見出し画像

【 休日の芸術 】 LIVE配信で絵を描きながらチャットをしていたら、ちょっとした企画会議になったお話

1. 御挨拶

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。

 今日は『 休日の芸術 』に関する進捗記事です!

 なお、現在オンラインにて、グループ展を開催しております。今回は、南アフリカのサファリクルーYukaさんや、インドネシアのLanaさんとのコラボ作品や、世界のアーティストさんとのコラボ作品を出品しております。無料でご覧いただけますので、ぜひご覧いただけますと幸いです。よろしければコメントなどもいただけますと、大変嬉しいです!!


2. 今回の報告のテーマ

 前回は、華金ということで、『 一度成功した方法でも、二度目も成功するとは限らない… 』という内容でビール飲みつつブログを書かせていただきました。

 さて、今回報告する内容は、画家活動の進捗として、『 LIVE配信で絵を描きながらチャットをしていたら、ちょっとした企画会議になったお話 』をご報告できればと思います。


3. LIVE配信で絵を描きながらチャットをしたら、ちょっとした企画会議になったお話

 現在、『 ネパールの小学校にある図書館に絵を寄贈する! 』という取り組みを進めております。

#詳細はこちら

 その中で、今回の絵は、『 多くの人の想いを詰め込んだ絵になると、子供達も、図書館建設を頑張っている大学生も、きっと寄贈されて嬉しいだろうな 』と想い、LIVE配信で制作過程から状況を共有しながら、みんなで絵を作っていきたい、として制作を進めております!

 さて、そんなこんなで前回Live配信をしてみた際、『 あれ、絵を描きながらチャットをしていると、ここで企画会議とか、色々なことができそうだな 』とぼんやり思っておりました。

 ということで、今回、Live配信をしながら『 次に何をするか、アイデアがこのチャットで出ると良いな 』という気持ちで絵を描いてみました。

 すると結果として…

 やっぱり面白く、なかなか勉強になるアイデアを頂くことができました!

 ということで、せっかくですので、今回のLive配信でのチャット内容を、『 企画会議 』のような位置づけで、このnoteに公開してみたいと思います。この内容をご覧いただき、『 Live配信はこんな感じなのか 』と感じ取っていただき、できましたら次回、ご参加いただけたら嬉しいなぁ、と思っております。


4.LIVE配信でのチャットの内容

 さて、ここからは今回のLive配信でやり取りされたチャットの内容を、そのまま公開させていただきたいと思います。内容を見ていただくとよくわかりますが、ほぼ『 企画会議 』のようなやり取りとなっております(笑)。

 本当に勉強になりましたし、面白かったです。

 今回の中でいくつか『 良いかも 』と思ったアイデアがございましたので、今後調査を進め、その可能性を探っていければと考えております。

 なお、今回チャットで議論させていただきましたのは、noteで記事も投稿されておりますyumeさんです!

 では早速いってみましょう!

画像1

 ke : kenta aoki

 yu : yumeさん

**********************************************************************************

--- yu : こんにちは♪

ke : こんにちは!配信を始めていきます!皆さまよろしくお願いいたします!そしてyumeさん、こんにちは!

--- yu : こんにちは!

ke : 本日はネパールの図書館に寄贈する『四色の輝くニジキジ』の背景に柄をつける作業をしていきたいと思います!

--- yu : 楽しみです💛

ke : 色々な方々が参加してくれると嬉しいですー

--- yu : 本当ですね😊✨

ke : 早速始めていきます!ちなみに、本日の作業は背景を柄付けしておりますが、こちらも前回同様、論文を見ながら、対象物をアップしたり、引いたりし、柄をつけております。

--- yu : なるほど~

ke : そうでした、今回の『ネパールで図書館建設』は大学生団体の学生プラス+さんとご一緒に進めさせております!もしよろしければツイッターをやられていましたので、一度ご覧になってみてください!学生プラス+も見てくれていると嬉しいです 笑

--- yu : Twitterですね!見てみます

--- yu : 見つけました。早速フォローしました。

ke : 今回の絵の寄贈から、次の取り組みとして『ネパールの子供達と塗り絵』というのを考えていたのですが…そちらも実は進展しつつあります!

ke : あ、ありがとうございました!

--- yu : 良いですね~

ke : 『ネパールの子供達と塗り絵 』を一緒にやってくださる方とツイッターで交流し、その方が5月にネパールに戻られるとのことで、5月になったらやりましょう!、という話になりましたー

--- yu : そうなんですね!

ke : タイ、日本の保育園、に続き、塗り絵第3段です!

--- yu : まぁ!素敵です💛

ke : このニジキジの白黒画をお送りし、やっていただくことになりそうです!…という繋がりも生まれております 笑

--- yu : ますます楽しみです。背景に色がついたらと想像しながら見てました。💛

ke : あと…上海の美容室で絵を置いて頂けることとなりました 笑

--- yu : 素晴らしい!

--- yu : 良かったですね😊✨

ke : ということを踏まえ、質問があるのですが…私の絵は、美容室以外に、どんな場所に置いたら邪魔にならず、良い感じになると思いますか??? 笑

--- yu : なるほど、ちょっと考えてみますね・・・😊✨

ke : ありがとうございます!

--- yu : まず学校、それから図書館

ke : 図書館もありますが、ホテルなんかも良いかな、と思ってましたー

--- yu : 良いですね~

--- yu : 公民館や区民館, 市のホール, 市役所のロビー

ke : その発想は出てこなかった!おじいちゃん、おばあちゃん、に色塗ってもらうの良いかも

--- yu : 良い良い!

--- yu : 老人ホーム, 病院

--- yu : 認知症予防になりますし

ke : 役所っておいてもらうには直談判ですかね? 笑

--- yu : あはは、

ke : 老人ホームで塗り絵してもらうの良いかもです

--- yu : 区役所のロビーはいろんな人の絵があったりしました。

ke : そういえばうちのおばあちゃんも色塗りしてました 笑

--- yu : 今流行ってますし 塗り絵が, 学童保育とか

ke : そうなんですか??????全然知りませんでした…

--- yu : 数年前から流行ってますよ~

--- yu : 出版したら?

ke : 実は考えてます, 塗り絵本 笑

--- yu : やっぱり😊✨

ke : タイの先生と一緒に、そして新たなメンバーを交え…

--- yu : NOTEをkindleに出来るそうです。かわちゃんが書いてまし

ke : まだまだ時間がかかりそうなので、内緒にやってます 笑

--- yu : そうなんですね!

ke : そんなことができるんですね!すご!

--- yu : 二日前くらいに知りました!

ke : タイムリー 笑

--- yu : まったくです!

ke : おそらく、今日の配信を見られている方は少ないと思うので…このチャットを明日のnoteにあげてみてもいいですかね? 笑

ke : すっごいフランクな会話ではあるのですが 笑

--- yu : もちろんです😊✨

ke : やってみます 笑

--- yu : あはは

ke : こんな感じでチャットしながら描いてますー、みたいなのが伝わることで、気兼ねなく参加できる環境になればなあ と、思っています

--- yu : そうですね!

ke : まさにいま美容院に置かせていただく絵が届きました 笑

--- yu : まぁ!綺麗です!良いタイミングですね~

--- yu : おおこれは!かわいい

--- yu : わんちゃんですか?

ke : だいぶかわいいです. そうなんです、実家のワンコです 笑

--- yu : 美容院に合いそう. 品が良いわんちゃんみたいです

ke : ありがとうございます 笑

ke : ワンコは、人が飼い始めてから大切にされるワンコもいれば、飼いきれなくなって野良化しちゃう子も多いそうで

--- yu : そうなんですか!

ke : 年々殺処分されるワンコが増えているんだそうです

--- yu : そんな!

ke : なので、それは嫌だなと想い, この絵を描くことで、改めてこういう実態を考えつつ、大切にワンコを育てようね、ということをみんなで認識したいなというメッセージもあります

--- yu : そうなんですね!

ke : だから、思いっきり可愛く描いてみました 笑

--- yu : 伝わって来ます、メッセージが

--- yu : とっても可愛い、優しい印象です

ke : 大切にしてほしい、って顔してますもん

--- yu : 本当ですね😊✨

ke : 狙ってなかったのですが、絵が届くという、良いサプライズ演出になりました 笑

--- yu : グットタイミング!😊✨

--- yu : 絵をどこにおくかで、あと国際交流センター、喫茶店、絵のレンタルサービスなどはどうでしょう?

ke : 国際交流センター、良いですね!!!更に無い発想でした 笑

--- yu : 良かったです. いくつもあるし、あと元締めのジャス?

ke : ちょっと調べてみます!国際交流センターがどこにあって、どんな雰囲気で、絵を置きたいかなどなど

--- yu : 結構いろんな所にあるようです~JICA 国際交流機関、更に交流フェスティバル オンラインなどもあるようです。

ke : ほんとですね、結構あるんですね!

--- yu : ジャイロも

ke : 絵を置きたいニーズがあると、確かに国際交流機関は良いですね。自身も海外にいる日本人と交流してますし

--- yu : KENTAさんは外国にいらしゃるから、たくさん広がりそうです。人脈もおありでしょうし。

ke : 人脈は…あんまりないです 笑 が、国際交流機関はちょっと気になっています

--- yu : かえって会社に勤めていることが良いかも?

--- yu : 国際交流機関は良さそうですよね。なんか広がって行きそうな気がします

ke : 海外で活躍されている日本の方々と、コロナ渦という制約がありながらも一緒に何かできることを探り、それで子供達の笑顔を作れた、その絵を置かせてほしい、、、という気持ちはあります

--- yu : なるほど

ke : タイで行った塗り絵の絵ですね. ゾウとキリン

--- yu : なるほど。

ke : どこに置くのが良いか考えると、そこな気がしてきました…

--- yu : 例えば国際交流のホールなどで、みんなで絵を塗るとか?

ke : 素敵. ちょっと国際交流機関を後でググってみます 笑

--- yu : 一人ひとり違う塗り絵が出来るから、それをオンラインでみんなで見合うとか。将来。良いかと😊✨ピッタリかと

ke : あ、Instagramでタイの小学生の絵をアップしているので、もしよろしければ@35nobicassoで見てみてください!

--- yu : わかりました!

ke : すっごいバリエーションのゾウが見られます 笑

--- yu : 素晴らしい!

ke : さてさて、そろそろ日本はお昼時だと思いますので、

--- yu : そうなんです!

ke : 本日の作業をここで終えさせていただきます!

--- yu : わかりました😊✨

ke : 今日のチャットは、明日noteにアップさせていただきますね 笑

--- yu : うふふです!

ke : 本日は企画会議のような、作業配信、誠にありがとうございました! 笑

--- yu : こちらこそありがとうございました🌈

ke : 今後はこのチャットをご覧になられた方々が、ちょっとやってみたいかも、と思って配信に参加してもらえると嬉しいです!本日はどうもありがとうございました!また配信に参加しにきてください!

--- yu : 楽しかったです。そうですよね。😊✨また~手を振ってます~

**********************************************************************************

 以上、チャットの全記録でした!(笑)

 もしよろしければ、色々な方々にシェア頂けますと嬉しく思っております。。。

 今度はぜひ皆様もご参加いただけたら大変嬉しいです!以下のサイトから当方フォローいただけますと嬉しく思います!!!

 今後とも本当に本当によろしくお願いいたします。

頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。