
振り返ることで、
どのような記事が求められているのか、
今後挑戦する時に、
どのようなポイントに、気をつければいいか
について、考察を深めていきます。

もしよろしければ、
最後までお付き合いくださいませ。

【本記事のゴール】
読まれている記事を
深堀することで、
記事を書くときの意識ポイントを見つける。

記事が読まれるために
書き手としてできる工夫とは!?


もしよろしければ、
最後までお付き合いください。

※注意※
これから書いていきますのは、2024年6月時点のわたしがリアルに感じていることになります。

正解や不正解ではなく、個人の経験談に基づいた一つの見解・考え方として、受け取っていただけますと幸いです。

「この内容は、興味ないよ〜」という方は、こちらまでとしていただいて、別記事を読んでいただけると嬉しいです。

【note記事に関する注意事項】

この記事をおすすめしたい方

  • noteについて、詳しく知りたいと思っている方

  • 実際に、noteって楽しいの?と思っている方

  • noteを始めて間もない方

  • note歴浅めのクリエイターが、noteについて、どう思っているのか知りたい方

  • 自分の投稿する記事を、もっと読まれたい!と思っている方


おしらせ

※今後も継続して読みたいと思ってくださる方へ

読者様からのご要望の声を受け、
この度、有料マガジンを始めました。
詳細は、以下の記事をご確認くださいませ🍀

それでは、早速、本題に入っていきましょう。



☆‐☆‐☆‐☆‐☆‐☆‐☆‐☆‐☆‐☆‐☆‐☆‐☆

ここから先は

4,662字 / 2画像
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,294件

#沼落ちnote

7,477件

最後までお読みくださり、本当にありがとうございます(^^)!もしよろしければ、サポートいただけると大変嬉しいです✨いただいたサポートは、今後のnote活動をもって、還元していきます。