見出し画像

大人も子どもも環境づくりが大切。

今日は、土曜日。
長女は昨日、始業式でしたが、今日はまたお休みです🤣
午前中は、市民プールに行ってきました。
久しぶりに、私も泳ぎました。何十年ぶり??
明日、筋肉痛になるな。いや、明後日か?(汗)


子どもは、親の背中を見て育つ

二学期もスタート。
さっそく、学校から宿題を持ち帰ってきました。
帰宅後、開口一番、
「宿題をスタバでやりたい。私も大人の気分を味わいたいから〜!」と言ったため、下の子保育園だし、行ってあげるか。となりました。

7歳の長女は宿題を持って。
私は、仕事を少しでもしようと思って、パソコンを持って。

子どもの成長を感じます。感動。
あぁー、大人のようにこんなことができるようになったのねぇ😭

ということで、宿題を゙いやいややるときもあるのですが、楽しくやってました。
学びの環境を変えることは、大人にも子どもにも良いのですねー。
学びの秋です。

食欲の秋で、こどもは看板のおさつバターフラペチーノが食べたい!と言い、2人でわけわけしました(笑)

楽しそう(笑)

甘すぎるのが好きじゃない親子

こちらのおさつバターフラペチーノ、甘すぎずいい感じでした。
しかし、毎回思うのが、トールサイズしかないので、体が冷え冷えになり後から、あーさむっ!
ってなります。
ショートサイズを希望しますぅ。

娘も、甘すぎなくていい感じ〜と言ってました。
たまーにしかジュースを飲まない我が家、ジュースあげてもコップ1杯も飲まないくらいなので、甘いものをガブガブ飲むのが苦手です。

育ちって恐ろしいですね。
味覚とかは、ほんとに環境によるなと思います。
小さい頃の食体験は、大切にしております。

漢字ドリルとおさつフラペチーノ。

さて、今日は土曜日。
子ども時間優先ですが、やる気を出して、仕事も進められることをやっていきまーす!

ワーママの皆さん、フリーランスの皆さん、子育てと仕事の頭の切り替え、うまくできるタイプですか?
私は、家だと子育てモードになってしまうので、なかなかはかどらないタイプです。
仕事部屋とかあれば、良かったんですけど、家が小さすぎて、そんな部屋はありませーん🤣

環境を作るってやっぱり大切ですね。

それでは、土日楽しんでいきましょー。

子どもが子どもらしく生きられる社会をつくるために、日々取り組んでいます。活動の継続のためサポートお願いします!いただいたサポートは子育て支援の活動費に使わせていただきます!