見出し画像

ブログは何文字で書けば良いの?

はじめに

このnoteでは、日記すら書いてこなかった僕が「ブログを書こう!」と思い立った際に、せめてブログに最適な「長さ」と「内容」だけでも知っていれば、「少しはマシなブログになるのでは?」と思い、考えた事を綴っています。

目次

(1)ブログは何文字で書けば良いの?
(2)どこで区切れば良いの?
(3)どんな構成にすれば良いの?
(4)まとめると?

(1)ブログは何文字で書けば良いの?

ブログは読書とは違い、何かの合間に読むものなので「片手間でも集中して見れる長さ」と「脳が適度に処理できる文字数」を考慮して書いていく。
我々が片手間でも見ていられるテレビCMの尺は1時間に6分間放送されているらしい、また、映像と一緒にみても理解できる映画の字幕は毎分250文字で表示されているらしい。
よって、ブログに最適な文字数は、流し見しても理解できる量の1500文字という事になる。

(2)どこで区切れば良いの?

まとまった意味を伝えるのに最適な文字数は150文字らしい。
ツイッターや、SMS、多くの名言、ハガキの平均的な文字数も150文字前後で書かれているらしい。
よって、150文字前後で構成された段落を繰り返すことで、読者に伝わりやすい文章になる。

(3)どんな構成にすれば良いの?

映画やTVでは飽きさせない為に、脚本を4つのパートで区切り展開する。
ブログに応用すると下記の様になる。
(1)何故このブログを書こうと思ったのかを明かす。
(2)ざっくり、このブログの言いたい事を説明する。
(3)最も伝えたい事を伝える。
(4)結論を伝えてまとめる。

(4)まとめると?

3ステップで1記事を構成すると良いと思います。
(1)まず、タイトルと目次だけ先に決める。
(2)次に1つの項目に対して150文字前後で書き終える。
(3)それを繰り返し全体で1500文字以下に収める。

僕は、ブログを書き始めてから、物事への理解度が深まったり、知的好奇心がますます湧いてくる様になった気がしています。
ぜひ参考して頂けると嬉しいです。

お読みいただきありがとうございました。

ツイッターでは、ナンパに関する心理学を毎日ツイートしていますので、ぜひご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?