マガジンのカバー画像

Que Professionals

195
Que講師のNote共同マガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

植田寿乃連載『令和を活きる、未来を拓く』第52回 新しくなった自分を確認しスタート…

元旦の朝、窓から見える富士山に一礼して神田明神の初詣、ここまでは昨年と同じですが、今年は…

Que Sunny
4日前
2

『自分らしくいこう』 第11回 ★60歳からも、人生をイキイキ、幸せなキャリアを描い…

2025年が始まり、私にとっては、60代以降の人生を考える2年目になりました。私が勤めている会…

マーサ
4日前
1

第53回 未来の自分のために自己投資する時間を作るコツ

 2025年、新たな年がスタートしました。今年はこれをやろう!と新年の抱負や目標など自分の今…

第4回 「60歳以降のキャリアを考える」 ~シニア社員に求められる役割~

高久和男の『ゴールド人財への道をみんなで歩もう』 60歳が近づいてくると、キャリアのゴール…

Kazu
4日前
4

植田寿乃連載『令和を活きる、未来を拓く』第51回 1年を振り返り、今の自分を鏡に映…

 師走のこの時期、人財開発業界に転身してから25年間続けてきた、私の大切なルーティンワーク…

Que Sunny
1か月前
2

第52回 自分の「強み」を人のために使うことで高まる充実感 ~チャームポイントは人…

 自分の強みを発揮すると、充実感をもっていきいき働けるし、成果が出せる―。このコラムでは…

第3回 「60歳以降のキャリアを考える」 ~学び直しの重要性~

高久和男の『ゴールド人財への道をみんなで歩もう』 50代を迎えると、「第二のキャリアをどうしよう・・・」とそろそろ考え始める人が多いと思います。「今さら学び直してなんて?」そんな声も聞こえてきそうですが、そんなことは全くありません。むしろ、50代・60代だからこそ学び直しが大切なんです。これまでの経験や知識を土台にして、さらに新しいスキルや知識を身につけることが、これからの人生をより豊かにしてくれます。今回はその「学び直しの重要性」についてです。   今の社会は、日々目まぐ

『自分らしくいこう』 第10回  ★一人旅でアップデートされた『自分で決め…

 師走に突入。いよいよ令和6年も大詰めです。今年1年の振り返りをしたり、来年からの自分への…

マーサ
1か月前
4

『自分らしくいこう』 第9回 ★セカンドキャリアでの私らしい人生への挑戦! ~自…

 令和6年11月。早いもので、もうすぐ令和7年を迎えますね。私自身は令和の働き方・人生観に変…

マーサ
2か月前
5

植田寿乃連載『令和を活きる、未来を拓く』第50回 リーダーのワークエンゲージメント…

「うちのトップは、自分のことしか考えていません。自分の興味がある仕事と、本社に戻れるかど…

Que Sunny
2か月前
6

第51回 応援してくれる人はいますか?~キャリアを育む応援の力~

 突然ですが、皆さんには自分を応援してくれる人がいますか?  応援してくれる人とは、辛い…

第2回 「60歳以降のキャリアを考える」 ~キャリアの再設計をして新しい道を切り拓…

高久和男の『ゴールド人財への道をみんなで歩もう』 50代も半ばに差し掛かってくると仕事と家…

Kazu
2か月前
3

第1回 「60歳以降のキャリアを考える」~今から始める未来設計~

高久和男の『ゴールド人財への道をみんなで歩もう』   いままで相棒のゆみちゃんと共同執筆し…

Kazu
3か月前
10

植田寿乃連載『令和を活きる、未来を拓く』第49回 エンゲージメントカンパニーを体現する  ~私が64歳で3回目の起業をした原点~

 「お二人とも64歳には全く見えません。60代で起業されるというエネルギーと、活き活きしている姿、羨ましいです。自分なんて50代でサラリーマン生活の中で・・・」新会社QBO(https://qbo.co.jp) の営業での場面で交わされた言葉に、同い年の社長と私は思わず笑顔が全開です。「植田さんは3回目の起業ですよね。新会社のお話するのとても楽しそうで、僕もそんな風に仕事したいな。憧れますよ。親と同年代なんて信じられない。担当できて本当に光栄です」これは私の個人資産運用を担当