見出し画像

【ビール飲みつつブログを書く】 「 スキ 」してくれた104名の方々に御礼をしたお話

 本日は、私の趣味であるビールを飲みながら、日々学んでいることについて『 ブログ 』を書きましたので、その御報告をいたします。

 今回の記事は、以下前回記事の続編になりますので、まずはこちらご覧ください。


1. 御挨拶

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。技術系会社員の傍ら、画家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。


2. 【ビール飲みつつブログを書く】 「 スキ 」してくれた104名の方々に御礼をしたお話

 前回は、週に一度の休刊日ということで、日頃の中国生活をご報告する『 今週のマガジン 』をさせていただきました。こちらです。

 さて、本日は、『 以前の記事に「 スキ 」をくださった104名に、感謝を込めてコメントして御礼する! 』ということを行ったので、そのご報告をさせて頂きたいと思います。

■ 簡単な背景

 まず、今回の出来事の全体感を簡単にご報告いたします。

 ことの発端は、こちらの記事がnote事務局の『 今日の注目記事 』に選出されたことにあります。

 この出来事により、『 選出記事のスキが30から104に上がった 』、という結果に繋がりました。

 一方、この記事の次の記事では、また通常の平均スキ数23になる、という結果に繋がりました。

 これら一連の結果から、『 不特定多数に広く認知させるような伝え方はリピートが弱く、一人一人伝えていく活動の方がリピートいただける 』、そう仮説を持ちました。

 ここまでが前回までです。

◾️ 今回の取り組み内容

 そこで今回、純粋に沢山のスキをいただき嬉しかったので一人一人に御礼をしたい!、という気持ちと共に、『 上記仮説が検証出来ないかな 』、と思い、

『 104名一人一人に御礼をしよう! 』

と思い立ちました。

#感謝の行脚

 行った内容については、いたってシンプルで、

・ 当方と関連性の高い記事や、興味のある記事を書かれている方(約70%くらいの方々が当てはまりました)には、コメントを、

・ 当方と関連性の低い記事を書かれている方には、勉強になりました!、の意味を込めて、スキを、

つけていく、というものです。

 その後、記事のスキ数や、フォロー数などを観察してみました。

◾️ 御礼をした結果

 さて、実際の結果です。まずは定量的なデータから。

【 フォロワー数 】

実施前 : 160 → 実施後 : 192

※ただし、興味のある方々はこちらからもフォローさせていただきました。とても面白い記事が多く、引き続き拝見したいと思ったのが理由です。

【 スキ数 】

・今週の中国生活

実施前 : 20~30 → 実施後(直近記事) : 46、37

・ビール飲みつつブログを書く

実施前 : 18~25 → 実施後(直近記事) : 39

・休日の芸術

実施前 : 28~35 → 実施後(直近記事) : 38、35

 続いて、定性的なデータです。

・『 以前から見ていた 』という作者さんもおられ、凄く親近感が増した。

・過去の記事への“ スキ ”もかなり頂戴した。

・記事を読んでいただけでは分からなかった、その方の“ 雰囲気 ”をコメントを通して知ることができた。

・海外で活動されている日本の方、企業の方、アートへ関心のある方、といった幅広い層の方と繋がれ始めた。

 以上が定量的・定性的な結果となっております。

■ 今回の結果を考察してみる

 さて、このような結果を総合的に見ていくと、以下の考察が導かれるかな、と考えております。

① コメントをすることで、“ スキ数 ”、“ フォロワー数 ”は上がりやすくなる。

② コメントをすることで、継続的に記事を見ていただける確率は上がりやすくなる。

③ コメントをすることで、作者さんの“ 雰囲気 ”を知ることができ、関係性を深くすることができる。

 もちろん、もう少し記事を継続して投稿していかないと、上記①~③の考察の妥当性は見えてきませんが、大よそこの3つは外れてはいないかな、と考えております。

 ここからは所感になりますが、当方、綺麗ごとではなく、純粋に③の部分が面白く、やって良かったな、と思ったポイントでございました。

 というのも、『 コメント 』というのは、デジタルな言葉を介したやり取りではありますが、本当にその方の“ 雰囲気 ”がコメントから染み出てくるのだな、とやってみて感じました。

 例えば、

『 記事では敬語多発なのに、コメントではフランクなんだ! 』

『 絵文字が多様されてる! 』

『 感嘆符多い! 』

『 すごく丁寧な言葉で、正しい日本語を使っていらっしゃる! 』

 などなどです。こういった細かな表現や、これまでの記事での書き方などを拝見していると、その作者の人となりが見えそうだな、と感じた次第です。

 もちろん、結局はお会いしてみないと、その方の本当の人となりは知ることが出来ないのかもしれませんが、昨今のなかなかお会いしにくい状況においては、こういった些細なことからもその方をしっかりと見ていくことが大切なのだな、としみじみ感じた今回の取り組みでありました。

 一方で、このように考えてくると、離れた場所で顔が見えない中での交流とはいえ、一つ一つの表現からある程度のことは読み取れてしまう、ともいえるかと思います。故に、些細な一言や、態度など、今一度気を付けて、丁寧に一つ一つを行っていきたいとも思いました。

#インターネットはノーディスタンス


 いかがでしたでしょうか?以上、今週のブログでした!

 今後ともよろしくお願いいたします。


3.【ビールの御紹介】

#ビールのデザインは素晴らしい

画像1

 これまたシンプルで、だけど配色バランスが良くて、オツですね。

#死語

 恐らく中身の色を缶の色で表現したであろうこのパッケージ、良いじゃないですか。案の定、中身もこのような色でした。

 濃厚で、美味しかったです。はい。

 ご馳走様でした!



頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。