見出し画像

40代情シス女子のストレスコントロールについて

情シス、やっぱりストレスフルだぞ。

 これはまあいつも思っていましてですねえ。もめるプロジェクトなんてぶっちゃけ、ストレスまみれなのですよ。

 正直「ストレスを楽しむ」くらいのメンタルがないとやっていられないなんて言われたことがありますが、そんなの要らねーって思います。

 ちなみに、幻冬舎を創設された見城徹さんの考え方や本が好きです。この本は常に手元に置いていますが、反面

「ここまではやれねえ」

って思ったりもします。

ストレスでやられてしまうとどうなるのか?

 あるときいきなり限界に達したりして、自分でそれに気づけなかったりするから怖いんです。

 基本的にここに書いてある症状は全部経験しております。「ふらつく」とかあるけれど、本当にふらつくんだぞ。

 ちなみに限界になるとこうなります。私はギリギリアウトだった気がしますが、やばいとなったときに即座に配置転換して、環境をがらっと変えてくれたので何とかなりました。

ストレスと付き合うコツは、自分のイライラを昇華させること

 出方はいろいろなんですが、相手にイライラしていると、いいことは何もないです。ぶっちゃけ。

 なので、自分の「心持ち」ってやつを変えるのがまず第一であります。

 私が気を付けているのはこんなことですね。

・あれこれ抱え込まない
・同じことをなんど言われてもイライラしない。
・問題はライトに明示化する「うーん、このままだとできないっすね」
・かっとなりそうなら、場を変える
・身体を動かしてストレスを昇華させる

 このあたり、いわゆる「現場」にいた時には本当に苦しくて苦しくて、マネージャーをめざしたのも「根本から自分で何とかできる立場になりたい」って思ったのが大きいです。

 今はしんどいけど、その望みはそこそこ叶えられていると思います。

 後は正直、リモートになってずいぶん楽になりましたね。。。以前上司が「そんなこと言ってもさ、モニターから上司が出てきたりするわけじゃないでしょ?」と言ったことがありますが、リモートだと一定「詰められる」にしても限界がありますからね。

 だからといって何してもいいわけじゃないけどねー。

 後は心持ちとして、最後の最後で「逃げる」というコマンドは持っておくようにするとよいと思います。

 本当に理不尽なことってあるし、そんなときに逃げるのは、別に悪いことじゃないですからね。

おしまい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?