見出し画像

未来のビジネスに役立つマインド革命を提案してみる!

日本のビジネス界が低迷しているように思える。
最新の技術にしてもそうだし、かつて日本が世界を引っ張っていた業界ですら今や日本は後進国となり下がってしまっている。
マスコミはまた世界の現状を国民に知らせず国民は現実を知らないまま。
未だに世界での車業界は「トヨタ」が盤石だと思っているだろうが、世界でのEV下推進は恐ろしく進んでおり、日本はもう既にEVでは後進国、アメリカは伝統的な車会社は歴史の一部となりつつある。
現実を知らせないのはマスコミのせいであり、国民自身も痛みを知ろうとしない体質で、これは車だけにとどまらない。半導体、PC、や例をあげればキリがない。
ただEV車に至っては、見方が色々あるので一概に進歩との比較はできないが。

とはいえ、ビジネス界全般でいえばやはり、日本経済が沈み込んでいるのを否定する人は少ないだろう。

ここ数年で飛躍的に進歩したAIを巡るPC業界の躍進はソフトのオープンソフト化から始まったのではないか。素人だからあまり言えないが、遺伝子解析から始まった科学の進歩、技術の進歩の速度の加速化は、今まで発明者が特許を取って他者が技術の介入を拒んでいたものを逆転の発想で、むしろ積極的に介入を呼び込むことで爆発的な進歩の速度を産むこととなった。3Dプリンターなどもそうだと聞いている。
集合知を究極的に活かした形が結果として現れたのだろう。

さて、これらは天才系の方々の話。
我々一般人の場合は無縁なのか。
そこで、いつも拝見する色々なブログを見て思う。
個々人でアイデアなり、ノウハウをあげるブログはよく拝見する。
これを企業単位・会社単位で行ってブログでUPしては如何だろう
どういうことか。

会社にあるノウハウ・技術をブログでUPするのだ。
これに対し、企業秘密をワザワザ他者に晒すのか!と抵抗がある人はもう昔の人。
これからは、オープンソースの時代。そこからまた新しいアイデア、発想、もしくは仕事が生まれるかもしれない。
また、
未決であっても最新の
会社の会議録、議事録を晒してみるのは如何だろう。
冒険だがやってみるのもオモシロいのではないだろうか。
どんな会社か分かっていいと思う。

NHKの「魔改造の夜」という製造会社などがある製品をテーマに応じて改造する番組で会社内の雰囲気が紹介されるが、その中でも会議の様子が映される。ここに社風が表れていてオモシロイのだ。

今どきの人が転職に抵抗がなく、色んな会社を知って人生を送るようになっている中、会社もいつまでも同じようにいたら飽きられ、会社が捨てられる時代になる。

マインド改革は、先に個人でする方が、
会社の方がマインド改革する方より、いいんじゃね。



この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?