見出し画像

💟扶余王率いる侵略軍!⛰️御正体山と👑行燈山古墳(崇神天皇陵)との神風串呂4-崇神天皇‐扶余王依羅説に挑む8(№434)

🎀串呂哲学研究ノート 第434号

💟西暦3世紀末、鮮卑せんぴ慕容廆ぼようかいとの戦争に敗れた高句麗こうくりの騎馬民族・扶余王ふよおう一行が、百済くだらを足場として倭国に侵入し、巧妙な宣撫せんぶ政策、融和ゆうわ政策によってヤマト王権を構築した歴史の一端を、神風串呂によって解明することが出来ました!
 
🔴これは古代史研究に於ける一種の奇跡ではないでしょうか!

🌈💖🌺🎯👑

ご案内

🔴このオンラインブックは「崇神すじん天皇 扶余王依羅説ふよおういりせつ に挑む」シリーズ(8)です!

🌺初めての方は、まず下記の記事をご覧頂くようご案内します。
(1)⛩️大依羅神社を発見!
(2)崇神王権の串呂解明!
(3)青龍レイライン発見!
(4)ヤマト王権の本質を昭示!
(5)青山レイライン発見!
(6)伊王島町を発見!
(7)瑞穂国の滅亡!

1、行燈山あんどんやま古墳は崇神天皇陵で確定!

行燈山古墳(ウィキペディア)では、「行燈山古墳の実際の被葬者は明らかでないが、宮内庁では第10代崇神天皇の陵に治定じじょうしている。」と記載されています。

🌺これまで行燈山古墳の被葬者ひそうしゃについては諸説あり、上記のように「実際の被葬者は明らかでない」とされていますが、今回解明された下記の神風串呂により、行燈山古墳は、第十代 崇神天皇の御陵であると断定してもよいのではないでしょうか!👑🎯💟🍀🎀

第10代崇神天皇は、豊葦原の瑞穂国を滅ぼし、富士山麓でお祭りしていた瑞穂国の三品の神宝を、天照大御神の遺勅を守らず、奈良県天理市の宮城に奉遷したため、神々がお怒りになり、たたりにわれた大王おおきみです。(「神皇紀」)

また「記紀」には初代王と記載されているように、我が国の歴史上、特別な大王おおきみですので、神風串呂が丁寧に明確に構築されています。

このようなことは、ヤマト王権の初代王であることから特別に標本的に詳細な串呂が構築されているのだと思います。

東側の後円部先端から撮影された行燈山古墳(日本・史跡ナビ)

・・・・・

🟣第426号 崇神天皇‐扶余王依羅説に挑む!-⛩️大依羅神社を発見!
🔴⛩️
皇大神宮内宮からの神風串呂です!

⛩️青龍神社境内社 崇神-🌺大阪市立依羅小学校-⛩️大依羅神社-🎯広陵町的場-⭕崇神天皇陵(行燈山古墳)-⛩️伊勢神宮 内宮

崇神天皇陵(行燈山古墳)と⛩️伊勢神宮 内宮の神風串呂(google.map)

・・・・・

🟣第427号 崇神王権の串呂解明-崇神天皇‐扶余王依羅説に挑む2
🔴⛩️
皇大神宮内宮からの神風串呂です!

🍀
明神 二串 -🔴-🔴-
🍀初瀬 二串 -🔴-🔴-
🍀依羅 二串 -🔴-🔴-
🍀三宅 二串 -🔴-🔴-

🐴赤馬滝あかばだき-🍀西入君にしいりぎみ-👑帝釈峡たいしゃくきょう-🔵弓削ゆげ-🔵勢力せいりき-🍀JR伊里駅いりえき⛩️青龍神社 境内社 崇神-🔵〽旗振山はたふりやま-🌺大阪市立依羅よさみ小学校-⛩️大依羅おおよさみ神社-🟢我孫子あびこ-🟢天美あまみ-🟢三宅-🟡明神山自然の森展望台-🟡明神みょうじん-🐴馬見丘陵うまみきゅうりょう公園-🎯広陵町的場-🟢三宅町-⭕崇神天皇陵-🔴初瀬山-🔴初瀬ダム-⛩️伊勢神宮 内宮-👑石鏡町

⛩青龍神社(兵庫県明石市藤江)境内社「崇神」

・・・・・

🟣第428号 青龍レイライン発見!-崇神天皇‐扶余王依罹説に挑む3
🔴
卍青龍寺 三串 -🔴-🔴-🔴-の神風串呂です。

卍青龍寺(神戸市灘区原田青ケ谷)-卍青龍寺(八尾市竹渕東)-⭕行燈山古墳-瑞雲山 卍青龍寺(三重県度会郡南伊勢町五ヶ所浦)

卍青龍寺 三串 -🔴-🔴-🔴- (40万分の1/Google.map)

・・・・・

🟣第430号 ヤマト王権の本質を昭示!-崇神天皇‐扶余王依羅説に挑む4
🔴⛩️
元伊勢内宮皇大神社からの神風串呂です。
🧿
大和四串 -🔴-🔴-🔴-🔴-の神風串呂

⛩️元伊勢内宮(福知山市)-👑大冠町おおかんむりちょう(高槻市)-🔴学園大和町がくえんだいわちょう(奈良市)-👑冠山町かんむりやまちょう(🔴大和郡山市)-🔴大和やまと農園(🟡天理市)-🔴⛩️大和おおやまと神社(🟡天理市) -⭕行燈山あんどんやま古墳(🟡天理市)-⛰️三輪山みわやま(桜井市)-🎯大配おはい(尾鷲市)

⛩️元伊勢内宮と行燈山古墳との神風串呂(Google.map)

・・・・・

🟣第431号 青山レイライン発見!⛰️御正体山を起点として-崇神天皇‐扶余王依羅説に挑む5
⛰️
御正体山からの神風串呂です。

🍀青山六串の神風串呂
💖はつが野(和泉市)-👑崇神天皇陵(行燈山古墳)-🍀青山よさみ幼稚園(伊賀市)-👑天皇(安城市)-⛰️御正体山(山梨県)

崇神天皇陵(行燈山古墳)と御正体山の神風串呂(Google.map)

・・・・・

🟣第432号 伊王島町を発見!⛰️御正体山と👑行燈山古墳(崇神天皇陵)との神風串呂2-崇神天皇‐扶余王依羅説に挑む6
⛰️
御正体山からの神風串呂です。

崇神天皇陵(行燈山古墳)と御正体山の神風串呂(Google.map)

・・・・・

🟣第433号 瑞穂国の滅亡!⛰️御正体山と👑行燈山古墳(崇神天皇陵)との神風串呂3-崇神天皇‐扶余王依羅説に挑む7
🔴⛰️
御正体山からの神風串呂です。

🔴瑞穂町(雲仙市)-👑崇神天皇陵(天理市)-🔴瑞穂町(半田市)-👑天皇(安城市)-🗻富士山(静岡県)-⛰️御正体山(山梨県)

崇神天皇陵(行燈山古墳)と御正体山の神風串呂(Google.map)

2、扶余王ふよおう依羅いりひきいる侵略軍の実態!

(1)侵略軍の地文を列挙

🌺⛰️御正体山と👑行燈山古墳(崇神天皇陵)との串呂線上に、扶余王ふよおう依羅いりひきいる侵略軍の特徴と思われる地文が多数有りましたので、下記に列挙してみました。

御正体山と行燈山古墳との神風串呂(Google.map)

👑伊王島町(長崎市)
⛰️祝捷山しゅくしょうざん公園
(長崎県長崎市田上)
飯盛町久保いいもりちょうくぼ(長崎県諫早市)
🐴馬場名ばばみょう(長崎県雲仙市吾妻町)
 🔴馬場 三串 -🐴-🐴-🐴-
🐴赤馬場あかばば(熊本県阿蘇郡南小国町)
 🔴馬場 三串 -🐴-🐴-🐴-
大成たいせい(愛媛県上浮穴郡久万高原町)
⚔️つるぎ町(徳島県🐴美馬みま
🐴美馬みま(徳島県)
勝命かつみょう(徳島県阿波市阿波町)
🏹矢武やたけ(徳島県板野郡板野町)
 🔴矢作川やはぎがわとで矢二串 -🏹-🏹-
大麻町おおあさちょう(徳島県鳴門市)
撫養町むやちょう(徳島県鳴門市)
🐴馬回うままわり(兵庫県南あわじ市八木)
👑はつが野(大阪府和泉市)
⚔️鍛治屋町かじやちょう(大阪府和泉市)
百済くだら(奈良県北葛城郡広陵町)
行燈山あんどんやま古墳(天理市)
阿保あお(三重県伊賀市)
🍀青山よさみ幼稚園(三重県伊賀市柏尾)(🍀よさみ=依羅)
東一身田ひがしいしんでん(三重県津市)
👑天皇(愛知県安城市古井町)
⛩️酒人さかんど神社(愛知県岡崎市島坂町木ノ元)
🏹矢作川やはぎがわ(愛知県岡崎市八帖南町)
 🔴矢武とで矢二串 -🏹-🏹-
🐴伝馬通でんまどおり(愛知県岡崎市)
🐴馬場ばば(愛知県岡崎市箱柳町)
 🔴馬場 三串 -🐴-🐴-🐴-
🐴馬糶ばせり(愛知県岡崎市中伊西町)
和合町わごうちょう(愛知県豊田市)
御正体山(山梨県南都留郡道志村)
⛩️神武天皇社じんむてんのうしゃ(神奈川県相模原市緑区青根)


🔴馬場 三串 -🐴-🐴-🐴- の 絶対確証の神風串呂です!
🍀
矢 二串  -🏹-🏹- の 確定立証の神風串呂です!
✅🐴馬の付く地文が8個串線しています。


(2)地文の概要

上記の地文は、海外からの侵略軍である扶余王(依羅)一行の実態を表わしています。詳細は「地文の解説」をご覧いただきたいと思いますが、
🔴まず🐴騎馬軍団であったことがうかがえます。

🔴次に扶余から南下して百済くだら(三韓)を勢力下に置き、百済くだら(三韓)を足場として倭国(九州)に上陸したことが窺えます。

🎯この辺りの事情は「東北ユーラシア系の騎馬民族が、南朝鮮を支配し、やがて弁韓(任那)を基地として日本列島に入り・・・」とする騎馬民族征服王朝説と一致しています。👑🍀💯💖🌈

🔴次に撫養町むやちょう和合町わごうちょう大成たいせいは、扶余王(依羅)一行が、実に巧妙こうみょう宣撫せんぶ工作、大らかな融和ゆうわ政策を実施することで、侵略軍一行の犠牲を最小限度に抑えて、征服王朝樹立という所期の目的を達成していったことを昭示しています。

🌺朝鮮半島を南下して行く途次に払ったであろう多くの犠牲を、これ以上増やしたくないという実践から学んだ経験智に基づく宣撫せんぶ工作・融和ゆうわ政策の結果、被占領地の言語、民生、祭祀などで急激な変化が見られなかったため、騎馬民族征服王朝説を批判する学説の根拠のひとつとなっているようです。

🔴次に⚔️つるぎ町、⚔️鍛治屋町かじやちょうなど、武器の性能についても、鉄製の優れた武器を造る技術を持っていたことが窺えます。

🌺「纒向まきむく遺跡 - Wikipedia」によると、『製鉄跡 - 「ツクシ型送風管」を伴う小規模の鍛冶遺跡。ふいご羽口1点、鉄滓24点、砥石かその原石4点。終焉は6世紀中頃、開始は3世紀後半(土器編年布留0式と推定する)。』と記載されています。

🔴🏹矢武やたけ、🏹矢作川やはぎがわは、戦闘に於いては弓矢が主な武器であったことが窺えます。

🔴大麻町おおあさちょう阿保あお、⛩️酒人さかんど神社などは、扶余王(依羅)一行が、戦闘用に大麻(たいま)を、休息用にお酒を活用していたことが窺えます。

(3)地文の解説

⛰️祝捷山しゅくしょうざん公園(長崎県長崎市田上)
🌺勝利を祝うことを表わします。
倭人を平定してヤマトの国王となった依羅王一行(侵略軍)が勝利を祝ったことを表わします。

祝捷山公園|ながさき市お出かけ公園ナビ

【参考】
🟡日露戦争の勝利を祝して、西 道仙(1836年 - 1913年)が命名したもの
上小島の高台、古くは長崎氏と深堀氏の合戦の場であったことから、現在でも「合戦場(かっせんば)」と呼ばれる場所がある。江戸時代は大砲小銃の試射や狼煙の実験を長崎奉行が見聞する場所だった。その後、道仙の親戚関係にあった東浜町の呉服商「田中屋」の田中直三郎が、日露戦争勝利を記念して公園整備。明治38年(1905)、道仙が「祝捷山(しゅくしょうざん)」と命名し、大岩にその名を刻んだ。(長崎ぶらぶら・祝捷山運動公園

🟡祝捷山公園|ながさき市お出かけ公園ナビ


飯盛町久保いいもりちょうくぼ(長崎県諫早市)
🌺戦争に勝利した依羅王一行(侵略軍)は、勝利の美酒を味わい、ご馳走を腹いっぱい食べたことを表わします。

久保は、「長期間にわたって」と解釈します。今もなお!ではないでしょうか!


🐴馬場名ばばみょう(長崎県雲仙市吾妻町)
🔴馬場 三串 -🐴-🐴-🐴- の絶対確証の神風串呂です!
一直方向線上に同文同種の地名が3個串線するのは奇跡に近いのです!

依羅王一行(侵略軍)が騎馬軍団であったことを表わします。
この串呂には「🐴馬」の付く地文が八個串線しています。

騎馬軍団

【参考】
🟠『騎馬民族征服王朝説- Wikipedia
東北ユーラシア系の騎馬民族が、南朝鮮を支配し、やがて弁韓を基地として日本列島に入り、4世紀後半から5世紀に、大和地方の在来の王朝を支配し、それと合作して征服王朝として大和朝廷を立てたという説。


🐴赤馬場あかばば(熊本県阿蘇郡南小国町)
🔴馬場 三串 -🐴-🐴-🐴-

依羅王一行(侵略軍)が騎馬軍団であったことを表わす。
上記の記事「🐴馬場名ばばみょう」に同じ。


大成たいせい(愛媛県上浮穴郡久万高原町)
🌺依羅王一行(侵略軍)が、倭国征服に成功したことを表わす。


⚔️つるぎ町(徳島県🐴美馬みま
🌺剣(けん、つるぎ)を表わす。
依羅王一行(侵略軍)の武器を表わす。

住所の🐴美馬みま郡は、依羅王一行(侵略軍)が騎馬軍団であったことを表わす。

🧿青龍刀(せいりゅうとう)は中国の武器で、薙刀なぎなたに似た長い太刀たちで正式には「青龍偃月刀」(せいりゅうえんげつとう)といいます。

青龍偃月刀 - Wikipedia

🌷日本で一般に青龍刀と呼ばれる幅広の刀は、「柳葉刀りゅうようとう」といいます。

柳葉刀りゅうようとう

🟡つるぎ町 - Wikipedia


🐴美馬みま(徳島県)
🌺依羅王一行(侵略軍)が騎馬軍団であったことを表わす。


勝命かつみょう(徳島県阿波市阿波町)
🌺依羅王一行(侵略軍)が、勝利のために懸命に戦ったことを表わす。

【参照】
『纒向遺跡は1937年(昭和12年)に土井実によって「太田遺跡」として『大和志』に紹介されたのが最初である。現在の名称で呼ばれるまでは「太田遺跡」・「勝山遺跡」として学界に知られており、小規模な遺跡群の1つとして研究者には認識され、特に注目を集めていなかった。』
纒向遺跡 - Wikipedia


🏹矢武やたけ(徳島県板野郡板野町)
🌺当時の飛び道具のひとつである武器の弓矢を表わす。
依羅王一行(侵略軍)の武器を表わす。
🔴矢作川やはぎがわとで「矢二串 -🏹-🏹-」の確定立証の神風串呂を構成しています。

【参考】
矢竹(やたけ)→矢武に改められた。

モンゴルの騎兵


大麻町おおあさちょう(徳島県鳴門市)
🌺いわゆる植物の大麻草(たいまそう)のことで、依羅王一行(侵略軍)が、大麻(たいま)を常用していたことを表わす。

(刺激薬または知覚を変容させる幻覚剤あるいは医療用としてか?)

🟡「大麻-ウィキペディア」によると、「吸食以外でも歴史としては古く、紀元前から用いられてきた。」と出ています。

ハックバンク

🌺知覚変容の状態を「阿保(あお)」というようで、依羅よさみ一族の拠点であった大阪府松原市阿保あおには「⛩️阿保あお神社」があります。

⛩️阿保神社の社名は、祭神「阿保あぼ親王」から来ているようですが、大麻と関係があるかないかは不明です。

🌺関西特有の表現「阿呆(あほう)」と関連性があるのではないかと思いますが、いまは珍説のようです。


撫養町むやちょう(徳島県鳴門市)
🌺依羅王一行(侵略軍)が宣撫工作せんぶこうさくを行ったことを表わす。(撫養ぶよう=かわいがってやしなうこと。)

🌺宣撫工作せんぶこうさくとは、軍隊占領地において軍政を施行する際、被占領地住民が軍政に対し敵対行動に走らず、協力的態度をとるようにするために住民への援助を行う事をいう。

🌺この宣撫工作せんぶこうさくによって九州・西国方面の地元勢力を味方にした依羅王一行(侵略軍)は、大軍にふくれ上がり、近畿地方に進出したと思われる。

🟡撫養町 - Wikipedia


🐴馬回うままわり(兵庫県南あわじ市八木)
🌺依羅王一行(侵略軍)が騎馬軍団であったことを表わす。


🌺はつが野(大阪府和泉市)
初代王(御肇国天皇/はつくにしらすすめらみこと)を表わす。
はつが野は、和泉市の誇るトリヴェール和泉地区内の町名の一つで平成3年(1991年)に命名されました。

主として、崇神天皇が初代王であることを昭示するために構築された地名であると思われる。神風串呂は、三浦芳聖師の帰幽後も更新されている証拠であり、嬉しい限りです!
トリヴェール和泉地区内の町名の由来/和泉市


⚔️鍛治屋町かじやちょう(大阪府和泉市)
🌺依羅王一行(侵略軍)が鉄製の強力な武器(刀剣、矢じり、道具、機具など)を使用していたことを表わす。

🌷鍛冶屋とは、主として鉄製品を扱い、刃物、工具、農具などの製造・修理を行う。(鍛冶屋 - Wikipedia

【参照】
製鉄跡 - 「ツクシ型送風管」を伴う小規模の鍛冶遺跡。ふいご羽口1点、鉄滓24点、砥石かその原石4点。終焉は6世紀中頃、開始は3世紀後半(土器編年布留0式と推定する)。(纒向遺跡 - Wikipedia

刀工師弟

🌺夫余の生業は主に農業であり遺跡では早い時代の層からも大量の鉄製農具が見つかるなど、農業技術や器具は同時代の東夷の中で最も発達していた。(夫余伝 – 古代史俯瞰


百済くだら(奈良県北葛城郡広陵町)
扶余国から倭国に侵入するのに「百済」を橋頭保きょうとうほにしたことを表わす。

この辺りの事情は「東北ユーラシア系の騎馬民族が、南朝鮮を支配し、やがて弁韓(任那)を基地として日本列島に入り・・・」とする騎馬民族征服王朝説と一致しています。

夫余-ウィキペディア

🌺鹿島曻先生は「日本王朝興亡史」で、
「扶余王 依羅いり=崇神天皇=百済王 近肖古きんしょうこ
と考察して、崇神天皇は、扶余王 依羅であると同時に百済国の近肖古王であると述べています。(「日本王朝興亡史」78頁)

この辺りのことは、今後研究を要することでありますが、扶余国から倭国を攻めるのに「百済」を橋頭保にしたことは充分考えられることです。

🌺また、鹿島曻先生は、古代史叙述に於いては「借史しゃくし」ということが行われたことを指摘されています。たとえば、大化の改新と全く同じような事件(毗曇ひどんの乱)が、ほぼ同じ時期に朝鮮半島の新羅の歴史でもあったことを明らかにしておられます。

【参考】大化の改新は新羅で起きていた(鹿島曻)

🔴歴史書に書かれてあるからと言って必ずしも事実ではなく、実際は借史であることもあるのです。


👑崇神天皇陵(奈良県天理市柳本町字行燈)
第十代 崇神天皇の御陵(行燈山古墳)

🟣崇神天皇 - Wikipedia
🟣行燈山古墳 - Wikipedia

行燈山古墳 - Wikipedia


阿保あお(三重県伊賀市)
大麻を使った結果生ずる変容の状態を表わす言葉で、依羅王一行(侵略軍)が大麻を常用していたことを表わす。

🟡阿保町 - Wikipedia

【参考】阿保薬(あほうぐすり)
大麻を使った秘薬「阿保薬(あほうぐすり)」は、敵をうつろ(阿呆)にして、人格を崩壊させる。薄茶に混ぜて相手に飲ませた。また、阿保薬で人を操り情報を収集したとの記録もある。

【人格崩壊させる秘薬】 阿呆薬(あほうぐすり)とは 〜忍者の使った毒


🍀青山よさみ幼稚園(三重県伊賀市柏尾)
青山=墳墓(陵墓)
よさみ=依羅よさみ(いり)
👑依羅よさみ(いり)=扶余王依羅ふよおういり=崇神天皇


東一身田ひがしいっしんでん(三重県津市一身田いっしんでん平野ひらの
一身田(いっしんでん)は、実際に身をもって一心に物事を行うことを表わす。
ここでは、依羅王一行(侵略軍)が、身をもって一心不乱に侵略したことを表わします。

一身田は、真宗高田派本山専修寺せんじゅじのあるところで、一心専修に修行する(念仏を唱える)という意味の地文です。

【参考】
🔴地文学への招待-「一身田」


👑天皇(愛知県安城市古井町)
古代大王おおきみ、すめらみこと
ここでは古代大王おおきみ 崇神天皇を昭示しています。


⛩️酒人さかんど神社(愛知県岡崎市島坂町木ノ元)
依羅王一行が酒を飲む人達の軍団であったことを表わす。

祭神 酒人親王

酒人神社

🌺串呂主宰神・天照大御神は、スサノオノミコトが酒を飲んで乱暴を働いたことや、依羅王一行(侵略軍)が酒を飲む軍団であったことから、お酒がお嫌いのようで、このような地文をご構築なさったと理解いたしております。

これは、三浦芳聖師のご講和で拝聴したことですが、三浦芳聖師が昭和8年(1933年)、朝夕の祭祀でお神酒みきをお供えしていたところ、「天照大御神はお酒をお好みにならない!」とのご神示があり、念のため3回聞き直したら、3回とも同じご神示があったので、以後禁酒したとのことです。


🏹矢作川やはぎがわ(愛知県岡崎市八帖南町)
当時の飛び道具のひとつである武器の弓矢を表わす。
依羅王一行(侵略軍)の武器を表わす。
🔴矢武とで矢二串 -🏹-🏹-

愛知県岡崎市八帖南町付近の矢作川やはぎがわを串線している


🐴伝馬通でんまどおり(愛知県岡崎市)
依羅王一行(侵略軍)が騎馬軍団であったことを表わす。
この串呂には「🐴馬」の付く地文が八個串線しています。

騎馬軍団


🐴馬場ばば(愛知県岡崎市箱柳町) 
🔴馬場 三串 -🐴-🐴-🐴-
依羅王一行(侵略軍)が騎馬軍団であったことを表わす。


🐴馬糶ばせり(愛知県岡崎市中伊西町)
🌺依羅王一行(侵略軍)が騎馬軍団であったことを表わす。

馬糶ばせりは、馬を競り市にかけて売ること。


和合町わごうちょう(愛知県豊田市)
🌺依羅王一行が、敵対せず協力的な地元の勢力とは「和合(融和)」して国づくりをしていったことを表わす。

和合とは
(1)仲よくなること。親しみ合うこと。
(2)男女が結ばれること。結婚すること。
(3)まぜ合わせること。調合。また、まじり合うこと。


⛰️御正体山みしょうたいやま(山梨県南都留郡道志村)
正体を鑑定調査する重要串呂起点。

💟御正体山の神風串呂

御正体山みしょうたいやま- Wikipedia


⛩️神武天皇社じんむてんのうしゃ(神奈川県相模原市緑区青根)
🌺神武天皇の東征神話は、実は崇神天皇の東征事蹟を仮託したものであるという説がある。
この串呂上に、この⛩️神武天皇社が存在するのを見ると、その可能性があるのではないかと思われる。

🌺最近、出雲口伝の研究により、神武天皇(天村雲/あめのむらくも)の事蹟が明らかとなってきて、神武天皇の東征神話は、実は崇神天皇の東征事蹟を仮託したものであるという学説の信憑性が増大しつつあり、さらに研究する必要あり。後進の活躍を期待しています。

🟡【出雲神族の口伝】神武は7人いた【天孫族】系譜の奪い合い

🟡この項、次号に続く!


🔴神風串呂を学びましょう!


💟串呂文庫

🔴三浦芳聖著「神皇正統家極秘伝 明治天王(睦仁)の神風串呂」復刻版
🟢三浦芳聖著「五皇一体之八幡大明神 三浦芳聖 降誕号」復刻版
🟠三浦芳聖 著「神風串呂神伝」
🟢三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』(デジタル復刻版)
・・・・・
🔴神風串呂入門-神皇正統家極秘伝(鈴木超世志著)
💟開鏡の神風串呂-天の岩戸開きへの道
🎀串呂文庫 コピーサービスのお知らせ(🌷新着)


🟡バックナンバー(総合)

🟠情報拡散のお願い

この記事に到着された貴方様とのご縁に感謝しています。これは皇祖神・天照大御神から地上に派遣された神皇正統嫡皇孫・三浦芳聖が解明した神風串呂の紹介記事です。

三浦芳聖が解明した神風串呂には、日本民族の進むべき道が、明確に示されています。日本民族の危急存亡の時に当たり、一人でも多くの方に読んで頂けるよう、この情報を拡散下さいますよう、宜しくお願い致します。

串呂主宰神は、なぜ、長期間かけて神風串呂を構築し、このように神皇正統の皇統を顕彰されるのか!この一点を徹底的に講究しますと、神風串呂の要諦が理解でき、今我々は、何を第一とすべきかが分かります。

ここに日本民族の存亡が掛かっているのです。真実に目覚めましょう!

2千年以上の長年月を掛け神風串呂を構築された、串呂主宰神・天照大御神様のご苦心と、生涯を掛けて神風串呂を解明された三浦芳聖師のご努力が、日本国と日本国民の皆様の幸せの為に生かされますよう願ってやみません。

神風串呂は、神界から日本民族への目に見えるメッセージ(啓示)です。

神風串呂と神風串呂に昭示されている「神皇正統家」は日本民族の宝です!さらに研究を進めましょう!

一人でも多くの方に、神風串呂の存在をシェアして頂きますよう宜しくお願いします。

神風串呂を主宰しておられる神様は、天照大御神様ですので、串呂の存在を一人でも多くの方々にお知らせすると、天照大御神様がとてもお喜びになられます。

出典は三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』を始め『串呂哲学第一輯』『神風串呂』『串呂哲学』『串呂哲学と地文学』『神風串呂の解明』等、通算181号(いずれも神風串呂講究所発行、1955年~1971年) を参考にして、研究成果を加味しました。

*******************
🟡最後までお読みいただき有り難うございます。
串呂哲学研究会 鈴木超世志
ブ ロ グ 串呂哲学研究会
メ - ル(shinpukanro024@yahoo.co.jp)
*******************

串呂哲学研究ノートは、読者の皆様方の財政的ご支援により活動が維持されています。理解しやすい記事作成のために諸般の費用が掛かります。今一層のご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。読者の皆様方のご支援に感謝しています!