見出し画像

忙しい社会人が必要な時間を確保するために必要なこと。

忙しいとトラブルが起きやすくなります

 これはすごくしんどいなーって思っていまして、忙しいとイライラするし、ミスも起きやすくなるし、仕事の質も悪くなるんですよね。

 文字通り負のスパイラル。

自分の体調が整っていないと、無理をしても仕事の効率が落ちます。

 これは、先日記事に書きましたけどね。
 睡眠大事。超大事。

 あとは寝る前の習慣で睡眠の質はずいぶん変わるなと思っていまして、たとえば在宅ワークでも体を動かす機会を持つとか、ちょっと散歩するとか、これだけでずいぶんすっきりします。

会議の時間は30分早く終わらせることを目標にしよう

 情シス内の会議は、以前いろいろとテコ入れをした結果、ずいぶん短くなりました。

 15分とかのMeetingで済んじゃうこと、結構あります。

 ただ、ユーザ部門との会議はどうしても長くなりがちで、平気で2時間とかやりますからね。

必死で空けた2時間に無邪気に打ち合わせを入れられて
さらにだらだらした議論が続くと相手に対する殺意を覚える、マジで

 なので、うまく区切りをつけることが大事です。

・決まっていなければ「今日決められるのか、いつ決まるのか」を確認する
・参加メンバーでうまくいかないならここで話してもムダ、持ち帰り
・いつ決められるかを約束させる
・ゴールのない議論に突入したら、多少しゃべらせて適当なところで止める

 あとは、この本にもありますが、議論はストレートにやることですね。

最後に、その日の方がついたらとっとと帰る。

 最後にこれですね。わりとこれ大事だと思っていて、残業が多い人って、「できればやりたい」のタスクをたくさん持ってるんですよ。

 そのあたりは以前働き方を見直して、目標時間を決めて帰るということにしたら、残業時間が大きく減りました。

 まあ、あれこれやりたいことはあるわけで、悩ましいところなんですけれどね。。。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?