マガジンのカバー画像

漢字表記関連まとめノート

60
漢字表記に関するまとめノートです。
運営しているクリエイター

#音訳字

訳音字による日本の都道府県表記~文字表記関連アドベントカレンダーʼ22の12日目~

訳音字による日本の都道府県表記~文字表記関連アドベントカレンダーʼ22の12日目~

令和4年12月はいろいろな文字体系による都道府県表記チャレンジを行っています。
12日目は12/12の漢字の日にちなんで中国語の漢字を音節文字として使用する訳音字による都道府県表記です。
日本の〈にほん/ニホン〉を訳音字とその発音を示すピンインと注音符号で表記すると【尼洪, ♀妮洪 / Níhóng, ♀Nīhóng / ㄋㄧˊ ㄏㄨㄥˊ, ♀ㄋㄧ ㄏㄨㄥˊ】[ニーホン]となり、もう一つの読みの〈

もっとみる
エスペラント語の訳音字とエスペラント式中国語翻字ローマ字

エスペラント語の訳音字とエスペラント式中国語翻字ローマ字

12月15日はザメンホフの日です。

今回はエスペラント語による漢字表記である訳音字の案やエスペラント語ラテン文字によるエスペラント式中国語ローマ字を取り上げます。

エスペラント語訳音字複数形の対格「~を; ~に」は、形容詞の場合はAJ段, 名詞の場合はO段の後に〈因〉[-jn イン]を付加します。AJ段の存在しない子音はA段の後に付加します。Ŝ行の複数形語尾の場合、主格が〈夏伊〉[-ʃaj シ

もっとみる

変体仮名と訳音字

8月21日は、日本語の仮名文字の一種であるひらがなが明治33年のこの日に統一された日です。

今回は中国語の漢字を音節文字として使用した訳音字と変体仮名について取り上げます。
訳音字は日本語の万葉仮名のように漢字を固有名詞の当て字として活用するものです。訳音字の発音は各言語によって異なっています。
配列は変体仮名の50音順になっています。

ア行音【𛀂《安》】[ア] : ĀN [アン] - 訳音

もっとみる

日本語の中国語訳音字表記

4/20は国連が制定した中国語の日です。
中国語版ウィキペディアの【分類:外語譯音表】を参考にした日本語の中国語表記案です。
ひらがな・カタカナ・ローマ字表記オンリーなど漢字で表記されない日本語の固有名詞の漢字表記の参考になれば幸いです。

※訳音字は長母音《ー》[ⓥː]や促音=重子音《ッ》[ⓚː]は例外を除いて表記されません。
※中国語発音のカナ表記で濁点《゛》付きの字母は無気無声音 (例 :

もっとみる