見出し画像

共感しすぎると彼との関係に笑顔がなくなる

(こちら、スキを10個以上いただいたので有料記事となりました。定期購読者の方々は引き続き無料で読めます♪)

彼といつも笑い合えているだろうか。

彼はいつも笑っているのに、あなたはあまり笑えていないなんてこともあるだろう。

これは共感力の差から起こる事態だ。

例えば、よくショート動画などで知らない外国人がはしゃぎ過ぎて派手に転ぶシーンなどが流れてくるだろう。

あれで笑えるのはその人物に無関心で共感していないからだ。

傍観者として客観的に見ているから笑えるのだ。

転んだ人物が自分のおじいちゃんとかなら心配が勝って笑えないはずだ。

共感し過ぎてしまうからだ。

つまり、笑いというのは共感し過ぎずにある程度ドライに物事を見ているから起こるのだ。

共感力の高い人は何にでもすぐに感情移入してしまい、全てをシリアスに捉えて笑いが逃げていく。

「冗談が通じない」なんて言われる人には共感力が高い人が多いはずだ。

真に受けて共感し過ぎなのだ。

共感力を無条件に賞賛する風潮があるが、何事もバランスであり、「過ぎる」のは良くない。

ここから先は

706字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?