見出し画像

【 今週の中国生活 】 週に1度の写真マガジン

1. 自己紹介

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。9/24~は上海で絵の個展も行う予定です。

画像1

 今回は海外駐在生活の様子を『 写真マガジン 』として御紹介いたします。


2. 休肝日は、普段の様子を紹介する『 写真マガジン 』をしています。

 前回は、休日の芸術活動として、『 初個展 in 上海の“ 記念品 ”を作りつつ、それをそのままポートフォリオにしてみたいと思います! 』の進捗報告をさせていただきました。

 今回は、毎週火曜日(時には水曜日)の『 休肝日 』の活動、『 写真マガジン 』を御報告いたします。本活動の内容としては、せっかく中国で生活していて、中国でビールを沢山飲んで、沢山絵を描いているので、

『 いつもビールを飲んでいる場所・環境・文化を御紹介できないか? 』

という考えのもと、始めていることです。

 普段は『 ビールと絵が中心 』なので、休肝日は『 それらを取り巻く環境が中心 』というイメージです。

 ということで、毎週火曜日の『 写真マガジン 』です。


3. 写真マガジン『 今週の中国生活 』

 まずはこちらから。

画像2

 こちらは中国のオフィスビルで働く会社員達が一般的に食べている(であろう)「 お昼ご飯 」です。もちろん中華です(笑)。

 スタイルとしては、日本の食堂やはなまるうどんのように、レーンに並び、流れるように進み、進む間のおかずを指さして「 これ! 」と言って選んでいくイメージです。だいたいのケースで、ご飯、おかず①、おかず②、汁もの、のような形で選んでいきます。

 そうするとだいたいいくらくらいになるのか。こんな感じです。

お肉が無いケース : 15~20元

お肉が有るケース : 20~30元

 そうなんです、お肉料理が意外とお高めなんです。

 で、メニューなんですが、何となく想像できると思いますが、総じて「 油多め 」です。ここはもう逃げられません(笑)。基本的に中華は油を使用する料理も多いですし、油の量も多いんです。なので、こればかりはもうしょうがないです。

 とはいえ、野菜料理なんかはわりかし油少な目なので、まだいい方です。

 最後にお味ですが、想像以上に日本人のお口に合います。美味しいです。ここは自分もびっくりいたしました。当初聞いていた辛い物多め…みたいなことも無く、日本でも食べたことのあるような、そんな中華もあります。

 以上、上海駐在員のお昼事情でした。

 お次はこちらです。

画像3

 さあ問題です。こちらは何でしょう?



 

 正解は「 甘いおにぎり 」です。

 甘いんです。甘い。

 こちらは「 ツーファン 」と呼ばれる上海の伝統料理(料理というかソウルフードに近いみたいです)で、中に「 油条(あのお粥に入れる長い揚げパンみたいなの) 」と「 砂糖 」が入っていて、外がもち米な、雰囲気はおはぎみたいなものです。

 食べてみると、、、甘いです(笑)。美味しいかどうかは人それぞれなのですが、私の口にはすこーし合いませんでした(笑)。ただ、上海の方々は、昔は良くこちらを食べていたそうです。30代の同僚が言っていました。

 ちなみにこちら、中に野沢菜のようなものが入ったツーファンもあり、圧倒的にこちらのタイプの方が私は好きでした(笑)。

 あ、野沢菜が入ったものは、もはやおにぎりでした。

 この記事、“ ハスつか ”さんに届いたら嬉しいです(笑)。

 最後はこちら。

画像4

 さあ、ついにやってきました、こちらのお料理。

 もう…何というか…絶対に僕はダメなやつです(涙)。もう見た目で絶対に食べたくないですもの…。

 こちらは中国に住まわれた or 来られたことがある方なら誰でも分かるとも言って良いくらい有名な、

「 臭豆腐 」

です。

 もう名前で分かりますよね。臭いんです、この料理。良くたとえられるものとしては、「 納豆 」とかがあるのですが、要は“ 臭くて癖になるような美味しさ ”というやつですね。

 そういうことらしいです。私は残念ながら理解しきれていませんが(笑)。

 ではなぜこの写真があるかと言いますと、実は妻が食べたんです。好きとまではいかないまでも、「 うーん、ちょっと美味しいかも 」と言っていました。

 意外な才能をお持ちだな…とまた一つ、妻を尊敬しました(笑)。


 以上、『 今週の中国生活 』でした!

 来週もどうぞよろしくお願いいたします!

頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。