見出し画像

【 休日の芸術 】 『 こんな感じの絵(作品)が出来上がってきました。いかがでしょうか? 』の御報告

1. 御挨拶

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動として『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。

 今日は『 休日の芸術 』に関する進捗記事です!


2. 今回の報告のテーマ

 前回は、ビール飲みつつブログを書く、ということで、『 予定を詰め込みすぎると、本来気づけたことも気づけなくなるな 』と感じた出来事、を御報告させていただきました。

 さて、今回報告する内容は、『 こんな感じの絵(作品)が出来上がってきました。いかがでしょうか? 』の御報告をさせていただければと思います。


3. こんな感じの作品が出来上がってきました。 

■ 以前の御報告

 今回ご報告する内容は、以前記事にさせていただいた内容の進捗報告となります。

 端的言えば、『 ヘッダーのカラフルな絵ではなく、新しいタイプの絵に挑戦し始めました! 』といった内容です。

 ただ、新しいとはいえ、コンセプトは以前と同様、

『 制約の中で 面白いものを 』

であり、

『 5つの条件(制約)の中で 面白い絵(作品)を作れないか? 』

です。ということで、今回の制約は以下5つを設定し、絵を作成してみました。

#制約型ミクストメディア


【 制約 】

① アナログ … 手描きする。今回は無印のシャープペンのみ使用。

② デジタル … どこかでデジタルを駆使する。

③ デッサン … デッサンで描く。

④ フィルタ … 絵に画像フィルタをかけコンセプトを表現する。

⑤ 自分 … 2年間過ごした中国での思い出の地を絵に残す。


 この絵を通して表現したいことは一つで、制約の最後にも関連しますが、

『 自分の中国での思い出を 絵で表現し 多くの人に伝えたい 』

です。これまでいろいろな経験をし、色々なことを感じ、考え、行動をしてきた中国。本当に色々な想い出が詰まっております。写真を撮ったりしてその様子を記録はしてきましたが、より体温のある方法で、より自分らしくそれらを表現できないか?、表現できたら多くの人(特に駐在員さんや、これまで中国に住まわれていた方々など)の心にも届かないか?、そんなことを思い、今回の取り組みとなりました。

#まだ帰任ではないです

 これまでのカラフルな絵とはまた一味違う作品にできたかな、そんな風に思っておりますので、ぜひご覧いただけますと幸いです。

■ 作品の数々

 以下が実際の作品となります。一部にはなりますが、ご覧いただけますと幸いです。また、感想等も頂戴できますと、大変嬉しく思います。

 なお、詳細やその他の作品は、Instagramの方でご覧いただけますので、そちらもご覧いただけますと嬉しく思います。

アカウント名:qingmu_art

↓ 外灘

画像1

↓ 桂林、マカオ

画像2

↓ 揚州、朱家角

画像3

 いかがでしょうか?個人的には外灘が1番気に入っております。『 ザ 上海 』という感じがして素敵かなと。

 ちなみに今はこれらを少し大判の紙に印刷し、作品化することを計画中です。また進捗があり次第、noteでご報告させて頂こうかと思います!


 以上、『 休日の芸術 』に関する進捗報告でした!

 今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。