QOO(くー)

現在は地方移住してのんびり暮らしています。匿名のコメントは質問箱へ👉🏻https://q…

QOO(くー)

現在は地方移住してのんびり暮らしています。匿名のコメントは質問箱へ👉🏻https://querie.me/user/QOOtheSKYWALKER

最近の記事

  • 固定された記事

これまで書いた記事のまとめ(自己紹介も兼ねて)

改めまして、Qoo(くー)と申します。 大学院で工学を学び、自衛隊に入隊。数年勤めたのちに退職。 現在はとある地方の製造業に転職し、のんびり暮らしています。 noteは2022年10月から始め、週1ペースで気の向くままに様々なジャンルの記事を書いてきました。 気に入った商品のオススメ、趣味に関すること、人間関係、ビジネスモデルについて…等々です。中には、note公式マガジンにピックアップされ、多くの方に読んでいただいた記事もありました。ありがたいです。 なお、記事は商品オ

    • 羽生結弦の離婚について。

      11月17日、フィギュアスケート選手の羽生結弦氏がSNS上で離婚を発表した。 その理由が前代未聞のものであり、ファンを中心に衝撃が広がっているようだ。 「自身だけでなく親族、関係者に対する誹謗中傷、ストーカー行為、許可のない取材や報道に心を痛めていた」ことを離婚の理由として挙げている。 正直に申し上げて、私はある違和感を覚えてしまった。 誹謗中傷やストーカー行為等のトラブルがあったならまず警察、警察でダメだったら法に則った民事手続きを進めるべき話のように思えてしまうのだ

      • 自衛官がマスコミに中指を立てた事件について。

        事件の発端はこちら。 11月6日、岐阜県の日野基本射撃場で6月の殺傷事件以来中止していた射撃訓練が行われた。 自衛官を載せた車が射撃場へ入っていく途中、トラック後部のビニール越しに、マスコミに向かって中指を立てるようなしぐさをした隊員がいた、というもの。 …ぼくも最初はマスコミが見間違えたのを、大きく報道しているだけなんじゃないかと思った。 自衛隊の広報も最初は故意性を否定していたようだったが、後に「軽い気持ちでやった」と、事実を認めたようだ。 …正直、そのまま否定し続

        • 価値観が「替わる」のを待つ。それがこの国の基本戦略。

          11月1日、財政制度等審議会で財務省が提供した資料が、大きな波紋を呼んでいる。 これまで聖域のように手を付けて来られなかった「医師の給料」にメスを入れるべきである、という内容である。 財務省が示した資料の原文PDF↓  https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20231101/01.pdf

        • 固定された記事

        これまで書いた記事のまとめ(自己紹介も兼ねて)

        人気の記事

        人気の記事をすべて見る すべて見る

        ユニクロの凄さ。ヒートテックとエアリズムが起こした革命とは

        有料
        150〜
        割引あり

        ひとりの同性愛者が考える。日本に「同性婚」は要らない。

        有料
        150〜
        割引あり

        Apple TVを導入したら、音楽を毎日聴くようになった。Apple Music Voiceプランはコスパ良し!

        【全文無料公開中!】ぼくが自衛隊を退職した理由 ①集団生活になじめなかった

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • 記事の裏話とか

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 記事の裏話とか

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          なぜ西武鉄道は「サステナ車両」を譲受しなければならなかったのか?

          「読み放題プラン」他に参加すると最後まで読めます

          先日、個人的に気になっていたニュースの詳細が発表されて、心躍らせております。 西武鉄道が他社から譲受する「サステナ車両」の詳細が発表されたのです。

          なぜ西武鉄道は「サステナ車両」を譲受しなければならなかったのか?

          なぜファッションは、同じトレンドをぐるぐる回っているのか。

          「読み放題プラン」に参加すると最後まで読めます

          最近めっきり涼しくなってきましたね。 ぼくの心の中は、先月までのあの酷暑を生き抜いたんだな、という実感にあふれております。 さて、涼しくなってくると秋冬物の服が気になりはじめる頃。 90年代にダボッとした着こなしが流行ったかと思えば、2010年代くらいはスキニー(ぴったり着るようなスタイル)が流行り、そしてここ数年ではまたダボッとゆるい服が流行っているようです。 ”彼ら”は「ビッグシルエット」なんて目新しい名前をつけているようですが。 …というか、流行っているではなく「ファ

          有料
          150〜
          割引あり

          なぜファッションは、同じトレンドをぐるぐる回っているのか。

          有料
          250

          スマホって、もう進化のしようが無くない?

          「読み放題プラン」他に参加すると最後まで読めます

          iPhone 15シリーズが発表されましたね。 2022年の14シリーズと変わった点は、全モデルDynamic Islandが付いたこと、背面ガラスそのものに着色した奥行きのある外装、 Proにはチタン外装が採用されたり。 最大のトピックは、USB-Cが採用された事でしょうか。 あとはCPUが若干高速化したり、画面の輝度が上がったり、カメラの画素数が上がったり、といったところ。 さて、iPhone 15に関する調査で「購入したいとは思わない」が8割強という統計データ

          スマホって、もう進化のしようが無くない?

          合唱団の思い出。高校生活の思い出。

          「読み放題プラン」他に参加すると最後まで読めます

          たまたま見かけた10月からのアニメ情報で、気になるものが目に留まった。 その名も「川越ボーイズ・シング」という名の作品だ。 埼玉県の川越という街にも馴染みがあるし、高校の頃から部活で合唱をやっていたので、なんだか親近感が湧くとともに、高校生の頃を少し思い出してしまったのだ。 そこで、今週の記事は合唱にまつわる回顧録をしたためようと思う。

          合唱団の思い出。高校生活の思い出。

          Apple製品に学ぶ、壊れにくい製品の作り方。

          「読み放題プラン」他に参加すると最後まで読めます

          私は、10年以上前からApple製品を愛用している。 iPod touchに始まり、iPhone, iPad, Mac, Apple TVと次々に購入してしまった。 20年前ころのApple製品に対してギーク達は、やれ光学ドライブをいち早く無くしただの、内部のバッテリーやメモリーをユーザーが交換できないだの、古い規格の周辺機器が使えないだの、やれLightningになってMFi認証以外の周辺機器を締め出しただの、時には閉鎖的や独善的だと言わんばかりの評価を受けることが多かっ

          Apple製品に学ぶ、壊れにくい製品の作り方。

          新発売の「アタックZERO パーフェクトスティック」、正直イマイチじゃない?

          「読み放題プラン」他に参加すると最後まで読めます

          数日前に発売開始された、花王の「アタックZERO パーフェクトスティック」。 近所のドラッグストアでも大々的に展開されていました。 洗剤を計量する手間なく、水溶性のフィルムに包まれた洗剤を洗濯機にポンと投入するだけ。 パッケージデザインもPR戦略も、「これまでにない新しい洗剤」的な路線でアピールしています。 メインコピーは、「日本の洗濯を変える1本です。」 何やら自信たっぷりですね。 ぼくは、この商品はイマイチだと思っています。 理由は、目新しい技術がないから。 本記事で

          新発売の「アタックZERO パーフェクトスティック」、正直イマイチじゃない?

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          いろいろ比較しても、やっぱり楽天カードに落ち着いてしまう。【1,000ポイント贈呈!紹介キャンペーンURLあり】

          最近またお金周りを見直しているところですが、今使ってる楽天カードが今の自分には一番合っているという結論に結局たどり着いてしまうお話です。 ↓にも書きましたが、かつて資金繰りが悪化していた頃は色々なクレジットカードに手を出していました。 ・イオンカード ・オリコカード ・dカード ・ビックカメラSuicaカード ・ファミマTカード ・名鉄ミューズカード ・楽天カード こう見返してみると、その時よく使ってた店舗でポイントが貯まるカードに色々と手を出していたことがわかります。

          いろいろ比較しても、やっぱり楽天カードに落ち着いてしまう。【1,000ポイント贈呈!紹介キャンペーンURLあり】

          noteを始めて1年。これからもよろしくお願いします。

          月日の流れは速いものですね。 noteで最初に挙げた記事は、これでした。 ここから1年が経過しました。 執筆した記事は60記事以上。なかなか溜まってきましたね。 今週の記事は、今までを振り返り、今後の抱負とかを書き留めていく感じになると思います。 noteを始めたきっかけぼくは、元々文章を書くことは割と好きでした。 中学生の頃に、ぼくの書いた文章が先生やクラスメイトにほめられたのが原体験でした。 前職の公務員時代も、ぼくの仕事は「文章を書くこと」が大半でした。 今not

          noteを始めて1年。これからもよろしくお願いします。

          B/43を1年使ってみた感想、と要望。

          どうも、QOOです。 最近、有難いことにB/43の紹介コード特典をちょくちょく頂くようになりました。 Googleで「B/43 招待コード」で検索すると、ぼくの記事がかなり上位に出てくるので、皆さまGoogle検索から紹介コードを見つけて下さっているっぽいですね。 有り難いです🙏 B/43の記事を書いたのも10ヶ月以上前で、最近では「B/43プラス」なる新サービスも始まったり、ぼくも1年以上にわたってB/43を「生活の一部」として愛用してきたので、今週の記事はそこら辺をま

          B/43を1年使ってみた感想、と要望。

          皆様、紹介コードのご利用ありがとうございます🙏🏻 本当にありがとうございます🙏🏻 あなたもB/43を始めて300円ゲット!! ↓ https://note.com/qootheskywalker/n/n521acc072a9e?sub_rt=share_b

          皆様、紹介コードのご利用ありがとうございます🙏🏻 本当にありがとうございます🙏🏻 あなたもB/43を始めて300円ゲット!! ↓ https://note.com/qootheskywalker/n/n521acc072a9e?sub_rt=share_b

          最近ニトリで買ってよかったもの2選。

          給料も入り、最近寒くなってきたので、ニトリで冬支度をしてきました。 寒い冬に向けて買った2点がいずれも良かったので、ここで紹介します。 毛布にもなる掛け布団カバー(Nグリップ Nウォーム)冬支度と言ったらこれ。布団カバーです。 何年も前から一度は試してみたかった、Nグリップ。 中の布団がズレにくい特殊素材を使っているため紐がなく、布団カバーを付け替える度に紐を結んだり解いたりしていた、あの手間から解放されます。 数日使っていますが、特にズレる気配もなく快適に使用できていま

          最近ニトリで買ってよかったもの2選。

          なぜ西武鉄道は「サステナ車両」を譲受しなければならなかったのか?

          先日、個人的に気になっていたニュースの詳細が発表されて、心躍らせております。 西武鉄道が他社から譲受する「サステナ車両」の詳細が発表されたのです。

          なぜ西武鉄道は「サステナ車両」を譲受しなければならなかったのか?

          過去の有料記事を最近またご購入頂いてます🙏🏻 ありがとうございます🙏🏻

          過去の有料記事を最近またご購入頂いてます🙏🏻 ありがとうございます🙏🏻

          なぜファッションは、同じトレンドをぐるぐる回っているのか。

          最近めっきり涼しくなってきましたね。 ぼくの心の中は、先月までのあの酷暑を生き抜いたんだな、という実感にあふれております。 さて、涼しくなってくると秋冬物の服が気になりはじめる頃。 90年代にダボッとした着こなしが流行ったかと思えば、2010年代くらいはスキニー(ぴったり着るようなスタイル)が流行り、そしてここ数年ではまたダボッとゆるい服が流行っているようです。 ”彼ら”は「ビッグシルエット」なんて目新しい名前をつけているようですが。 …というか、流行っているではなく「ファ

          有料
          150〜
          割引あり

          なぜファッションは、同じトレンドをぐるぐる回っているのか。

          有料
          250

          家計簿アプリ B/43の招待コードを使ってくれた方がいらしたようで、私にも入金されました💵 ありがとうございます🙏🏻 B/43紹介記事と紹介コードはコチラ↓ https://note.com/qootheskywalker/n/n521acc072a9e?sub_rt=share_b

          家計簿アプリ B/43の招待コードを使ってくれた方がいらしたようで、私にも入金されました💵 ありがとうございます🙏🏻 B/43紹介記事と紹介コードはコチラ↓ https://note.com/qootheskywalker/n/n521acc072a9e?sub_rt=share_b

          スマホって、もう進化のしようが無くない?

          iPhone 15シリーズが発表されましたね。 2022年の14シリーズと変わった点は、全モデルDynamic Islandが付いたこと、背面ガラスそのものに着色した奥行きのある外装、 Proにはチタン外装が採用されたり。 最大のトピックは、USB-Cが採用された事でしょうか。 あとはCPUが若干高速化したり、画面の輝度が上がったり、カメラの画素数が上がったり、といったところ。 さて、iPhone 15に関する調査で「購入したいとは思わない」が8割強という統計データ

          スマホって、もう進化のしようが無くない?

          合唱団の思い出。高校生活の思い出。

          たまたま見かけた10月からのアニメ情報で、気になるものが目に留まった。 その名も「川越ボーイズ・シング」という名の作品だ。 埼玉県の川越という街にも馴染みがあるし、高校の頃から部活で合唱をやっていたので、なんだか親近感が湧くとともに、高校生の頃を少し思い出してしまったのだ。 そこで、今週の記事は合唱にまつわる回顧録をしたためようと思う。

          合唱団の思い出。高校生活の思い出。

          ぼくがMacBook Air (2020, M1)を選んだ理由。

          ぼくは、2020年にMacBook Airを購入し、今でもnoteの執筆等々に愛用している。 あれから3年、Macのラインナップもだいぶ入れ替わったところだが、備忘録としてぼくが本機の購入に至ったポイントをまとめておきたいと思った。 Macのノートブックを選ぶのは既定路線10年ちょっと前にMacと出会ってからずっと、Macを愛用してきた。 使用アプリ等の問題からWindowsマシンを併用してきた時期もあったが、今ではMacひとすじである。 前モデルはMac miniにディ

          ぼくがMacBook Air (2020, M1)を選んだ理由。