見出し画像

【 休日の芸術 】 『 個展のグッズ制作での失敗 その③ 』のお話

1. 自己紹介

 こんにちは。

 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている36歳の会社員です。『 制約の中でこそ 面白いことを 』をモットーに、技術系会社員の傍ら、画家活動として『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。

 今日は『 休日の芸術 』に関する進捗記事です!


2. 今回の報告のテーマ

 前回は、こちらのブログを報告させていただきました。

 本日は、『 個展のグッズ制作での失敗 その③ 』をご報告いたします。


3.『 個展のグッズ制作での失敗 その③ 』のお話

◾️ 絵の展示会場のための取り組み

 9/24〜10/23、上海にて、素敵なカフェで絵の個展を行いました。

画像1

 今回意識したのは、『 素敵なカフェ 』での展示であったことです。

 素敵な空間で、

 絵を観ながら、

 素敵な料理と、

 素敵なコーヒーで、

 素敵なひとときを過ごしていただきたい、

そんな想いでおりました。

#店員か

 そんな訳で、じゃあこれを達成するにはどうしたら良いか?、と考え、上記の中でも

『 素敵な空間 』

『 素敵な料理 』

『 素敵なひとときを過ごす 』

を実現出来たらなと思って、ひとつ取り組みを行ってみました。

*こういう考えもあり、トイレ空間も素敵にしておきたいなと思っていました。

◾️ テーブルクロス作り

 行ったことは、タイトルの通りですが、

『 テーブルクロス 』

を準備することとしました。

 といいますのも、ご飯を食べながら、絵を観てお話などをすると、どうしても食べ物を落としがちになってしまうと思います。料理のお皿ならまだしも、テーブル等にも。

 そうすると、落とした方はテーブルを汚したという気持ちになりマイナスですし、店員さんも掃除が必要になりマイナスです。そんな気持ちになると、お店や展示全体の印象にも影響を及ぼしてしまいそうだなと。

 そんなこんなで、テーブルクロスを作ってみました。

● 試作1回目

 初めは、『 布製テーブルクロスにして、あわよくばグッズにもしよう! 』と意気込んだのですが、、、

 失敗しました(笑)。こんな感じです。

画像2

画像3

画像4

 敗因は明確で、

・今回自身が準備した『 パターン 』は、細かすぎで、布へ印刷すると不鮮明に

・そもそも布生地が帆布で、ごわつき、質感に可愛さがなく、カフェ空間に合わない

ということで、布への相性が悪いことが分かり、綺麗さっぱり『 布 』は諦めました。

● 試作2回目

 こちらは成功例です。今回はこちらを500枚、お店で使用いたしました(折り目は気にしないで下さい)。

画像5

画像6

画像7

 使用した感じは、このような感じ。

画像8

 こちらは例によって中国のECサイト、『 淘宝 』を使って試作を行いました。こちらのサイト内で、先方とデザインパターンをやり取りし、試作していった訳です。

画像9

画像10

 最小ロットが500枚、しかもサンプル試作は不可、だったので、どうなることかとヒヤヒヤしましたが、何とか可愛いく出来ました。

 ちなみに、今回テーブルクロスを作ってみて良かったなぁと思ったのは、『 中国の食べログのようなサイトで、誰かが料理を投稿した際、一緒にテーブルクロスも映ったこと 』です。人の目につきそうな感じがして、良いなと思いました!

#最後は余談


 以上、『 休日の芸術 』でした!

 今後ともよろしくお願いします!


頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。