見出し画像

《2章まとめ》仕事を辞める前に考えておきたいお金のこと【“深く考える人”が幸せになれる 仕事の辞め方ガイド 3-2】


「本当に自分が仕事を辞める、そんな事があっていいのか?」
「もしこの選択が間違いで、最悪な末路を迎えるとしたら…?」

自分の人生を取り戻すために仕事をやめようとしているのに、反対にそういう気持ちが出てきてしまうのは、「お金の不安があるから」というのもあると思います。

そこでこの記事では、2章の話をおさらいしながら、どのような準備をすれば安心できるのか考えていきたいと思います。

マガジンの全体像は、こちらです。


前回、今回とこれまでの振り返りをしているので、「マガジン全体に興味はあるけれどどこから読めばいいのかわからない」という方も、読みたい記事が見つかるかもしれません。




お金に関係なく、楽でいられる自分になる。


仕事を辞めると、当然収入が途絶えます。
これから仕事を辞める人にとって、それは多くの場合、経験したことのないことだから、不安なんですよね。

でも、ただただ不安がることはエネルギーの消耗になってしまいます。

不安というのは、言ってしまえば精神的なものであり、現実に「こうなってしまった」とは別のものです。幻想でしかありません。

幻想は何パターンも起きますが、実際に迎える未来は一つです。
であれば、その未来に向かうまでの期間は精神的に楽でありたいですよね。

結論から言うと、自分の人生を投げやりにさえしなければ、結局いい結果しか生まれないですし、「なんとかなる」方向に向かっていきます。

なぜそう言えるのか。順番が前後しますが、先にこちらの記事を紹介したいと思います。

記事でお伝えしているように、例で挙げたような具体的なお金を求めて行動しようということでは決してないのですが、
あらかじめ心に余裕を持つことで、直接的ではなくてもお金に関する何らかのチャンスを掴みやすくなります。
(チャンスといっても、今まで自分に起きてきたラッキーが遮断されずそのままの頻度で続くというだけのことで、特別なことではありません。)

結果、例で挙げたような具体的なお金が入ってきやすくなります。

お金があるから精神的に余裕になるのではなく、
初めから精神に余裕を持つから、お金に困らなくなる
のです。

かなり大きな流れだけ言葉にしたのでなんとなくスピリチュアルっぽく聞こえるかもしれませんが、
そうではなく、「自分のチャンスを自分で奪わないようにしよう」という話です。
仕事を辞めたからといって特別何かしなくてはいけないと決めつけるのではなく、
自然に、今まで通りでいいんです。

そして今まで通り、自然の自分をやる、ということを意識していると、
やがて「やりたいことで生きていく」事ができるようになる、
というのが以下の記事です。

こういった状態になるには時間がかかるかもしれないですし、
もちろん何かしらの行動がないと物質的なお金というものは手に入りませんが、
まずはこの大きな事実を受け入れ、「お金に関係なく、楽な自分でいられる」ようになる心の準備をすることは、仕事を辞める前にしておくべきことかなと思います。

究極的には、これです。

2章の一番最初の記事が「お金は使ってしまおう!」みたいな内容だったので、戸惑われた方もいるかもしれませんが、
上記2つの記事を読んでからであれば比較的受け入れやすいかなと思います。
出ていく分、入ってもくるとわかっているからです。

お金について本質的なことを言うと、「出ていく」「入ってくる」のどちらかではなく、「出るから入る、入るから出る」というのが健全な流れかと思います。

お金とは流れるものです。

根っこはお金の多い少ないではなく、お金を流す自分自身、自分の精神状態が先にあるわけです。



どうしても不安な時のために予防線を張っておく


ここまでお伝えしたことがふわっとしていて、どうも不安が払拭されない、という方は、以下の記事で具体的な予防線を張ると良いのではないかと思います。

まずは、「自分はどれくらいのお金を自由に使えるのか」を知るための記事です。

この記事に書いてあることは、結構する人もいると思うし、逆にしない人もいると思います。
人によって考えが様々で、あまり言語化されない部分かと思ったので、あえて記事にしてみました。

それから、「もしお金がなくなりそうな時(なくなった時)、どうすれば良いか」がわかる記事がこちらです。

働いて稼がねばならない状態になった時、もしくはなるべく今のうちから稼いでおきたいという衝動が湧いた時に、何に気をつけるべきか、どうすれば良いかと言うことを書いた記事です。

ぶっちゃけ現実問題これができれば、今の仕事を辞めても困ることはほぼ絶対にあり得ませんので、安心してください。

ただし、こうした形あるもの・他人に説明できるものだけにフォーカスしていては息が詰まってしまう、という方もいると思いますし、
実際に”深く考える人”は自分の精神状態次第で行動が結構変わる(私もそうなのですが)属性の人が多いと思ったので、先程の精神面の話を先にしました。


根拠はなくて大丈夫です。お金の問題は、究極を辿れば自分の精神面から発生するのです。

お金の話でこういう考え方はあまり一般には話されないかもしれないのですが、割と本質だと思います。
今苦しいという方こそ、こちらの方の考えをすることを自分に許した方が、お金と仲良くなれるのではないでしょうか。

どうせうまくいくんですから、楽にいきましょう。



ここまでが2章「どうしても気になる、お金のこと」の振り返りでした。

次回からは、実際に仕事を辞める行動をどう起こせば良いか、について入っていきます。
はじめに仕事を辞める日の決め方についてお話しします。


ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

このマガジンの全体の目次はこちらです。


↓こちらのマガジンを書くにあたっての思いを書いた記事です。


ここから先は

0字
ほとんどの部分は無料です。ご購入いただくと「ここだけの話」にしておきたい部分もお読みいただけます。

何だか仕事が辛い、自分の人生じゃないみたい。やりたいことがあるのに言葉にならない…だけど思い切って辞めました。私と似た性質の人が、心から安…

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,136件

よかったらサポートお願いします。いただいたサポートは、次の文章を書くエネルギーに使わせていただきます。