見出し画像

ある日、本屋に出掛けたら

ある日、本屋に出掛けたら

最近どころの話ではない。
町から本屋さんが消えて往く。

一番、最近本を買ったのは何処だろうか?
そもそも本屋に行く頻度が減っている。
以前なら駅前の本屋に毎日、通っていた。
次第に生活習慣は変わっていく。

■何故、本屋に行かなくなったのか。
本を買う時間や経済的な余裕の減少。
毎日のように出版される刊行物へのゲンナリ感。
本に対する執着の薄れ。
本との距離感の変化。

まあ言い訳なら幾らでも思いつく。
生活に活字の少ない環境に慣れすぎも。

かつて本屋は情報の発信源だったと思う。
以前の映画館が、そうであったように。
ネット環境が進化する中で構図は変化した。

ネットで情報を見かけた(見せられた)本を、
本屋で探しても見つからない確率。
そもそも取次が扱ってない書籍も増えた。
本屋に在庫が無ければ取り寄せるしかない。
或いはネット通販かな。
いずれにせよ、実物を確認できないデメリットはある。

■最近の書籍購入ルート
#ジュンク堂書店 (新刊)
#TSUTAYA &BOOKOFF(中古)
#セブンネット
#青空文庫

新刊が出たら、とりあえずジュンク堂で検索。
最近では、自宅でも検索できるので便利。
でも、最終的には店まで行かないとわからない。

TSUTAYAなどでは主に中古を漁る。
意外な掘り出し物は嬉しい。
でも、やはり店に行かないとわからない。
検索機は使えない感じ。

セブンネットは、
自宅近くのセブンイレブンで受け取れるので楽。
雑誌などの定期刊行物も対応しているらしい。

もっと古い本などは青空文庫で。
著作権が切れた作品を入手可能。

■仕掛けてくる本屋の抵抗
もちろん一般の本屋だって黙ってない。
様々なイベントなどを駆使して仕掛けてくる。
読書会も波が来ているようだ。
天狼院書店、ギャラリールーモ(警固)など。
色々なスタイルの本屋が凌ぎを削る。

ふと情報の元としての本の変化が感じられる。
雑誌などの情報もネット媒体で補完できる。
以前、雑誌編集に関わってた身としては複雑。
誰もが発信源になれる時代なのかと。

■まとまらないけれど
情報ツールとしての本が変化していく中で、
本屋も変化していくのだろう。
一番近い本屋がコンビニと言うのは多少切ないが。

最近、本屋で本を買いましたか?

お気に召しましたら気軽にサポートお願いします。iTunesStoreおススメ509円映画の購入に使います。