見出し画像

娘にイライラして気づいたこと

今日は、わたしのメモ的なものだが、わたしにとっては大きな気づきで、忘れずにいたいことなので、書いておきたい。


ここのところ、娘に対してイライラしてキツい言い方をしてしまうことが多い。


例えば、宿題をやろうとしないこと。


嫌味に聞こえたら申し訳ないのだが、

私は、宿題をやることに対して、
『やるべきことなのだから、やる』 
と思っていて、

学生の頃、宿題をしなかったり、全然勉強しない友人に対して、
『なんで?』と思っていた。

だから、友人の間でも若干浮いていたと思う。

『まじめだね。』
とか、
『ちゃんと勉強して偉いね』
と、よく言われていた。


わたしからすれば、
勉強しない友人たちの気持ちの方がよく分からなかったのだけど。


学校にいる多くの時間は勉強する時間なのだから、授業の内容が理解できなければ、学校に行くことが苦痛になると思ったし、

宿題をやらずに怒られることも嫌だし、

テストで悪い点数をとることも嫌だと思っていた。


そもそも、
やりなさい、と出されたことをやらないということが気持ち悪かった。

やる気が出ない日など、
『自分はダメなやつだ』とすら思っていた。


明日、漢字テストがあるのに勉強する気が起きない日など、
『どうしてやる気にならないの?』 
と、自分を責めていた。
 


変な奴かな?


だから、私にとって勉強はやるべきものだし、やらないという理屈がよく分からない。

その価値観で娘を見るから、
娘が宿題をやろうとしないことを、
『なぜ?』と思う。
娘のことを、『よく分からない人』と見てしまう。


わたしは、娘を自分の価値観という『枠』の中に入れようとするから、
そこから外れる行動をする娘に対して、
イライラするのだ。


あらゆる面で、娘をわたしの『枠』の中に入れようとしている。



たとえばこんな風に。



わたしは子供の頃、そんなにダラダラとテレビなんて見てなかったし、見るべきじゃないと思う。

なんで、テレビばっかりみてるの。イラッ。


そんなにこぼさないでしょ、普通。もっときれいに食べられて当然、と思う。

なんで、こんな食べ物こぼすの。イラッ。


こんな曲簡単でしょ、と思う。

なんで、こんなのが弾けないの。イラッ。


さっきやったばっかりじゃん。こんなこと簡単でしょ、と思う。

なんで、こんなことが分かんないの。イラッ。



こんなことしないでしょ、普通(わたしにとっては)と思う。

イラッ。 



とにかく、すべてわたしの価値観という枠で娘をみているから、そこから娘が外れるたびに、


『なんで?』

と思うのだ。

わたしの世界は、その枠の中。
枠の外のことは、
『なんで??』
と、すぐには理解できない世界。

違和感を感じたり、イライラしたり、
時にワクワクしたり、ハッとしたりもする。


ここ数日のわたしは、
わたしの枠から外れる娘に、イライラしっぱなしだった。


今日も夕飯の後、ダラダラとテレビを見て、一向に宿題をしようとしない娘を見ながら、そんなことに気がついた。

わたしにとっての当たり前は、
娘にとっては、当たり前じゃない。

わたしにとっての簡単なことも、
娘にとっては、簡単なことじゃない。


わたしと娘は、違う。


そんな当然なことに、当たり前すぎることに、
今更気がついた。

というか、明確に認識した、と言った方が良いのだろう。

そんなことは、色んな本で読んだり、色んな人に言われたことがあったはずだ。

こういうことを、附に落ちた、と言うのだろう。

そんな気づきを得た瞬間、
イライラした気持ちがすーっとしぼんでいくのが分かった。


まぁ、常にそんな冷静ではいられないだろうけれどね。


きっとまた、イラッとして娘にきつく当たってしまう時もあるだろうけれど。


でも。


イラッとした時には、
その感情をすぐに外に出してしまう前に、

自分の『枠』を観察してみよう。

わたしはどんな『枠』を持ってるのか?

そして、

わたしの枠の中に娘を入れようとしてないか?


そう考えてみるだけで、
無駄に娘にキツい言葉を吐くことが減りそうだ。


そんなことを、夕飯の片付けをしながら考えた。


わたしのキリキリした雰囲気が和んだ頃、

自分でテレビを消して、 
『ママ、今日学童でやってきたプリントのチェックしてー』
と娘が寄ってきた。


いつもなら、
『やっと、テレビ終わったの?もうあんまり時間ないじゃん。』
と嫌味の一つも言いそうなところだが、


『じゃあ勉強しよっかー』


と、穏やかに言えてる自分がいた。



最後までお読みいただき、ありがとうございます。

スキ・フォローをいただけると励みになります。

よろしくお願いします。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?