見出し画像

【今週の中国生活】 週に1度の写真マガジン

 『 週に1度くらいは休肝日を設けた方が良い。若くないのだから 』という妻のありがたい言葉に耳を傾け、週に1度は休肝日として、『 写真マガジン 』を行っています。


1. 御挨拶

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。


2. 休肝日は、普段の様子を紹介する『 写真マガジン 』をしています。

 前回は、『 芸術活動の進捗 』について御報告をさせていただきました。以下がその記事となります。前回は、『 新しい取り組み「 ネパールに絵を届けたい 」を始めます 』を報告をさせていただきました。

 なお、こちらにて、Live配信を行い、ネパールに送る絵の制作をリアルタイムでご覧いただけるようにしたいと考えております。

 『 いつLive配信するか 』に関してはTwitterで情報を流そうとも思っております。よろしければフォロー、よろしくお願いいたします。

 さてそんなこんなで、今回は、毎週火曜日(時には水曜日)の『 休肝日 』の活動、『 写真マガジン 』を御報告いたします。本活動の内容としては、せっかく中国で生活していて、中国でビールを沢山飲んで、沢山絵を描いているので、

『 いつもビールを飲んでいる場所・環境・文化を御紹介できないか? 』

という考えのもと、始めていることです。

 普段は『 ビールと絵が中心 』なので、休肝日は『 それらを取り巻く環境が中心 』というイメージです。

 ということで、毎週火曜日の『 写真マガジン 』です。


3. 写真マガジン『 今週の中国生活 』

 さっそくこちらの御紹介から。

画像1

 こちらはワンタンです。中国、ほんとに色々なワンタンがあります。
いわゆる日本で、カップ麺に入っているようなワンタンから、このような「 まるで餃子? 」というワンタンまで、本当に色々なものがあります。

#包む文化

 さて、このワンタンはどんなワンタンだったかと申しますと、中身、「 キノコと野菜 」というヘルシーワンタンでした。これなら「 ビーガン 」の方も食べられるな、そう思いながら食しておりました。

 お味はキノコ好きなら絶対好きなお味です。キノコの出汁と、あの歯ごたえが何とも言えず、美味しかったです。油料理が多い中華において、あっさり、さっぱり、だけどお腹いっぱいに味わえる、そんなお料理でございました。

#品のよさを語尾で表現

 さてお次は欧風に、オシャレに攻めてみます。

画像2

 はい!「 ベーグル 」です!しかもこちらは御色から想像つく方もおられるかと思いますが、「 抹茶 」のベーグルです。生地に抹茶が練りこまれ、中身の餡はあんこと小豆とクリームチーズ。

 何ともまあ、欧風な食べ物が和風に様変わりです(笑)。

 私が中国に来て感じたのは、「 中国って意外と抹茶もの好きなのかな 」でした。

 というのも、日本からのお土産で抹茶のキットカットを買っていくと、普通のタイプよりも喜ばれ、上海には「 辻利 」もあり、道端のお茶スタンドでは「 抹茶クリーム系 」のお茶がタピオカと共に売られていたりします。こう見ると、お茶に砂糖を入れる中国の方々も、苦い抹茶は好きなんだ、と感じてしまいます。

 とはいえ、「 味 」が好きなのか、「 日本 」を感じるから好きなのか、この辺りはまだちょっと分かっておりません…抹茶が好まれる理由は何なのか、もう少し観察を続け、考察をしてみたいと思います。

 「 辻利 」で抹茶ラテを飲みながら…

 最後はこちらです。最近グルメに偏りすぎたので、最後はアミューズメントです。

画像3

 アミューズメントとは、そう!、ボーリングです!

 36歳の私、大学時代に付き合いで少々、会社に入っても付き合いで少々、という腕前ながら、この上海でも付き合いでボーリングに来てみました。

 で、実際やってみた結果、スコア「 160 」と「 150 」。これまでのホーム戦(日本)は平均「 100~110 」だったので、革命的な結果でした!

 …と、そんな結果自慢をしたい訳ではありません。このスコアが出たのには訳がございます。

 実はこの中国でのボーリングは、ルールが日本と異なったのです。日本はストライクやスペアを取ると、次の回の1投目に倒れたピンの2倍とか3倍になるじゃないですか(正確にはあまり理解できていません)。

 ところが中国、非常にシンプルで、スペアは20、ストライクは30なんです。つまり、その投球だけで点数が完結しちゃうんです。これは本当に面白いシステムでした。なので、スペア後とか、ストライク後の投球を緊張しなくて済むので、投げやすい。それもあり、スペアやストライクが意外と出た、という流れで「 160 」が出たのでした。今度は目指せ「 200 」。またボーリングに行ってみたいと思った夜なのでした。

 (これは中国全土のルールなのでしょうか?知っている方がおられましたら御教授お願いいたします!)


 以上、『 今週の中国生活 』でした!

 今後ともよろしくお願いいたします。



頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。