見出し画像

パートナーセールス分科会の開催〜第1回サウナ会〜

皆さん、改めまして、新年あけましておめでとうございます!
今年もこのパートナーセールスnoteをどうぞ宜しくお願い致します!
※先週は1/25のパートナーセールス新年会のアップデート記事にさせていただきましたので、本noteが新年一発目のnoteになります。

新年一発目のパートナーセールスnoteは、年末12/26(火)に初開催させていただきましたパートナーセールス分科会である、パートナーセールスサウナ会の開催レポートを書かせていただきます!
※サウナ情報に興味がない方(真面目なパートナービジネスに関する情報にしか興味がない方)は、「パートナーセールスサウナ会開催レポート」からお読みください。


パートナーセールス分科会(サウナ会)の開催背景

2023年は8回にわたってパートナーセールスの懇親会を開催させていただきました(過去開催したパートナーセールス懇親会はこちら:第1回第2回第3回第4回第5回第6回第7回第8回)。

その中で、「パートナーセールスの分科会みたいなのもあるといいよねー」「それぞれの趣味で集まって、その活動の中でパートナーセールスの情報交換とかできたら面白いよねー」「アメトークみたいに、何かの括り・テーマの元で集まるパートナーセールス会ってのもあると面白いよねー」というようなお話もあり、まずは初回の分科会としてパートナーセールスサウナ会を開催してみることにしたというのが背景です。

なお、なぜサウナなのか?という理由については、これはたまたまですが、パートナーセールスの皆さん、なぜかサウナーの方が異常に多かったという理由だけです笑

参加メンバー

今回利用したサウナ

サウナ ooo エントランス

プライベートサウナ「ooo(オー)」 (TOKYO)
https://ooo-sauna.com/tokyo.html
シカクの部屋(最大6名まで)
住所:東京都中央区東日本橋3-9-2
都営新宿線 馬喰横山駅 A3出口 徒歩 30 秒
都営浅草線 東日本橋駅 A3出口 徒歩 30 秒

サウナ情報

サウナOOO シカクの部屋のサウナ
  • サウナ室の温度:約90℃くらい

  • セルフロウリュウ付き

  • サウナ室内6名まで入室可であるが、4名くらいがちょうど良い

  • サウナ室内は暗がり

  • 水風呂あり。水温は結構冷えており、おそらく13℃〜15℃くらい。

  • 整いスペースは下記の写真の通り。外気浴はなし。

サウナOOO シカクの部屋の整いスペース

計2時間、プライベートサウナを満喫し、都内のオススメサウナ情報や出張時のホテルは絶対サウナ付きですよねって話(ドーミーインは皆好き!w)、真面目な各社のパートナービジネスのお話など、初対面の方々もいらっしゃる中でどうなるかと思いましたが、サウナ室の中でも整いスペースでもいろいろなお話ができ、大変盛り上がりました!

全員整った後は、ビールを求め二次会へ(ここからTebiki様合流)。
※そしてまた二次会の集合写真を撮り忘れました。。。

二次会への移動中

パートナーセールスサウナ会開催レポート

さて、このままではただのサウナレポートになってしまうため、ここから真面目なお話ということで、第1回パートナーセールスサウナ会で盛り上がった話題を一部抜粋してまとめさせていただきます。

パートナービジネスで使っているシステム

スプレッドシートのみでの管理、スプレッドシート+Salesforceの組み合わせでの管理、kintoneカスタマイズして管理、PRMシステムでの管理、など各社マチマチでした。ただ、話してる中で、なんだかんだでやっぱりスプシ最強説もあり。

パートナーとなるIT商社、ディストリビューター

ディストリビューター経由ではないと全く取り扱ってくれないIT商社もあるが、中にはディストリビューター経由でも直でのパートナー契約でもどちらでも対応してくれるIT商社もある、ディストリビューターはホリゾンタルSaaSかつわかりやすいSaaSではないとなかなか推進してくれない、本格的に動いていただけるまでにかなり時間がかかる(3〜5年くらいは軽くかかる)、ディストリビューターに卸しているSaaSベンダーは多数あるがうまくいっているというところがまだまだ少ないって話。ディストリビューターへの展開は向き・不向きがあるので、展開する前にしっかりと検討されることをお勧めします。
※ただし、パートナーセールスの個の力でディストリビューターを動かしている強者も中にはいます。

わかりやすく売りやすい商材が1番パートナービジネス向け

大前提、直販のセールスよりもパートナー企業のセールスの方がレベルが落ちる(逆に、そのサービス専任で提案している直販のセールスがパートナー企業のセールスよりレベルが低かったら異常事態・・・)。
そして単一商材のみではなく、どのパートナー企業も多数の商材を扱っているため、営業マンの中での得意商材・苦手商材も出てくる。だからこそ、サービスがわかりやすいサービスや法律改正等のマーケットの後押しがあるサービスが圧倒的に売りやすいよねーってお話。今回の参加企業だと、tebikiさんのプロダクトは非常にパートナービジネスに向いてそうな商材だよねって話もありました。

パートナービジネス推進のために顧問を入れる

パートナービジネスを活性化させるために、顧問を入れるという戦術を取るのもあり。例えば、IT商社のパートナー企業の元役員の方と顧問契約してそのIT商社の深耕営業を強化する、クラウドベンダーの元役員の方と顧問契約してその人が持つパートナー企業の経営陣とのパイプを使う、などの取り組みをしているSaaSベンダーも多いというお話。

直販は殴り合い、パートナーセールスは握手

パートナーセールスは「握手」

直販のセールスやカスタマーサクセスなどは競合との競争がとにかく激しいため競合意識がかなり強く、完全に両手で殴り合いをするような関係。

一方のパートナーセールスは、SaaSベンダー同士で組んでパートナーさんへの拡販を推進したり、競合のSaaSプロダクト同士であっても一緒にパートナーが売ってくれる市場を作ろうとお互いが握手(協調)してパートナー深耕をするなんてこともある。なかなか他のビジネス職にはない(おそらく他のビジネス職からだと理解し難い)大きな特徴だよねっていうお話には参加者全員が同意。
※ただ、直販が競合同士で殴り合いなので、パートナーセールスも片手で握手はするものの、片手で殴り合ってることもありますよねという話もあり。

まとめ

初めて開催したパートナーセールスの分科会、パートナーセールスサウナ会ですが、少人数かつサウナ好きの集まりであったこともあり、サウナで整いながら・整った後に飲みながらパートナービジネスについて非常に多くを語り合った会になりました(仕事の話以外ももちろんしてますが)。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

また、今回多くのパートナーセールスの方々にお声がけする中で、パートナーセールスの人たち、サウナーがめちゃくちゃ多かったです笑
ですので、第2回も開催したいと考えてますので、次回参加したいと希望される方は葛西のX(Twitter)またはFacebook(メッセンジャー)、もしくは本noteのコメントに参加希望のご連絡を頂きたく考えております!

パートナービジネスは競合同士であってもお互い握手の世界です!お互い握手の世界だからこそ、たとえ競合であろうとパートナーセールス同士が手を取り合って、日本におけるパートナービジネスの正攻法を皆で作り出していくことができたら、日本のパートナービジネスはとても素晴らしいものになるのではないでしょうか。
日本のパートナービジネスの正攻法を皆で作り出せれば、日本のありとあらゆる企業にSaaSが行き渡り、企業のDX化・産業のDX化が加速し、日本の国力向上につながっていくのではないかって本気で思っています!(ちょっとスケールがでかいことを言っておりますが)

パートナーセールスの皆様、是非引き続きいろいろと情報交換させてください!そして情報交換のご依頼もいつでもウェルカムです!


それではまた次回の更新をお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?