見出し画像

働かない生活を送るには②

前回働かない生活はリスクを取る必要があると伝えました
労働者って立ち位置は経営陣からすれば必要不可欠な存在なのだから大事にします
それゆえに守る必要があるのですが、守られない生活になります

社会保険、厚生年金、税金申告等の労働者時代には意識していない費用が発生します
そういった部分も考えてから、労働者からの卒業を考えた方が良いです

私は労働者を辞め、自身で商売を始める時に勢いと浅知恵で大変な思いをしてます
何故なら商売を始めた経験がないから
誰でも最初は初心者ですが、夢と勢いだけでは上手く行かないと実感しました

ここからはリスクを取ってでも商売を始めたいと考えてる方々に、今の私だったらどうするかを伝えます

まず今後何の商売をするか

これ1番大切です
何をするかを考え、その先にあるビジョンを考え、事業計画の骨組を作ります
その中で大事なのは、売上等の数字だけではなく、どうやって事業を行なって継続していくのかが大事です

私はラーメン店を経営していたのですが、この時に考えが甘かったと思うのが、人員確保です
アルバイトでも何でも求人募集すれば何とかなると思ったんですが、これが後々で大きくのしかかってきました

ですので、最初の事業計画で綻びがないプランを計画することが大切です
自分の考えだけでは足りなくなることも多いと思われます
周囲に頼ることも大切です
人に頼るのは商売では重要です

商売とは最初で状況把握、計画性、綿密さが必要です
この辺りは今の私ならある程度の骨組みを作って、一度外部委託等を考えます
費用が必要になりますが、他人の意見を受け入れ諸々の修正を早めに行えるのは、先行投資と割り切ってください
後々で生まれる計画の甘さから出る損失よりも、よっぽど効率的に改善出来ます

今回は商売を始めるにあたってのスタートを、現在の自分ならどうするかを含めて書いております
また続きは次回です
今回も最後までありがとうございました

良かったらスキかフォローお願いします🙏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?