見出し画像

3つの感情のバランスを整える

(こちら、スキを10個以上いただいたので有料記事となりました。定期購読者の方々は引き続き無料で読めます♪)

自分を良い状態に保つためには感情のバランスを整える必要がある。

感情は大きく分けると3つの要素で出来ている。

「刺激」「安心」「不安」だ。

刺激的な喜びや快楽といったポジティブなもの、穏やかな気持ちや安らぎといった癒し、そして不安や警戒心などのネガティブなもの。

この3つのバランスが取れた状態が人としての機能が最大化される。

意外と勘違いされるのは、ネガティブな不安感などは一切感じない方がいいのではないかと思っている人がいるがそれは違う。

不安を一切感じなかったら、いきなり株に全財産を投資するような暴挙に出てしまうので、不安や警戒心も生きていくためには必要なのだ。

要はバランスだ。

快楽を求め過ぎて、毎日のように暴飲暴食を繰り返せば健康を害し、早死にするだろう。

穏やかな気持ちだけで緊張感がまるでなかったら、行動して何かをしようというモチベーションはわかない。

1つだけの感情が突出するのではなく、3つの感情がうまく噛み合っている時にあなたのパフォーマンスは最大化する。

しかし、現代社会はこのバランスを整えるのが難しく、メンタルを病んでしまう人が多い。

その特徴としては、刺激と不安が暴走し、穏やかさが少ない。

ここから先は

791字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?