マガジンのカバー画像

通訳ガイドのこぼれ話

86
通訳案内士の経験からのエピソードや外国人案内に役立つ話をまとめてあります
運営しているクリエイター

#仏像

日本は終わってないよ。自己紹介代わりに。

日本は終わってないよ。自己紹介代わりに。

通訳ガイドのぶんちょうです。
正式名称は「全国通訳案内士」です。外国から日本に来た旅行者に付き添って各地を案内する仕事をしております。

この職業はあまり知られてないようなので、ざっと書いておきますね。

ガイド期間は、数時間から数週間位まで。案内人数は、1人から数百人位までと色々です。あまり人数の多い場合はガイドが複数つきます。徒歩と公共交通機関の組み合わせや、専用車のみでの移動、団体を率いて大

もっとみる
仏像さんと仲良しになろう 如来編

仏像さんと仲良しになろう 如来編

通訳ガイドのぶんちょうです。仏像の見方について易しく初心者向けに書きます。お寺さんで仏像を見かけたら、こんなところに注目してみてください。きっと仲良くなれます。

仏さんは大きくわけると4つ種類があります。

如来 菩薩 明王 天

如来は「悟りを得た人」のことを指します。お釈迦様がモデルとなっている仏像は釈迦如来と言います。その他に、阿弥陀如来、大日如来、薬師如来など、聞いたことがあるかもしれま

もっとみる
仏像さんと仲良しになろう 菩薩編

仏像さんと仲良しになろう 菩薩編

通訳ガイドのぶんちょうです。今日はお地蔵さんに代表される菩薩の話です。菩薩は悟りを開いた如来と違い、悟りを開く一歩手前にある状態にいます。悟りを開くことができるけれども、あえて踏みとどまって、皆を救ってあげようと言う、心優しい仏像さんです。

如来さんは悟りを開いた後のお釈迦様を表しているので、シンプルなファッションでした。如来の話はこちら。

でも菩薩さんは悟る前、つまりお釈迦様がまだリッチな王

もっとみる
仏像さんと仲良しになろう 明王編

仏像さんと仲良しになろう 明王編

通訳ガイドのぶんちょうです。仏像の明王グループの面々は、相当おっかない顔をしています。武器まで持ってるので怒らせたら大変です。

「怒髪天を衝く」の表現通り、怒りで髪が逆立っています。武器は弓矢、悪を断ち切る宝剣、煩悩を縛りあげたり、苦しむ人々を救い上げる縄、災いを突き砕く矛。さらに背中まで怒りでメラメラしています。後背という後ろの部分が、火焔の如く表現されています。

それにしても、どうしてこん

もっとみる
仏像さんと仲良しになろう 天部編

仏像さんと仲良しになろう 天部編

通訳ガイドのぶんちょうです。今日は「如来」「菩薩」「明王」に次ぐ、4つ目の仏像グループ、「天部」についてです。天部は一言で言えば仏教を守る「護衛」です。

satomigoroさんによる見出しの仏像の写真は東大寺の広目天さんです。広目天は四天王のひとつで、西の方角を守る役割を果たしています。

よく見ると右手に筆、左手に巻物を持っているのがわかると思います。広目すなわち、遠くまで見通して、人間の悪

もっとみる